fc2ブログ
各種ブックマーク、ツイート、記事単位の直リン、ご自由にどうぞ。

子供に与えられる評価は自分のものと勘違いしてはいけないの巻

自戒を込めての記事。なんだろうねぇ。周りに多いんですよ。 子供さんの話のみで自分がない人。ちょっと嫌なので書いてみよう。

子供に与えられる評価は自分のものと勘違いしてはいけないの巻
どんなパターンがあるかなぁ。「うちの子は英語ができてー」とか自慢する人いるじゃないですか。でもって「apple(あぽー)」とか発音できて。凄いでしょー、と言われると凄いですねぇと返さないといけなくて。相手方もまぁ満足なんですけど・・

もちろん。本気で英会話ができるクラスとかTOEIC900点取った!とかなら絶賛しますよ。私絶対取れないし。

言っている側は「子供をうまく仕込んだ調教師としての喜び」
子供さんとしては「ママが喜んでいる、俺ツエー」な喜びをお互い感じているんでしょうね。

これがうまく回っていれば、聞かされる方はともかく、自慢する側はタッグでふたりとも嬉しいからまぁ結果オーライだと思うんですよ。

でもでも。物事を新しく始めると、いずれ壁が訪れます。

プール 水泳

水泳教室を例に挙げよう。 蹴伸び、バタ足、ビート板なしで25mとかはどんどん出来るようになるんだけど、最初の方はもりもり級が進むんだけど、難易度が上がってくると、進捗がゆっくりになってくる。
そうなると、子供さん同士での飲み込み、コツを覚える個人差が出てくるんだよね。

最初は「うちの子はもうビート板なしでいけるのよー」とか「もう○級なのよー」で自慢できていたのが、だんだん伸びが悪くなってきて・・
常に一位なら自慢し続けられるんですけど、世の中そんなに甘くない。
「○○ちゃんはもう○級まで上がった・・」とうちの子が負けた宣言を受けたりするとプライドボロボロですよ。
でもって自分より下の人をを探し始める

こうなったらもう負のスパイラルだね。
練習させて実力を上げるって方法もあるんだけど・・

子供さんが褒められるのは嬉しい。
みんなに認められたことに対して子供さんを褒めることも大事。
しかし、それを親が喜んでしまうのは、結果だけに対して反応しているんです。
子供さんが頑張った努力を見ないで、相対評価の上っ面だけを享受しています。


そして・・ 中毒性があるのでついついもっと褒めてと思ってしまうw


相対評価と自己評価

もともと自慢するために親は水泳をさせているわけでしょ?
周りに勝つためにやらせてるじゃん。

純粋に水泳そのものを楽しんでいない子供・・ なわけですよね。

それだとお母さんも子供も不幸せだと思うんだよねぇ。
これが

泳ぐのが楽しい! タイムが上がった!


と、周囲の比較ではなく、自分との戦いになればいくらでも続くんですけど。


子供さんの評価を自分のものとしがちな人に対しては

「努力したことが無い」
「自分で自分のことを評価できない」



という雰囲気を感じることが多い。

本気で何かに打ち込んで。
自分なりに自分の実力を評価できる習慣が付いている人は、あんまり周囲を気にしないんだよね。


例えばテストの点数だとしても、
「○○に負けたクヤシー」とかじゃなくて、
「この教科は苦手な割にとれたな」とか
「アレだけ勉強したのにこの点数はちょっと効率悪かったな・・」とか。


自分の実力を把握できて、自分の努力に自分で評価が付けられれば・・
焦る必要も、怒る必要もないわけですよ。

あ、もちろんライバル、は居たほうが伸びますけどねw


自分で自分のことを評価できる人は、ライバルが居ても、絶対勝てない凄い上手い人が居ても・・
もちろん嫉妬することもあるし、目標にすることもあるけど、
「本当に凄い他人もちゃんと認めることが出来る」

そう思うんだよね。
でもってそれはとっても大事なこと。

すごい人は凄い。
めちゃくちゃ努力している人かもしれないし、努力していなくても地力が凄いのかもしれない。
でも、自分がその域に達するにはどれだけの鍛錬が必要かを考えたら・・
なんの練習も努力もしていなかったとしても、実力がある事自体は認めないといけない。
あ、人格も別会計でw 人間的にクズでも凄いって人はいっぱい居ます。そういう人は、人間性はともかく・・ 凄いところは凄いと認めましょうねw

テストでも、運動でも、音楽でも、絵でも一緒ですよww
すごい人は凄い。やったことのある人、本気でやって近づいて・・ 壁を感じたことのある人なら、すごい人の凄さはわかるはず。

子供さんに対しても。

本気でやっているのだったら、結果を伴わなかったとしても、努力に対しては認めてあげないといけない。


結果だけ出ていたとしても。結果を出したことは認めないといけないし、しかし、努力を全くしていなかったらその慢心はチェックしないといけない。



ここらへんだと思うんですよねぇ。

子供さんが誉められると嬉しいんだけど、度が過ぎると上っ面の相対評価だけを求めてしまいがち。
親がつい喜んじゃうんですよ。
でもでも。一度落ち着いて、根っこの部分を見て評価して行かないと・・
足元すくわれるな、と思ってます。

