【ハイパーヨーヨー】グラインドサターン改造パーツを使ってみました!
先日、ツイッター、ブログコメントでもいつもお世話になっておりますかんとくさん(あらまはさん)に・・
「自作のグラインドサターン改造パーツ」を頂いてしまったんですよ!
これが凄いんですよもう。
なんだろねぇ、・・・
みたいな序列がみなさん頭にあるって先入観があるのですけれども・・
下手なメタルより使いやすい。 使っていて楽しい。
そんな素敵な改造パーツでした。
※~ハイパーヨーヨー公式では改造は禁止です。認定などでは使用できない改造となります~
【ハイパーヨーヨー】グラインドサターン改造パーツを使ってみました!
今後のmod’s(改造)にも参考になるかなぁとも思い、一週間振った上で記事にさせて頂きます!
まずはこんな感じのセットです。

「自作のグラインドサターン改造パーツ」を頂いてしまったんですよ!
これが凄いんですよもう。
なんだろねぇ、・・・
ハイパーヨーヨー>競技用プラヨーヨー>メタルヨーヨー
みたいな序列がみなさん頭にあるって先入観があるのですけれども・・
下手なメタルより使いやすい。 使っていて楽しい。
そんな素敵な改造パーツでした。
※~ハイパーヨーヨー公式では改造は禁止です。認定などでは使用できない改造となります~
【ハイパーヨーヨー】グラインドサターン改造パーツを使ってみました!
今後のmod’s(改造)にも参考になるかなぁとも思い、一週間振った上で記事にさせて頂きます!
まずはこんな感じのセットです。

アルミアクセル、アルミハブパーツで中央部の重さを軽くし・・
メタルリング、ゴムを外周部に入れることで外周部の重さを重くするのが基本コンセプト。

非常に費用がかかってますw
まさに大人的ヨーヨーの楽しみ方!!!

https://twitter.com/KantQoo/status/270922635666411520
おお、10%以上の軽量化です!

まずはハブスタックを外してみます。
参考にさせて頂いた記事はこちら!
【ブレ個体でも諦めない】ハイパーヨーヨー「グラインドサターン」(燃え尽きた夜 パート2)
ハブスタックを外すなんて初めての体験でしたw
こういう工作、やっぱ楽しいんですよ。ミニ四駆世代でしたからねw

こんな部品が入っています。
ゴムっぽい「Oリング」は手でむにょんと伸ばして取ります。
ベアリングも2個入ってるんですねぇ。 複雑パーツだ。
でもって。
アルミアクセルと、デフォのアクセル、ハブパーツを手に持って比べてみると・・・
ズシッ
明らかにデフォの方が重いです。
アクセル交換とかって、あんまり興味なかったんですけど・・
これは効果でるわ! ぜんぜん重さ違うもん。

キャップはシールで張っているようですね。
この溝に重さを入れるのもアリらしい。

メタルリング 蒸着!

アルミパーツ 装備!
でもって、ゴムパッキンで外周部の重さをアップさせて・・
10ボール凹みベアリングヨーヨージャム大径サイズを装備させて・・
ポリ100%ストリングを装備して
・・・・って容赦無いですねw
振ったら・・
ロングスリーパー7分!
おおーーー!!
こんなに軽いのに回転力ばっちり。
しかも動かしやすいんですよー。
ヨーヨーの回転力をUPするには二種類の方法があります。
1,外周部を重くする
2,中心部を軽くする
今までは外周部を重くするアプローチばかり気にしていましたが・・
中心部を軽くするのも効果大なんですね。
グラインドサターンの長所。
軽くて、小さくて、
っていう良さをそのまんま引き出してます。
ズシッと来るメタルアンダーサイズヨーヨーとは振り心地全然違うのに、回転力ばっちり。
こいつは面白い! オリジナリティ溢れるヨーヨーになりました。
ちなみに・・ 子供さんが激しく使用するので、ストリング用のオイルを多めに塗ってしまったら引き戻しになってしまいましたww しかし、回転力はあんまり変わらないし、それはそれで面白いので今のところそのまんまです。
今後も・・ いろいろな作品を期待しておりますw
よろしくお願いいたしまーすww
スポンサードリンク
メタルリング、ゴムを外周部に入れることで外周部の重さを重くするのが基本コンセプト。

