生まれて初めてマス席で大相撲を観戦し、ちゃんこを食べて帰った話
先日、人生初!大相撲を観戦して来ました! マス席ですよマス席! 見に行ったのは2013年大相撲1月場所。 なんか・・凄い色々なことがあったし、初めてなんで何処から書いていいか色々悩みますが、 とりあえずじゃんじゃん書くべ!
なにぶん相撲素人が書きます。 使用語句の間違いなどがありましたらお許しくださいませ。
結論 → 一回は見に行くといいかも。 楽しいよ!
楽しい企画を組んで頂いた・・ 独身隠れヲタリーマンの食卓 主催のスティクスさんありがとう! 温まりました。
生まれて初めてマス席で大相撲を観戦し、ちゃんこを食べて帰った話

雪の両国駅!
ええ、大雪の平成25年1月14日ですww もう吹雪の状態でお昼に集合いたしました。
ちょっと歩くだけで全身に雪がまとわりつくような大変な天候で・・
でもって、駅に張ってある大相撲のポスターが皮肉。

両国に熱い雪が降る。
・・・
・・
本物の雪がふってるじゃないですかー、やだーw
なにぶん相撲素人が書きます。 使用語句の間違いなどがありましたらお許しくださいませ。
結論 → 一回は見に行くといいかも。 楽しいよ!
楽しい企画を組んで頂いた・・ 独身隠れヲタリーマンの食卓 主催のスティクスさんありがとう! 温まりました。
生まれて初めてマス席で大相撲を観戦し、ちゃんこを食べて帰った話

雪の両国駅!
ええ、大雪の平成25年1月14日ですww もう吹雪の状態でお昼に集合いたしました。
ちょっと歩くだけで全身に雪がまとわりつくような大変な天候で・・
でもって、駅に張ってある大相撲のポスターが皮肉。

両国に熱い雪が降る。
・・・
・・
本物の雪がふってるじゃないですかー、やだーw
いやー、色々大変でした(´Д`)
でもでも・・ その分楽しんできたよ!!!

両国駅前には大相撲優勝記念パネルが貼ってあります。

なんか相撲って感じですねぇ。
両国駅-Wikipedia
色々当日教わった豆知識!!
1,両国駅西口床面、パネルの色が違うところがあるが・・ それが土俵の広さ!!
2,国技館も両国駅も・・「横網(よこあみ)」という地名。「横綱(よこづな)」と紛らわしいぞ!ww
駅にも歴史ありw なんか駅でてすぐ相撲な香りがする駅でございました。
さーて。皆と合流して・・ 早速国技館へ!

寒いよぉ!!
なんか赤穂浪士が思わず討ち入りを始めちゃいそうな雪景色です。 すげー雪(´Д`)
ちなみに・・ 国技館は 朝8:00から入場出来ます!! はやっw
朝イチは「序の口」とか「序二段」とか・・ 新人さんとか階級が下の人の試合なんですよ!
でもって6:00とか相撲中継終わるくらいの締めが横綱さんの試合。
お昼すぎ・・ 「十枚目」土俵入りあたりから見ましょう! という集合にしました。
館内。 親方さんが交代で切符のモギリをやってくれます。
チケットは前売り券で先に購入して頂いちゃいました。
日本相撲協会公式サイト
私達が行った席は・・ 4人マスC席 36,800円 一人あたり¥9,200円です。
こういう買い方の他に、「相撲茶屋」経由・・ チップ渡したりおみやげ買ったり後援会入ったりとかそういう遊び方もあるらしいです。ちょっと高くなるけどそれが「粋」ってやつでしょうな。そういう遊び方もありありですが!!
しかし・・ うちらのような若造は普通にチケットで観戦しましたよw
さーて入場!
相撲博物館とかあります。
歴代横綱の写真・・ 明治とかでも写真があったり、油絵だったり・・ 江戸時代になると浮世絵調だったり・・
すごい色々な資料がある! おみやげもいっぱい売ってます。外人好みな感じw
会場の第一印象。 いい匂い!
お相撲さんの鬢付け油の匂いがいい感じなんですよね。 床屋さんみたいです。
さーて、地下の食堂へ。

ちゃんこ屋台で250円ちゃんこ。 雪で冷えた体を温めます。旨い!!!
食べ物、ビール、おつまみなどを買って・・ 席へ!

