【ハイパーヨーヨー】メンテナンスは超大事!&フラッシュフェンリルを色々いじるの巻
日曜日の朝はヨーヨーメンテナンスから始まる・・
いやー、子供さん、起きるの早いんですよw ニチアサアニメタイムが始まるまではヨーヨーです。 でもって朝5時前にシャーシャーはじまりますww もうちょっと寝かせてくれww
【ハイパーヨーヨー】メンテナンスは超大事!&フラッシュフェンリルを色々いじるの巻
やっぱり一番大事なのはストリング交換。

一週間分の糸を替えまくりです。
平日、仕事が遅くなって帰ってくると、子供さんはもう寝ています。まぁ無理に起こすつもりはなし。
でもね。「平日昼間、ヨーヨー練習してたんだなぁ」と無言のメッセージとして伝わるのは糸の状態w
いやー、子供さん、起きるの早いんですよw ニチアサアニメタイムが始まるまではヨーヨーです。 でもって朝5時前にシャーシャーはじまりますww もうちょっと寝かせてくれww
【ハイパーヨーヨー】メンテナンスは超大事!&フラッシュフェンリルを色々いじるの巻
やっぱり一番大事なのはストリング交換。

一週間分の糸を替えまくりです。
平日、仕事が遅くなって帰ってくると、子供さんはもう寝ています。まぁ無理に起こすつもりはなし。
でもね。「平日昼間、ヨーヨー練習してたんだなぁ」と無言のメッセージとして伝わるのは糸の状態w
ヨーヨーの糸写真ですが・・ どれが一番新品かわかりますか?

一番手前が新品の糸です。
使い込むと、摩擦でツルツルになったり、遠心力で伸びて・・
ヨーヨーが戻ってこなくなっちゃいます。
こういうのを片っ端から変えていく。
最近はグラインドサターンがお気に入りらしい。
よく練習している機種は消耗が激しいのでわかりますw
小さい子供にヨーヨーを与えているのですが、メンテが悪いとつまらないし、練習もはかどらない。
どうしても親御さんがヨーヨーを知り尽くしてメンテして上げる必要があります。 全国の親御さん、覚えてくださいw

スピードビートル、フリーハンドゼロ、ハイパーヨーヨーウィンドオービットは貼ってあるステッカーが消耗すると写真のような状態になります。
はがして新品に変えましょう。
大人レベルだと、消耗して戻りが悪いくらいが使いやすいのですが、うちの場合は5歳児に遊ばせているので・・ もどりがいい状態でないとヨーヨーがつまらなくなってしまう。
交換直後、笑顔が出ているのを見るとちょっと満足します。
今日はついでだ!
ちょっと高めの糸を変えたので、それの中古を使ってハイパークラスターフラッシュフェンリルのストリングコアをいじることにする。
ちなみに買った直後のレビューはこちら。
【ハイパーヨーヨー】ハイパークラスターフラッシュフェンリルを買ってみたの巻

あ、公式には替えられないので使い捨て、という返答なので「非公式改造」になります。自己責任で。

分解してみて理由がわかりました。
まず、プラスチックに金属ビスで止めています。 力入れ過ぎるとパキッと割れるはず!
あとは部品数多すぎw そして小さい。 こりゃぁ子供さんがやってたら難易度高杉の15禁おもちゃになっちゃいます。

毛羽立った古い糸を外して・・ お好みの糸を入れてください。
今回は「ヨーヨーファクトリーストリング」を入れました。
釣り糸、テグスもオススメらしい・・
さーてふるぞー。
お、戻りが違う!! でもって音も変わった。
感触が全然違うのですごい新鮮です!
フェンリル面白いわーw
お暇なら。ストリングコアの改造に挑んでみてくださいな。
なかなか面白いですよー!

一番手前が新品の糸です。
使い込むと、摩擦でツルツルになったり、遠心力で伸びて・・
ヨーヨーが戻ってこなくなっちゃいます。
こういうのを片っ端から変えていく。
最近はグラインドサターンがお気に入りらしい。
よく練習している機種は消耗が激しいのでわかりますw
小さい子供にヨーヨーを与えているのですが、メンテが悪いとつまらないし、練習もはかどらない。
どうしても親御さんがヨーヨーを知り尽くしてメンテして上げる必要があります。 全国の親御さん、覚えてくださいw

スピードビートル、フリーハンドゼロ、ハイパーヨーヨーウィンドオービットは貼ってあるステッカーが消耗すると写真のような状態になります。
はがして新品に変えましょう。
大人レベルだと、消耗して戻りが悪いくらいが使いやすいのですが、うちの場合は5歳児に遊ばせているので・・ もどりがいい状態でないとヨーヨーがつまらなくなってしまう。
交換直後、笑顔が出ているのを見るとちょっと満足します。
今日はついでだ!
ちょっと高めの糸を変えたので、それの中古を使ってハイパークラスターフラッシュフェンリルのストリングコアをいじることにする。
ちなみに買った直後のレビューはこちら。
【ハイパーヨーヨー】ハイパークラスターフラッシュフェンリルを買ってみたの巻

あ、公式には替えられないので使い捨て、という返答なので「非公式改造」になります。自己責任で。

分解してみて理由がわかりました。
まず、プラスチックに金属ビスで止めています。 力入れ過ぎるとパキッと割れるはず!
あとは部品数多すぎw そして小さい。 こりゃぁ子供さんがやってたら難易度高杉の15禁おもちゃになっちゃいます。

毛羽立った古い糸を外して・・ お好みの糸を入れてください。
今回は「ヨーヨーファクトリーストリング」を入れました。
釣り糸、テグスもオススメらしい・・
さーてふるぞー。
お、戻りが違う!! でもって音も変わった。
感触が全然違うのですごい新鮮です!
フェンリル面白いわーw
お暇なら。ストリングコアの改造に挑んでみてくださいな。
なかなか面白いですよー!
![]() | ハイパーヨーヨー ハイパークラスター MB2・S3ストリングループD フラッシュフェンリル (2012/07/21) バンダイ 商品詳細を見る |
- 関連記事
-
- 【ヨーヨー】スピンギア秋葉原店さんへ遊びに行った!&ピクチャートリック「マジック」の話
- 【ヨーヨー】基本が大事、ダブル・オア・ナッシングのコツ・練習会に行ってきましたw
- 【ヨーヨー】上野練習会行ってみた!&子供さん、プロトスターを買うの巻
- 【ヨーヨー】金属リム・ノーススターを買ってみた。プロトスターと比べるよね?
- 【ヨーヨー】100円均一ヨーヨーを本気で改造したもの。モッズレビュー!【mod’s】
- 【ハイパーヨーヨー】メンテナンスは超大事!&フラッシュフェンリルを色々いじるの巻
- 【ヨーヨー】秋葉原スピンギアでビッグタワー→握手!w
- 【ハイパーヨーヨー】タイムワープのコツ&ルーピングから学んだもの。
- 【ハイパーヨーヨー】ギャラクシーフライ初体験!好みなのですが人を選ぶw
- 【ハイパーヨーヨー】初心者向け 今から初める為のメモ書き
- 【ハイパーヨーヨー】初のハブスタック機・グラインドサターン購入!
