【ハイパーヨーヨー】初のハブスタック機・グラインドサターン購入!
ハイパーヨーヨーという名前ですが・・ だんだん玩具の枠を超えて、競技用ヨーヨーに近いスペックの機種がガンガンと出始めました。 まぁ代わりにプレイヤースキルも要求されてしまうわけですがww
新発売の「グラインドサターン」を買ってきたのでレビューするよ。
新発売のハブスタックとは・・ 地球ゴマみたいに遊べるヨーヨーなのです。
【ハイパーヨーヨー】初のハブスタック機・グラインドサターン購入!

トップスピナーのシュンさんがテレビで回していて。 うちの子供さん達の目は釘付けww
めちゃめちゃほしがってたのですが、私のほうが欲しくなってしまいました。
どうせ教えるのは自分になるわけだし。練習しないとww
新発売の「グラインドサターン」を買ってきたのでレビューするよ。
新発売のハブスタックとは・・ 地球ゴマみたいに遊べるヨーヨーなのです。
【ハイパーヨーヨー】初のハブスタック機・グラインドサターン購入!

トップスピナーのシュンさんがテレビで回していて。 うちの子供さん達の目は釘付けww
めちゃめちゃほしがってたのですが、私のほうが欲しくなってしまいました。
どうせ教えるのは自分になるわけだし。練習しないとww
まずは見た目

真ん中に緑のおへそみたいなのがついてますよね。
ココにベアリングが入っていて・・ 独立回転します。
何に使うかというと、指の上に載せたり・・ 回っているヨーヨーを回転を止めること無く掴んだり。
いろいろトリッキーな専用トリックが出来るようになるのだ。

ハブスタックはちょっぴりはみ出ているので、床に置くとそのまま回すことができますw
うちはブレなのか何なのか、片方は置いても回るんだけどもう片方はボディが触っちゃって回らない。 もっと閉めこんだほうが良い?
壊したりブレが出ると嫌なのでまだ改造はしていませんが、分解するとハブスタック部分と軸をそのまま外すことができるようです。

横から見ると・・ 最近の競技用ヨーヨーと比べても大丈夫なくらい実用的なフォルム。

パッドタイプなのはいいのですが、分厚い・・
トリック中ヨーヨーが傾くと、一気にスリープ力が減ります。 改造はダメと言われているのがハイパーヨーヨーなのですが、これはもうちょっと薄型パッドに変えたほうが使いやすそうです。
まぁ逆に言うと、バインドを始めたばかりの初心者スピナーさんでも、バインド失敗でスカること無く戻せる、というのにこだわったのかもしれませんね。