おおー!ここがTVでみるDOHYOU!

10枚目土俵入り・・ お昼なのでまだまだ満員ではございません。
これは2F席入口から見ちゃいました。
さて・・ マス席へ。

やきとり、しゅうまい、ビールを買ってつまみながら観戦!!
なんだろう・・ 立ち会い、「はっけよいのこった」ってありますよね? あれは・・
両者の息があって、合意の上でスタートをきるんですよ。
審判がGOするわけじゃないんですよね。
現地で色々雑談したのですが・・
「世界の対戦競技でも珍しい、プレイヤーがスタートタイミングを決める競技」ですねww
あの緊張感が凄いです。
立ち会いで失敗して・・ ズルズル押し出される力士。
ベテランの貫禄で・・ 最初苦戦でも後ろ回しをとって悠々と仕返す力士、
がっぷり四つにスクラムを組んで・・ 力比べになったり!!
一試合一試合は短いのですが・・・ すんごいドラマがあります!
でもって。あの体重が全力でぶつかり合う迫力、音。凄い!!
こりゃぁTVじゃ伝わりきれないねぇ。

お相撲取りさんは・・ でっかい。 強い。 かっこいい!

さーて、幕内の土俵入りだ!!
琴欧洲さん・・ 身長2mを超えてますから、すんごいデカイ!
試合中の楽しみ方
贔屓な力士さんが入れば応援しましょう! いなければ・・
入場時にもらえる番付表をみながら応援しましょうww
2ch相撲板で呼ばれているアダ名などを事前にチェックしていくとより楽しめるかもしれません
注目の力士
隆の山(チェコ)鳴門部屋
・・・なんと・・ 体重95kg! 体脂肪率ゼロじゃないかというくらいムキムキなんですが、他の力士さんと比べると明らかに細い!w すいません、見た目で凄い応援してしまった!!
旭日松(千葉)友綱部屋
・・・塩を1kg撒く!!
いや、豪快な塩撒きです。 お話を聞いて、いつ撒くかいつ撒くかww 楽しみでしたw
ほんとうに塩で虹が描かれますw
広告が面白い!

力士さんの取り組みに、広告を出せます。
懸賞金って名前みたいです。
一口6万円。 勝った力士さんに3万円入ります。
読み上げるんですよ・・
「yes!高須クリニック yes!高須クリニック yes!高須クリニック」
ちょっと和みましたw
高須クリニックの社長さんは相撲好きなんでしょうね。
あとは餃子の点天とか永谷園とか! いっぱい広告が飛びます。
琴欧洲の試合には「明治ブルガリアヨーグルト!」と広告が入りますww
ヘタなTVCMより効果的なんじゃないですかねぇ、NHKにもたまに映るし・・
いろんな企業参加スポンサードしていて、見ていて楽しいです。
最後の取り組み
日馬富士vs妙義龍 を観戦し・・ 日馬富士の強さを見て、相撲観戦は終了しました。
すごい迫力だった!! そして・・
館内アナウンス。
「総武線は全線、雪のため運転見合わせです!」 えーw
なんくるないさー!
第二ラウンド。 ちゃんこ屋さんへと移動です。
ちゃんこ鍋の「ちゃんこ巴潟」両国店
ご紹介いただいて・・ うん。良いお店でした。
そして・・ 相撲の後にみなさんちゃんこ屋を予約するようで。 満席!w 相撲開催期間中は電話予約したほうがよさそうです。
スタッフさんが色々鍋を茹でてくれます。 なんか良い感じー 高級感がw

だし汁ー

ゆだってきたー!
本体の方にも鶏肉、野菜がいっぱいです。

そして・・ 霜降り肉をしゃぶしゃぶにして食べます!
すごかったです・・
接待にも使えるなとかw いいお店でございました。

・・ええ、美味しんぼ世代としては憧れの食材NO1ww あん肝!を頼んでジェリド・メサごっこをしたくなったり。カーズ様の声が山岡さんだったりって関係ないかw

ふわふわのさつまあげ!! 最高!
いやー、酒のつまみですねww
ぐだぐだと過ごしました!! 美味しかったです~!
帰りは・・ JR復旧しなかったので地下鉄を乗り継いでw
そういえば大雪だったけど。心が温まったので絶対大丈夫だよ!
何事も体験です。
大相撲観戦・・ 誘われなかったら行くことはなかったでしょう。
いやー、、何歳になっても初めてという体験は大いに結構!脳に響きますねw
今後も、色々楽しいことを知って行きたいと思いまーす!
最後に記念写真w 貼っちゃいますよ!

