【ヨーヨー】基本が大事、ダブル・オア・ナッシングのコツ・練習会に行ってきましたw
電車に乗って・・ ヨーヨー練習会に参加させていただきました♪ 小学生もいっぱい居て物凄い活気。
うちは5歳と7歳を連れて行きましたが・・ 途中喧嘩してたりしてマナー悪くてすいませんm(__)m
秋葉原スピンギアさんでお会いした方とも再開したり。是非またおじゃまさせていただきたいなぁとか思ってみたり。
7歳の上の子は・・ 練習会前はアトムマウント練習開始! といった感じだったのに、練習会終了後には「マッハ5」が出来るように!

使用ヨーヨーはプロトスター。あとループ用にハイパーヨーヨーフラッシュフェンリルを持って行きました。
最初はバインド覚えたて! とおぼつかない感じだったんですけど、帰る頃にはなんか貫禄すら感じるように。
子供さんの上達って早いやーww
一日、周りみんながヨーヨーを振っている環境にいると・・ 上手くなるものですな。
あと、ヨーヨーキッズはみなさん社交力があるww
なんか礼儀正しいですね。 やっぱ部活や習い事って大事かなぁとか思ってみたり。
私も体育会系な部活で育ちましたからねぇww
子供さんの次の課題としては、ボヨンボヨンを覚えてもらうかダブルループに挑んで欲しいと思っております。
【ヨーヨー】基本が大事、ダブル・オア・ナッシングのコツ・練習会に行ってきましたw
子供さんはとりあえず置いておいてw
自分の練習状況! あとは日記だけだと何なので、会得したコツを!
うちは5歳と7歳を連れて行きましたが・・ 途中喧嘩してたりしてマナー悪くてすいませんm(__)m
秋葉原スピンギアさんでお会いした方とも再開したり。是非またおじゃまさせていただきたいなぁとか思ってみたり。
7歳の上の子は・・ 練習会前はアトムマウント練習開始! といった感じだったのに、練習会終了後には「マッハ5」が出来るように!

使用ヨーヨーはプロトスター。あとループ用にハイパーヨーヨーフラッシュフェンリルを持って行きました。
最初はバインド覚えたて! とおぼつかない感じだったんですけど、帰る頃にはなんか貫禄すら感じるように。
子供さんの上達って早いやーww
一日、周りみんながヨーヨーを振っている環境にいると・・ 上手くなるものですな。
あと、ヨーヨーキッズはみなさん社交力があるww
なんか礼儀正しいですね。 やっぱ部活や習い事って大事かなぁとか思ってみたり。
私も体育会系な部活で育ちましたからねぇww
子供さんの次の課題としては、ボヨンボヨンを覚えてもらうかダブルループに挑んで欲しいと思っております。
【ヨーヨー】基本が大事、ダブル・オア・ナッシングのコツ・練習会に行ってきましたw
子供さんはとりあえず置いておいてw
自分の練習状況! あとは日記だけだと何なので、会得したコツを!
練習会は時間がゆっくりとれましたので・・ 何練習しようかな、という感じでゆっくりも遊べたのですが。
周りの子供さんにも影響を受けました。
ハイパーヨーヨー用認定かな、なんか「ダブル・オア・ナッシング」を頑張って練習している子供さんが居たんですよ。
でもって自分でもやってみたんだけど・・
私はダブル・オア・ナッシングの成功率が結構低い(´Д`)
大事な技なんですよねぇ。そこそこ。
マスターレベルの「バブルトラピーズ」をやるにもダブル・オア・ナッシングの派生技だし。
とりあえずダブル・オア・ナッシング動画を貼ります。
でもって。色々なところに書いてあるコツなんですけど・・