ベアリングはヨーヨーJAM大径サイズ。
ハイパーヨーヨーでいうと、スピードファルコン用大型ベアリングと同じサイズです。
小さいベアリングより滑りが段違いなので、糸の上を移動させるようなトリックはやりやすいです。
さーて使ってみた。
普通に使うにはこれが第一印象。
大型で重たいヨーヨーが好きな私としては、スリープ力がちょい足りないと感じてしまいました。
なんか、投げ出して、戻ってくる感覚が、重たいヨーヨーだと「ガグン!」と勢い良く戻ってくるのですが、グラインドサターンはふわっと戻ってくる。
逆に言うといい点は、あまり慣性を感じないので動かしやすい気はします。
ヨーヨー回転中に、ハブスタックを掴んでみた。
!!??
懐かしの地球ゴマ感覚というか、すごいジャイロみたいな感じを手に受けるんですよ。
新鮮です。 ヨーヨーがグイグイまわってて・・ 手で持っても回転が止まらなくて・・ 動かそうとすると慣性の法則を体感できるw
指の上に載せて回してみた!!
結構落とさないで回すのは難しい・・ が、これは知らない人にアピールするのに効果的かも!
なんかトリックの無限の可能性を感じます。
バンダイ様推奨のトリックを幾つかやってみたけど、
難しいwww
ハブスタックを掴んで、糸を飛ばして送り込んで巻き取る、とか。
糸を飛ばす感覚がまだつかめません。
いままで無視してきた「ウィップ」とかのトリックも覚えて行かないと辛いなぁw
読ませていただいております、最近ハブスタックトリックを数多く紹介されているkazさんのブログを見て練習してみましたw
(kazのヨーヨーで友達1000人できるかな?)
ハブスタックトリック フォローからのワインダー!!
手際が違うwww すごっ
糸を飛ばすのって今までやってなかったからなぁ。
慣れていきますw
ウェイト追加したほうがワタシ好みかもしれませんが、昼間は子供さんに渡して夜使おうかな、とか思ってますので、改造は無しで行こうかと。
しかし・・ 余ってた凹み10ボールベアリングは装着しちゃいました。
レスポンスに触りにくくなりますので、スリープ時間が圧倒的に伸びます。 プレイヤースキルが足りない分、道具に頼っちゃいますw 認定、公式大会などにはでれなくなりますけどね。
専門店で購入しましたけど、バンダイ様も「スピードファルコンベアリング」とかを単品発売してくれると地方のキッズでも簡単に買えると思うのに・・ グレードアップパーツとして売らないですかね? でも発売が始まると・・全国のヨーヨーショップさんがダメージ受けちゃうかもw
「めっちゃブレる!」
という話も結構ありましたが・・ 私も「多少のブレ」はあります。
でも、メタルじゃないしプラヨーだからこんなものかな。遊ぶのには問題ないレベル、、と感じました。
どうせ子供さんが振ってるとぶつけたりもするだろうし。
プラで気軽に遊んでほしい。
分解再構成するとブレが治ったりもするらしいですけど自己責任でおねがいいたしますw
結論
・完全初心者は買っちゃダメ!
・ハブスタックトリックを全くやらないなら、別のヨーヨーを買おう
・逆に、ハブスタックトリックが出来るハイパーヨーヨーはこれだけ!
・楽しい! デザインも好きw
・安い
うちの子供さんは・・
「グラインドサターン、バインド必須みたいだよ!」と教えたら、必死でバインド練習してました。
一応一日で、バインドキャッチは安定してきたかも。 物欲に訴えかけるのって効果的ですねw
まだハイパーレベル2ndにも行ってないので無理やりバインド習得させたくないんだけど、引き戻しと併用して覚えるならまぁいっかなぁ・・
ワセリンを入れれば引き戻しとして使えるようなのですが、その分回転が落ちるのでハブスタックの良さが激減する罠。 素直にバインド覚えてから遊ぶ機種でしょうな。
3000円未満でそこそこ使えるハブスタック機。
私は今回はトイザらスにて1999円で購入致しました。
ハブスタックトリックを試しに一回やってみるには最高かもしれませんね。
これで気に入っちゃったら、メタルのハブスタック機を買えということですね?ww
※9月30日早朝追記
子供さんおきてキタ━(゚∀゚)━!
ワクワクしながら振るものの・・
「手が小さくて、つかもうとするとつい本体を触ってしまうww」
グラインドサターンは小さいのでつかみやすいようにできてますが、さすがに7歳児の手の小ささだと本体を触らないようにハブスタックをつかむのは至難の業。
まずは止めた状態で、スタックを掴んで回転を止めないように手で本体を回す練習をしてますw
いや、子供の手って想像以上にちっちゃかった!残念ー!
あのジャイロ感を一回感じて欲しいなぁとか思うんですけどね。
でもって、公式の年齢は「8歳以上のおもちゃ」ですからww
せめて手の大きさが関係ない、指に乗っけるのを覚えてもらおうかなとか思ってみたり。
な・の・で・・
最低でも小学校中学年以上でないと、気楽につかむのはむりでしょうね。
※追記2 当日朝
スターテイル
→糸を左手の人差し指と中指ではさむ
→左手の親指と右手の指でハブスタックを固定
このやりかたで、本体に触らずスタックで遊ぶことに成功しました!
なんか喜びの声が凄いw ジャイロ感やっぱいいですよねw
※追記3 10/1
素材はサラサラしていませんので、指が触ると回転は一気に減ります。
回転したまま指などに乗せる「グラインドトリック」はやりにくいと思われます。
滑る手袋とか装備すれば別ですがw