※だいずのツイッターアカウントはこちら
@daizu1977さんをフォロー
スポンサードリンク
でもでも・・ その分楽しんできたよ!!!

両国駅前には大相撲優勝記念パネルが貼ってあります。

なんか相撲って感じですねぇ。
両国駅-Wikipedia
色々当日教わった豆知識!!
1,両国駅西口床面、パネルの色が違うところがあるが・・ それが土俵の広さ!!
2,国技館も両国駅も・・「横網(よこあみ)」という地名。「横綱(よこづな)」と紛らわしいぞ!ww
駅にも歴史ありw なんか駅でてすぐ相撲な香りがする駅でございました。
さーて。皆と合流して・・ 早速国技館へ!

寒いよぉ!!
なんか赤穂浪士が思わず討ち入りを始めちゃいそうな雪景色です。 すげー雪(´Д`)
ちなみに・・ 国技館は 朝8:00から入場出来ます!! はやっw
朝イチは「序の口」とか「序二段」とか・・ 新人さんとか階級が下の人の試合なんですよ!
でもって6:00とか相撲中継終わるくらいの締めが横綱さんの試合。
お昼すぎ・・ 「十枚目」土俵入りあたりから見ましょう! という集合にしました。
館内。 親方さんが交代で切符のモギリをやってくれます。
チケットは前売り券で先に購入して頂いちゃいました。
日本相撲協会公式サイト
私達が行った席は・・ 4人マスC席 36,800円 一人あたり¥9,200円です。
こういう買い方の他に、「相撲茶屋」経由・・ チップ渡したりおみやげ買ったり後援会入ったりとかそういう遊び方もあるらしいです。ちょっと高くなるけどそれが「粋」ってやつでしょうな。そういう遊び方もありありですが!!
しかし・・ うちらのような若造は普通にチケットで観戦しましたよw
さーて入場!
相撲博物館とかあります。
歴代横綱の写真・・ 明治とかでも写真があったり、油絵だったり・・ 江戸時代になると浮世絵調だったり・・
すごい色々な資料がある! おみやげもいっぱい売ってます。外人好みな感じw
会場の第一印象。 いい匂い!
お相撲さんの鬢付け油の匂いがいい感じなんですよね。 床屋さんみたいです。
さーて、地下の食堂へ。

ちゃんこ屋台で250円ちゃんこ。 雪で冷えた体を温めます。旨い!!!
食べ物、ビール、おつまみなどを買って・・ 席へ!

おおー!ここがTVでみるDOHYOU!

10枚目土俵入り・・ お昼なのでまだまだ満員ではございません。
これは2F席入口から見ちゃいました。
さて・・ マス席へ。

やきとり、しゅうまい、ビールを買ってつまみながら観戦!!
なんだろう・・ 立ち会い、「はっけよいのこった」ってありますよね? あれは・・
両者の息があって、合意の上でスタートをきるんですよ。
審判がGOするわけじゃないんですよね。
現地で色々雑談したのですが・・
「世界の対戦競技でも珍しい、プレイヤーがスタートタイミングを決める競技」ですねww
あの緊張感が凄いです。
立ち会いで失敗して・・ ズルズル押し出される力士。
ベテランの貫禄で・・ 最初苦戦でも後ろ回しをとって悠々と仕返す力士、
がっぷり四つにスクラムを組んで・・ 力比べになったり!!
一試合一試合は短いのですが・・・ すんごいドラマがあります!
でもって。あの体重が全力でぶつかり合う迫力、音。凄い!!
こりゃぁTVじゃ伝わりきれないねぇ。

お相撲取りさんは・・ でっかい。 強い。 かっこいい!