1,自分の使っているヨーヨーの糸の長さを覚え、手の間隔を決めて覚える。
2,ブレイクアウェイのように右に投げ、左手の人差し指にかける
※この時、左手人差し指の根本に糸をかけましょう!意識して!!
3,右手の人差し指に糸をかけ、ヨーヨーがしたを通って再び左手に向かう。
※皆さんあまり書いてないし意識されてないですけど、自分だと左手も根本にかけた方が安定する・・
4,左手の人差し指、第一関節あたりに糸を引っ掛け、一番奥の糸にヨーヨーを載せる。
うちの失敗パターンは・・
真ん中の糸と奥の糸、2本にまたがるように糸が乗っかっちゃうんですよねー。
これは失敗。
認定とかじゃないので失敗しても気にしないで遊んでいたんですけど・・
もうちょっと命中率を上げたいと思います。
これがね、ムーンサルトだと、手を開いて糸を引っ張って載せる、という感じがあるので成功率は高いんですけど、ダブル・オア・ナッシングはそういう小細工が出来るのかもしれないけどやれない気がするw
糸の角度コントロールが大事だなぁと実感してます。
ボヨンボヨンも・・
基本の動きをチェックすると、私は右手が前後にもぶれてます。
これじゃボヨンボヨンではない!
右手は上下の動き、ヨーヨーは前後の動き。 これが正しいボヨンボヨン。
こういう基本フォームが出来ないと次の技も間違って覚えてしまう・・
ってことで基礎練頑張りますw
あとは・・
ラセレーションがこっそり出来るように。
「これってフックですかー?」とか聞いてみたら、あ、それは違いますラッセレーションです、と訂正されました・・
フックはもう一回転させないといけないのですね(涙
でもでも。ラセレーション出来ないとフックに挑むなんて問題外なはず・・
物事は順序だ~
まぁ徐々にレベルアップしていきますよー!
今後も行けそうな練習会は顔を出させていただこうかなぁとか思っております。
お会いした暁には・・ 是非よろしくお願いいたします!
練習会。やっぱり楽しかったです!!
スピンギアさん店内で振らせてもらうのも好きですけど、広い会場で大人数で振るのもいいものですね♪
周りの子供さんにも影響を受けました。
ハイパーヨーヨー用認定かな、なんか「ダブル・オア・ナッシング」を頑張って練習している子供さんが居たんですよ。
でもって自分でもやってみたんだけど・・
私はダブル・オア・ナッシングの成功率が結構低い(´Д`)
大事な技なんですよねぇ。そこそこ。
マスターレベルの「バブルトラピーズ」をやるにもダブル・オア・ナッシングの派生技だし。
とりあえずダブル・オア・ナッシング動画を貼ります。
でもって。色々なところに書いてあるコツなんですけど・・

1,自分の使っているヨーヨーの糸の長さを覚え、手の間隔を決めて覚える。
2,ブレイクアウェイのように右に投げ、左手の人差し指にかける
※この時、左手人差し指の根本に糸をかけましょう!意識して!!
3,右手の人差し指に糸をかけ、ヨーヨーがしたを通って再び左手に向かう。
※皆さんあまり書いてないし意識されてないですけど、自分だと左手も根本にかけた方が安定する・・
4,左手の人差し指、第一関節あたりに糸を引っ掛け、一番奥の糸にヨーヨーを載せる。
うちの失敗パターンは・・
真ん中の糸と奥の糸、2本にまたがるように糸が乗っかっちゃうんですよねー。
これは失敗。
認定とかじゃないので失敗しても気にしないで遊んでいたんですけど・・
もうちょっと命中率を上げたいと思います。
これがね、ムーンサルトだと、手を開いて糸を引っ張って載せる、という感じがあるので成功率は高いんですけど、ダブル・オア・ナッシングはそういう小細工が出来るのかもしれないけどやれない気がするw
糸の角度コントロールが大事だなぁと実感してます。
ボヨンボヨンも・・
基本の動きをチェックすると、私は右手が前後にもぶれてます。
これじゃボヨンボヨンではない!
右手は上下の動き、ヨーヨーは前後の動き。 これが正しいボヨンボヨン。
こういう基本フォームが出来ないと次の技も間違って覚えてしまう・・
ってことで基礎練頑張りますw
あとは・・
ラセレーションがこっそり出来るように。
「これってフックですかー?」とか聞いてみたら、あ、それは違いますラッセレーションです、と訂正されました・・
フックはもう一回転させないといけないのですね(涙
でもでも。ラセレーション出来ないとフックに挑むなんて問題外なはず・・
物事は順序だ~
まぁ徐々にレベルアップしていきますよー!
今後も行けそうな練習会は顔を出させていただこうかなぁとか思っております。
お会いした暁には・・ 是非よろしくお願いいたします!
練習会。やっぱり楽しかったです!!
スピンギアさん店内で振らせてもらうのも好きですけど、広い会場で大人数で振るのもいいものですね♪
- 関連記事
-
- 【ハイパーヨーヨー】小学生1年生、初めてのフリースタイル構成を考える。
- 【ヨーヨー】クリスマスプレゼント、 お年玉でハイパーヨーヨーを買ったら・・
- 【ハイパーヨーヨー】ハイパーレベル2ndになった♪サンダードレイクレビュー 他
- 【ハイパーヨーヨー】グラインドサターン改造パーツを使ってみました!
- 【ヨーヨー】スピンギア秋葉原店さんへ遊びに行った!&ピクチャートリック「マジック」の話
- 【ヨーヨー】基本が大事、ダブル・オア・ナッシングのコツ・練習会に行ってきましたw
- 【ヨーヨー】上野練習会行ってみた!&子供さん、プロトスターを買うの巻
- 【ヨーヨー】金属リム・ノーススターを買ってみた。プロトスターと比べるよね?
- 【ヨーヨー】100円均一ヨーヨーを本気で改造したもの。モッズレビュー!【mod’s】
- 【ハイパーヨーヨー】メンテナンスは超大事!&フラッシュフェンリルを色々いじるの巻
- 【ヨーヨー】秋葉原スピンギアでビッグタワー→握手!w

tag : ヨーヨー ハイパーヨーヨー 練習会 ダブル・オア・ナッシング コツ