タイトルが思い出せない児童文学があって1年悩んでいます。
世の中なんでも「ggrks(ぐぐれかす)」グーグルで検索すれば見つかってしまう世の中。すべての情報がインターネットで一瞬で見つかる時代だー! ・・と、思わず錯覚しそうになるのですが、そうでもないようです。
それは「曖昧な記憶」ってやつですねー。
※今回の記事ですが、翌日情報をいただき解決いたしました!ありがとうございます。追記にいたしました。
タイトルが思い出せない児童文学があって1年悩んでいます。
音楽だと・・「鼻歌検索」ってのが有るみたいですね。 ふんふんふん♪でこんな感じ! と。精度は低いみたいですけどw
でもって文学だと。
手がかりが少なくて困っちゃってるんですよね。 非常にムズムズしてます。
取り敢えず覚えていることを並べてみます。
当時、同じ頃読んだ本だと、「指輪物語」とか「ゲド戦記」とか読んでいた記憶も。
少なくとも出版は20年以上前です。
手元にないので広告で貼ります。
こんな感じのあっさりとした挿絵だったなぁ。
タッチはこんな感じ。
魔法のシステムがそんな感じだったんですよねー。
現代モノでもなかったような気がするのですが。
石が緑色に光って遠くまで飛ぶ、とかそんな地味な呪文が出てきたような気が。
なんとなくまた読みたいんですけど、タイトルがわかりませんw
2chにスレでも立てろよ、と言われそうですけど、そこまで緊急を要しているわけではないんですよねーw
ってことで自分のブログに書いてみました。
心当たり有る方がいらっしゃったら情報提供くださいませー。
今日はここまでー。
※だいずのツイッターアカウントはこちらですー。フォローくださると嬉しいな。
@daizu1977さんをフォロー
※追記分
まずはツイッター経由でレスを頂き・・
「ブクログ」だと詳しい人がいるのでは? とのアドバイスも。 ブクログアカウント作ってみましたw
しかし・・ それよりはやく
「はてなブックマーク」経由で、
はなはなみんみ物語3 よみがえる魔法の物語 と判明いたしました!
星の王子さまっぽい挿絵と思っていましたが似てますでしょうか?w
わたりむつこ作
リブリオ出版・発行
よみがえる魔法の物語
http://yajirushi.sakura.ne.jp/little/hanahana/yomigaeru/yomigaeru.htm
本当の名前うんたらはゲド戦記の記憶が混ざっていたような気もします。すいません。
<なげる>の魔法は、モノも言葉も投げられる。 というお話のようです。
今、あらすじを読むとやはり面白そう。
小人大戦争で焦土と化したかつての小人の国、満月本土。もはや誰も生き残っていないと思われてきたそこに、今も命をつないでいる小人たちがいました。かつての大戦争のおり、戦火から逃れるために作った”いのちの幕”の中に、たった六人の小人たちが……
今や命をおびやかすものとなった”いのちの幕”に追いつめられる日々の中で、若者”のびと”は ”そびゆじいさん”から魔法『なげる』を教わり、外の世界へのSOSを出し続けます。もはや、誰も生き残っていないかもしれない、外の世界。助けを求めても無駄だと、絶望をささやくおのれの心と戦いながら…
なんか荒廃した世界を舞台にしてますねww
図書館ででも行こうかなーと思いました。
ポチるのも手ですけど。 子供にも読ませたいかもなぁとか思ってみたり。
魔法 投げる で検索すると、ソウルジェムを投げる魔法少女まどか☆マギカがいっぱい出てきてしまうんですよww
「魔法 なげる」でこのお話が一応ヒットしますねー。
検索で見つけてくださった方に多謝ですー。
以上、報告でした!