非常に費用がかかってますw
まさに大人的ヨーヨーの楽しみ方!!!

https://twitter.com/KantQoo/status/270922635666411520
ノーマルアクセル20mm+ハブ約9.7g
がアルミアクセル15mm+ハブで約3.6gに!
中心部約6.1gの軽量化です!
ってグラタン自体が約57gだから10%以上の軽量化
おお、10%以上の軽量化です!

まずはハブスタックを外してみます。
参考にさせて頂いた記事はこちら!
【ブレ個体でも諦めない】ハイパーヨーヨー「グラインドサターン」(燃え尽きた夜 パート2)
ハブスタックを外すなんて初めての体験でしたw
こういう工作、やっぱ楽しいんですよ。ミニ四駆世代でしたからねw

こんな部品が入っています。
ゴムっぽい「Oリング」は手でむにょんと伸ばして取ります。
ベアリングも2個入ってるんですねぇ。 複雑パーツだ。
でもって。
アルミアクセルと、デフォのアクセル、ハブパーツを手に持って比べてみると・・・
ズシッ
明らかにデフォの方が重いです。
アクセル交換とかって、あんまり興味なかったんですけど・・
これは効果でるわ! ぜんぜん重さ違うもん。

キャップはシールで張っているようですね。
この溝に重さを入れるのもアリらしい。

メタルリング 蒸着!

アルミパーツ 装備!
でもって、ゴムパッキンで外周部の重さをアップさせて・・
10ボール凹みベアリングヨーヨージャム大径サイズを装備させて・・
ポリ100%ストリングを装備して
・・・・って容赦無いですねw
振ったら・・
ロングスリーパー7分!
おおーーー!!
こんなに軽いのに回転力ばっちり。
しかも動かしやすいんですよー。
ヨーヨーの回転力をUPするには二種類の方法があります。
1,外周部を重くする
2,中心部を軽くする
今までは外周部を重くするアプローチばかり気にしていましたが・・
中心部を軽くするのも効果大なんですね。
グラインドサターンの長所。
軽くて、小さくて、
っていう良さをそのまんま引き出してます。
ズシッと来るメタルアンダーサイズヨーヨーとは振り心地全然違うのに、回転力ばっちり。
こいつは面白い! オリジナリティ溢れるヨーヨーになりました。
ちなみに・・ 子供さんが激しく使用するので、ストリング用のオイルを多めに塗ってしまったら引き戻しになってしまいましたww しかし、回転力はあんまり変わらないし、それはそれで面白いので今のところそのまんまです。
今後も・・ いろいろな作品を期待しておりますw
よろしくお願いいたしまーすww
スポンサードリンク
- 関連記事
-
- 2013年リワインド・ヨーヨー福袋を購入いたしました!~開封の儀~
- 【ヨーヨー】福袋購入!&クリスマスプレゼントメテオバハムートレビュー
- 【ハイパーヨーヨー】小学生1年生、初めてのフリースタイル構成を考える。
- 【ヨーヨー】クリスマスプレゼント、 お年玉でハイパーヨーヨーを買ったら・・
- 【ハイパーヨーヨー】ハイパーレベル2ndになった♪サンダードレイクレビュー 他
- 【ハイパーヨーヨー】グラインドサターン改造パーツを使ってみました!
- 【ヨーヨー】スピンギア秋葉原店さんへ遊びに行った!&ピクチャートリック「マジック」の話
- 【ヨーヨー】基本が大事、ダブル・オア・ナッシングのコツ・練習会に行ってきましたw
- 【ヨーヨー】上野練習会行ってみた!&子供さん、プロトスターを買うの巻
- 【ヨーヨー】金属リム・ノーススターを買ってみた。プロトスターと比べるよね?
- 【ヨーヨー】100円均一ヨーヨーを本気で改造したもの。モッズレビュー!【mod’s】