真ん中に緑のおへそみたいなのがついてますよね。
ココにベアリングが入っていて・・ 独立回転します。
何に使うかというと、指の上に載せたり・・ 回っているヨーヨーを回転を止めること無く掴んだり。
いろいろトリッキーな専用トリックが出来るようになるのだ。

ハブスタックはちょっぴりはみ出ているので、床に置くとそのまま回すことができますw
うちはブレなのか何なのか、片方は置いても回るんだけどもう片方はボディが触っちゃって回らない。 もっと閉めこんだほうが良い?
壊したりブレが出ると嫌なのでまだ改造はしていませんが、分解するとハブスタック部分と軸をそのまま外すことができるようです。

横から見ると・・ 最近の競技用ヨーヨーと比べても大丈夫なくらい実用的なフォルム。

パッドタイプなのはいいのですが、分厚い・・
トリック中ヨーヨーが傾くと、一気にスリープ力が減ります。 改造はダメと言われているのがハイパーヨーヨーなのですが、これはもうちょっと薄型パッドに変えたほうが使いやすそうです。
まぁ逆に言うと、バインドを始めたばかりの初心者スピナーさんでも、バインド失敗でスカること無く戻せる、というのにこだわったのかもしれませんね。

ベアリングはヨーヨーJAM大径サイズ。
ハイパーヨーヨーでいうと、スピードファルコン用大型ベアリングと同じサイズです。
小さいベアリングより滑りが段違いなので、糸の上を移動させるようなトリックはやりやすいです。
さーて使ってみた。
ちっちゃい!
軽い!
普通に使うにはこれが第一印象。
大型で重たいヨーヨーが好きな私としては、スリープ力がちょい足りないと感じてしまいました。
なんか、投げ出して、戻ってくる感覚が、重たいヨーヨーだと「ガグン!」と勢い良く戻ってくるのですが、グラインドサターンはふわっと戻ってくる。
逆に言うといい点は、あまり慣性を感じないので動かしやすい気はします。
ヨーヨー回転中に、ハブスタックを掴んでみた。
!!??
懐かしの地球ゴマ感覚というか、すごいジャイロみたいな感じを手に受けるんですよ。
新鮮です。 ヨーヨーがグイグイまわってて・・ 手で持っても回転が止まらなくて・・ 動かそうとすると慣性の法則を体感できるw
指の上に載せて回してみた!!
結構落とさないで回すのは難しい・・ が、これは知らない人にアピールするのに効果的かも!
なんかトリックの無限の可能性を感じます。
バンダイ様推奨のトリックを幾つかやってみたけど、
難しいwww
ハブスタックを掴んで、糸を飛ばして送り込んで巻き取る、とか。
糸を飛ばす感覚がまだつかめません。
いままで無視してきた「ウィップ」とかのトリックも覚えて行かないと辛いなぁw
読ませていただいております、最近ハブスタックトリックを数多く紹介されているkazさんのブログを見て練習してみましたw
(kazのヨーヨーで友達1000人できるかな?)
ハブスタックトリック フォローからのワインダー!!
手際が違うwww すごっ
糸を飛ばすのって今までやってなかったからなぁ。
慣れていきますw
ウェイト追加したほうがワタシ好みかもしれませんが、昼間は子供さんに渡して夜使おうかな、とか思ってますので、改造は無しで行こうかと。
しかし・・ 余ってた凹み10ボールベアリングは装着しちゃいました。
![]() 【SG-ECOベアリング】 SGエコノミーベアリング凹型 |
レスポンスに触りにくくなりますので、スリープ時間が圧倒的に伸びます。 プレイヤースキルが足りない分、道具に頼っちゃいますw 認定、公式大会などにはでれなくなりますけどね。
専門店で購入しましたけど、バンダイ様も「スピードファルコンベアリング」とかを単品発売してくれると地方のキッズでも簡単に買えると思うのに・・ グレードアップパーツとして売らないですかね? でも発売が始まると・・全国のヨーヨーショップさんがダメージ受けちゃうかもw
「めっちゃブレる!」
という話も結構ありましたが・・ 私も「多少のブレ」はあります。