それは「曖昧な記憶」ってやつですねー。
※今回の記事ですが、翌日情報をいただき解決いたしました!ありがとうございます。追記にいたしました。
タイトルが思い出せない児童文学があって1年悩んでいます。
音楽だと・・「鼻歌検索」ってのが有るみたいですね。 ふんふんふん♪でこんな感じ! と。精度は低いみたいですけどw
でもって文学だと。
手がかりが少なくて困っちゃってるんですよね。 非常にムズムズしてます。
取り敢えず覚えていることを並べてみます。
1,中学校の時、図書室で読んだ。
2,ハードカバー仕様だった。文庫本ではなかった。
当時、同じ頃読んだ本だと、「指輪物語」とか「ゲド戦記」とか読んでいた記憶も。
少なくとも出版は20年以上前です。
3,イラストは曖昧な記憶だと、星の王子さまや和田誠に似ていた。
手元にないので広告で貼ります。
![]() | 星の王子さま―オリジナル版 (2000/03/10) サン=テグジュペリ 商品詳細を見る |
こんな感じのあっさりとした挿絵だったなぁ。
![]() | 似顔絵物語 (白水uブックス) (2006/12) 和田 誠 商品詳細を見る |
タッチはこんな感じ。
4,内容
・魔法が出てくる。
・ガチファンタジーではない
・石に「投げる」呪文をかけて投げると遠くまで飛ぶ
・物事の本当の名前を知ると、それが魔法
魔法のシステムがそんな感じだったんですよねー。
現代モノでもなかったような気がするのですが。
石が緑色に光って遠くまで飛ぶ、とかそんな地味な呪文が出てきたような気が。
なんとなくまた読みたいんですけど、タイトルがわかりませんw
2chにスレでも立てろよ、と言われそうですけど、そこまで緊急を要しているわけではないんですよねーw
ってことで自分のブログに書いてみました。
心当たり有る方がいらっしゃったら情報提供くださいませー。
今日はここまでー。
※だいずのツイッターアカウントはこちらですー。フォローくださると嬉しいな。
@daizu1977さんをフォロー
※追記分
まずはツイッター経由でレスを頂き・・
「ブクログ」だと詳しい人がいるのでは? とのアドバイスも。 ブクログアカウント作ってみましたw
しかし・・ それよりはやく
「はてなブックマーク」経由で、
とブコメを頂き・・分からないなりにググったら「はなはなみんみ物語」というシリーズがそれっぽい予感。
![]() | よみがえる魔法の物語 (ソフト版 はなはなみんみ物語) (2005/11) わたり むつこ 商品詳細を見る |
はなはなみんみ物語3 よみがえる魔法の物語 と判明いたしました!
星の王子さまっぽい挿絵と思っていましたが似てますでしょうか?w
わたりむつこ作
リブリオ出版・発行
よみがえる魔法の物語
http://yajirushi.sakura.ne.jp/little/hanahana/yomigaeru/yomigaeru.htm
本当の名前うんたらはゲド戦記の記憶が混ざっていたような気もします。すいません。
<なげる>の魔法は、モノも言葉も投げられる。 というお話のようです。
今、あらすじを読むとやはり面白そう。
小人大戦争で焦土と化したかつての小人の国、満月本土。もはや誰も生き残っていないと思われてきたそこに、今も命をつないでいる小人たちがいました。かつての大戦争のおり、戦火から逃れるために作った”いのちの幕”の中に、たった六人の小人たちが……
今や命をおびやかすものとなった”いのちの幕”に追いつめられる日々の中で、若者”のびと”は ”そびゆじいさん”から魔法『なげる』を教わり、外の世界へのSOSを出し続けます。もはや、誰も生き残っていないかもしれない、外の世界。助けを求めても無駄だと、絶望をささやくおのれの心と戦いながら…
なんか荒廃した世界を舞台にしてますねww
図書館ででも行こうかなーと思いました。
ポチるのも手ですけど。 子供にも読ませたいかもなぁとか思ってみたり。
魔法 投げる で検索すると、ソウルジェムを投げる魔法少女まどか☆マギカがいっぱい出てきてしまうんですよww
「魔法 なげる」でこのお話が一応ヒットしますねー。
検索で見つけてくださった方に多謝ですー。
以上、報告でした!
- 関連記事
-
- 【実話】給与遅配→給与未払い→倒産となったときの話をしよう。
- この春はゆるふわ愛されブクログでキメちゃおう☆
- 【Twitter】ツイッターフォロワーを増やすなら・・ プロフィールに一工夫が必要?
- ツイッターを使っている人の傾向を9個に分類してみた。
- 結果と過程。スキル習得などは過程を楽しめるといろいろと楽しい件
- タイトルが思い出せない児童文学があって1年悩んでいます。
- 草食系オタク男子が女の子にモテるための6つの方法(学生向け)
- 露出と視線と快楽と自己顕示欲と人間性
- 結婚後の話は不幸話しかwebで見かけない今日このごろな件
- 子供さんの百人一首イベントに行ってみた。 5色ってなんすか?MTG?の巻
- こっそりブログのPVが100万を超えていた件