さーて、幕内の土俵入りだ!!
琴欧洲さん・・ 身長2mを超えてますから、すんごいデカイ!
試合中の楽しみ方
贔屓な力士さんが入れば応援しましょう! いなければ・・
入場時にもらえる番付表をみながら応援しましょうww
2ch相撲板で呼ばれているアダ名などを事前にチェックしていくとより楽しめるかもしれません
注目の力士
隆の山(チェコ)鳴門部屋
・・・なんと・・ 体重95kg! 体脂肪率ゼロじゃないかというくらいムキムキなんですが、他の力士さんと比べると明らかに細い!w すいません、見た目で凄い応援してしまった!!
旭日松(千葉)友綱部屋
・・・塩を1kg撒く!!
いや、豪快な塩撒きです。 お話を聞いて、いつ撒くかいつ撒くかww 楽しみでしたw
ほんとうに塩で虹が描かれますw
広告が面白い!

力士さんの取り組みに、広告を出せます。
懸賞金って名前みたいです。
一口6万円。 勝った力士さんに3万円入ります。
読み上げるんですよ・・
「yes!高須クリニック yes!高須クリニック yes!高須クリニック」
ちょっと和みましたw
高須クリニックの社長さんは相撲好きなんでしょうね。
あとは餃子の点天とか永谷園とか! いっぱい広告が飛びます。
琴欧洲の試合には「明治ブルガリアヨーグルト!」と広告が入りますww
ヘタなTVCMより効果的なんじゃないですかねぇ、NHKにもたまに映るし・・
いろんな企業参加スポンサードしていて、見ていて楽しいです。
最後の取り組み
日馬富士vs妙義龍 を観戦し・・ 日馬富士の強さを見て、相撲観戦は終了しました。
すごい迫力だった!! そして・・
館内アナウンス。
「総武線は全線、雪のため運転見合わせです!」 えーw
なんくるないさー!
第二ラウンド。 ちゃんこ屋さんへと移動です。
ちゃんこ鍋の「ちゃんこ巴潟」両国店
ご紹介いただいて・・ うん。良いお店でした。
そして・・ 相撲の後にみなさんちゃんこ屋を予約するようで。 満席!w 相撲開催期間中は電話予約したほうがよさそうです。
スタッフさんが色々鍋を茹でてくれます。 なんか良い感じー 高級感がw

だし汁ー

ゆだってきたー!
本体の方にも鶏肉、野菜がいっぱいです。

そして・・ 霜降り肉をしゃぶしゃぶにして食べます!
すごかったです・・
接待にも使えるなとかw いいお店でございました。

『一番美味いと思うフォア・グラを用意しな!
それよりはるかに美味いものを味わわせてやる!』
・・ええ、美味しんぼ世代としては憧れの食材NO1ww あん肝!を頼んでジェリド・メサごっこをしたくなったり。カーズ様の声が山岡さんだったりって関係ないかw

ふわふわのさつまあげ!! 最高!
いやー、酒のつまみですねww
ぐだぐだと過ごしました!! 美味しかったです~!
帰りは・・ JR復旧しなかったので地下鉄を乗り継いでw
そういえば大雪だったけど。心が温まったので絶対大丈夫だよ!
何事も体験です。
大相撲観戦・・ 誘われなかったら行くことはなかったでしょう。
いやー、、何歳になっても初めてという体験は大いに結構!脳に響きますねw
今後も、色々楽しいことを知って行きたいと思いまーす!
最後に記念写真w 貼っちゃいますよ!

※だいずのツイッターアカウントはこちら
@daizu1977さんをフォロー
スポンサードリンク
![]() | 秘伝! 相撲部屋ちゃんこレシピ (2012/11/21) どす恋 花子 商品詳細を見る |
- 関連記事
-
- 焼きそばの定義とはww ペヤングペペロンチーノ焼きそば食べたよ♪
- 大手町の期間限定ビアガーデン・フーターズで飲んでみました。
- 組み立て式!? ビグザム豆腐(アボカド味)を買ってみた!
- セブンイレブンの冷凍つけめん・・ なんかハマってますw うめぇ~
- 【手抜き感MAX】美味しい炒飯の作り方。子供さんのお昼にもぜひ。
- 生まれて初めてマス席で大相撲を観戦し、ちゃんこを食べて帰った話
- 【オフ会】1月14日 相撲を見てきますw & 新年会
- 池袋 「カレーは飲み物」行ってみたよ! お肉が美味い・・
- 【ビール】物凄い種類!横浜オクトーバーフェスト2012へ行ってみた
- ザク豆腐・デザート仕様購入! バニラ味(´Д`)
- 鍋用!!ズゴック豆腐で遊んでみた(スタッフがおいしくいただきました)