でも、メタルじゃないしプラヨーだからこんなものかな。遊ぶのには問題ないレベル、、と感じました。
どうせ子供さんが振ってるとぶつけたりもするだろうし。
プラで気軽に遊んでほしい。
分解再構成するとブレが治ったりもするらしいですけど自己責任でおねがいいたしますw
結論
・完全初心者は買っちゃダメ!
・ハブスタックトリックを全くやらないなら、別のヨーヨーを買おう
・逆に、ハブスタックトリックが出来るハイパーヨーヨーはこれだけ!
・楽しい! デザインも好きw
・安い
うちの子供さんは・・
「グラインドサターン、バインド必須みたいだよ!」と教えたら、必死でバインド練習してました。
一応一日で、バインドキャッチは安定してきたかも。 物欲に訴えかけるのって効果的ですねw
まだハイパーレベル2ndにも行ってないので無理やりバインド習得させたくないんだけど、引き戻しと併用して覚えるならまぁいっかなぁ・・
ワセリンを入れれば引き戻しとして使えるようなのですが、その分回転が落ちるのでハブスタックの良さが激減する罠。 素直にバインド覚えてから遊ぶ機種でしょうな。
3000円未満でそこそこ使えるハブスタック機。
私は今回はトイザらスにて1999円で購入致しました。
ハブスタックトリックを試しに一回やってみるには最高かもしれませんね。
これで気に入っちゃったら、メタルのハブスタック機を買えということですね?ww
![]() | ハイパーヨーヨー グラインドサターン (2012/09/29) バンダイ 商品詳細を見る |
※9月30日早朝追記
子供さんおきてキタ━(゚∀゚)━!
ワクワクしながら振るものの・・
「手が小さくて、つかもうとするとつい本体を触ってしまうww」
グラインドサターンは小さいのでつかみやすいようにできてますが、さすがに7歳児の手の小ささだと本体を触らないようにハブスタックをつかむのは至難の業。
まずは止めた状態で、スタックを掴んで回転を止めないように手で本体を回す練習をしてますw
いや、子供の手って想像以上にちっちゃかった!残念ー!
あのジャイロ感を一回感じて欲しいなぁとか思うんですけどね。
でもって、公式の年齢は「8歳以上のおもちゃ」ですからww
せめて手の大きさが関係ない、指に乗っけるのを覚えてもらおうかなとか思ってみたり。
な・の・で・・
最低でも小学校中学年以上でないと、気楽につかむのはむりでしょうね。
※追記2 当日朝
スターテイル
→糸を左手の人差し指と中指ではさむ
→左手の親指と右手の指でハブスタックを固定
このやりかたで、本体に触らずスタックで遊ぶことに成功しました!
なんか喜びの声が凄いw ジャイロ感やっぱいいですよねw
※追記3 10/1
素材はサラサラしていませんので、指が触ると回転は一気に減ります。
回転したまま指などに乗せる「グラインドトリック」はやりにくいと思われます。
滑る手袋とか装備すれば別ですがw
- 関連記事
-
- 【ハイパーヨーヨー】メンテナンスは超大事!&フラッシュフェンリルを色々いじるの巻
- 【ヨーヨー】秋葉原スピンギアでビッグタワー→握手!w
- 【ハイパーヨーヨー】タイムワープのコツ&ルーピングから学んだもの。
- 【ハイパーヨーヨー】ギャラクシーフライ初体験!好みなのですが人を選ぶw
- 【ハイパーヨーヨー】初心者向け 今から初める為のメモ書き
- 【ハイパーヨーヨー】初のハブスタック機・グラインドサターン購入!
- 【ヨーヨー】初モッズ?フリーハンドゼロの重さ変えたりキャップいじったり改造してみた。
- 【ハイパーヨーヨー】ハイパークラスターを組み替えて遊んでみる。玩具としてのヨーヨーの巻
- 【ヨーヨー】2A用ルーピングヨーヨー LOOP808買ったよ! 比較してみた。
- 【ハイパーヨーヨー】ハイパークラスターフラッシュフェンリルを買ってみたの巻
- 【ヨーヨー】全くの初心者がハヤブサSLを買ってみた!【4A】