そして子供さんにも。
自分で自分のことを評価できる人間に育って欲しいな。


主観だけで一気に書きましたが今日はこんなとこで。
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 早期教育・幼児教育
ジャンル : 育児

tag : 育児子育てしつけ幼児教育幼稚園保育園

コメント

Secret

考えさせられる内容ですね

物事を始めた動機が、本人が純粋にそれが楽しいと感じたことであればいいのでしょうけど…。
本人が楽しいと思って打ち込んでいることをそっと応援してあげるような親になりたいな、と思います。

Re: 考えさせられる内容ですね

kazさんコメントありがとうございます。

色々な面で出てくることなんですけどねぇ・・
あとは、きっかけはどうであれ本人が楽しくて続けたいっていうならどんどん続けさせますし、嫌で辞めるんならよく考えさせた上で・・ 無理やりやらせるのは本人のためにも良くないな、とか思っていたり。

「そっと応援」まぁまさにこれですよね。

あとは、本人が楽しめるように誘導したり、子供では手に入れられない知識を与えて補助してあげたりとか
そういうのはもちろんやりますw

書いてない実例を1つ上げると、うちは夫婦二人共楽器経験あるんですけど、無理矢理はやらせたくないなぁとか。
やりたくなったら出来るように子供用音楽イベント行ったりキーボードで遊ばせたりはしましたが、ピアノ弾きたい!とかならなかったので通わせてはおりません。
だけど・・ 無理やり通わせる親とかいるんですよねぇ。
そういうの見たり、あとは本文で書いた水泳教室とか英語教室とか。


やさぐれた親子関係とか見ちゃうと色々考えてしまうんですよね。

おはようございます^^

本人のやりたい気持ちとせっかく道具を揃えたんだから続けてよと思う親の気持ちw
このバランスを保つのって難しいですよね。
幸いうちのツインズは空手とスイミングを習ってますが今のところどちらも楽しく通ってます。
やはり二人いるってのが刺激であり頼もしかったりするのかな?と思ったり。

ただ最近ヨーヨーに飽き気味なのがとても寂しい。
なるべく休日は二人の前で練習するのですが、全くヨーヨーを手に取ってくれないんですよねー。
そろそろ認定会に連れて行って刺激を与えないと!と思っている今日この頃です。
(ちなみにツインズが今夢中なのがプロレス観戦ですw)

習い事

ロングさんコメントどうもです!

いやー・・ 子持ちだとやっぱり色々ありますよねぇ。
「ここでやめんのか!」と怒りたくなる時もあれば「好きにすれば-」と言いたくなる時もあり。
バランスですよね。
でもって、楽しくないと身につかないとは思ってますので、好きな気持を尊重していきたいなと思っていたり。

子供さんヨーヨー離れちゃうと孤軍奮闘になってしまうのが辛いですよね。
うちはまだまだ続きそうなので助かってますw 
プロフィール

だいず

Author:だいず
二郎とお酒が好物の会社員
ゲーム・アニメ・マンガなどを語ります。
このブログについて

ブログ以外の活動
いろいろやってます。フォローしてちょw はてなブックマークは私のweb巡回日記ですな。
  • daizu1977のはてなブックマーク
  • 最新記事
    カテゴリ
    今までの記事一覧
    趣味はポチる事です。
    すぐ届くっていいよね。
    楽天で探す
    楽天市場
    心に安らぎを。
    広告
    このブログに合った商品とのこと・・
    最新トラックバック
    月別アーカイブ
    FC2カウンター
    RSSリンクの表示
    メールフォーム
    なにかあればどうぞ♪ TB、リンクなどはご自由にどうぞ♪

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    リンク
    プリキュアを真面目に語れる方々!
    YOYOプレイヤーリンク!
    リンク
    相互リンク感謝!
  • 俺たちゲーム少年(ボーイ)
  • 4コマスベリ日和
  • 寒天処~毎日アンラッキー☆~
  • 貼らせてください
    チェックさせていただいているサイト様です
    検索フォーム
    最新コメント
    ヨーヨーをやりたくなったら
    まだマイナーな趣味かもしれませんが、私的にはとても楽しい。
    ヨーヨーってどんな感じ? 初心者にもわかりやすいサイトはココ。各種ショップリンクもあり。
    大きなお友達ならココ。 2chvipスレ発祥。辛辣ながら本音がでています。
    もうヨーヨーを始めている人の情報収集はココ
    ハイパーヨーヨーならばおもちゃ屋さんで気楽に買えます。 2,000円で未体験ゾーンで遊べる趣味です。練習は必要ですけど、上手くなった感が実感できてたまらない・・ リンク先と記事も読んでみてくださいねw