fc2ブログ
各種ブックマーク、ツイート、記事単位の直リン、ご自由にどうぞ。

【ヨーヨー】全くの初心者がハヤブサSLを買ってみた!【4A】

最近、2A(両手にループヨーヨー)の練習ばかりしていて、1A(片手ストリングヨーヨー)をサボってます。 イーライホップとボヨンボヨンは楽しいのでちょい振りますけどねw 気分転換に4Aヨーヨー(糸を固定しないヨーヨー・オフストリング)を買ってみた。
空を舞うヨーヨーはディアボロとか中国ゴマとか・・大道芸にちかくて迫力がありますが、屋内だと辛いのかもとか思ってみたりww 練習方法とか、糸の付け方も検索してもなかなか出て来ませんし。難儀なジャンルですなぁ。 面白いけどね。

【ヨーヨー】全くの初心者がハヤブサSLを買ってみた!【4A】
ハヤブサSL 4A

まずは「ハヤブサSL」のスペックから。
買ったお店は今回はヨーヨーショップスピンギアさん。レビューなどはこちら。
↓ 私の愛用するフリーハンドゼロのお友達らしいよ。


フリーハンドにラバー系のウイングをつけて耐久力アップ! 
ガツガツ投げてガツガツ落っことすヨーヨーですからねww
ハヤブサSL 4A 外観

エッジは意外に高いです。 まぁとにかく4Aは初めて。
ハヤブサSL シェイプ

まずはデフォの開けポンで、糸を付けて普通に振ってみた。
戻りは、完全バインドではないんですが、かなり悪い感じ。振って糸をたるませると戻ってくるくらいですか。
バインドするとガシガシ戻ります。

糸を外し・・ オフストリングヨーヨーとしてやってみる。
セッティングがわからないw
とりあえず、指を入れる方の糸を切断。

・・・えと、このあとどうするんだ?ww

検索をして、読ませていただいたのは

オフストリングをはじめよう - 7.いろいろなヨーヨーに挑戦してみよう!編 - ヨーヨー基礎知識 - Yo-Yo Store REWIND
ヨーヨーストアリワインドさんのHP。
おお、モッズスペーサー発売記念でこちらはスピンギアより10円安い990円ですw
http://www.yoyostorerewind.com/jp/hayabusa-sl.html
リワインドさんの記事を読んで練習させていただいたのでこちらも貼らせていただきます。


まずは、フォワードパスピンホイール!
これは普通のヨーヨーで、前にフォワードパスをしてからピンホイールをする。
これが4Aの基本の動きらしい。

バリ引き戻しなハイパーヨーヨーソニックブレスでひたすら練習してみる。


・・・よし。次はオフストリングだ!!!
投げる!

ガツン!
壁にぶつかり、床にぶつかり嫌な音を出すハヤブサww

うーん、ウイングついているから、そこまでめっちゃうるさくないんですけど、私は深夜に子供が寝静まってからヨーヨーを振るのです。
他の世帯にバレたらクレームものです(´Д`)ハァ…

室内でやるのなら、お布団やタオルで音を防いでからですな。


まず、真上に投げるのが難しい!
最初は真上に投げてキャッチを目指すのですが、思ったところになかなか飛ばないww
前に飛んでしまうと壁ドンですよw

あと、「糸の持ち方」がわからない!!
とりあえず親指と人差指でつまんでみたんだけどいいのかなぁ。
検索してもまだ正しい投げ方はでてこない。
うーん、練習会で聞くしか無いのかなぁ。 あ、ショップで聞いてみますかねw
でも店内で飛ばすのもそれはそれで迷惑そうだ。

やっぱ体育館とか芝生向けですな。
公園でやると、それはそれでベアリングが砂でジャリジャリになりそうww


休日の昼間にしばらく遊んで、真上に投げて素手キャッチが一応出来るようになった。
次は糸の上に載せてキャッチしてみよう!!

おー、トラピーズみたいなもんだ。 一応できたけど・・
糸を巻き取るの、どうやるんだ?www
なんか久々に凄い四苦八苦で新鮮な感覚です。

深夜の屋内で遊べないので、集中して練習は出来ないんですが、気分転換にいいね。
屋外に出れるときにもっと練習したいと思います。


ハヤブサSLレビュー続き
ハヤブサSL 4A スペーサー
開けポンで遊んだ後はいろいろいじってみる。
スペーサーはフリーハンドゼロと全く同じ金色、銀色です。3種類のギャップを設定できますな。
過去記事↓
次に買うヨーヨーに悩み、フリーハンドゼロをいじるの巻(金スペーサー、銀スペーサー)


レスポンスは初めて見たタイプ。
ハヤブサSL 4A 三ツ穴レスポンス

パッドでもスターでもないんですよ。 穴が開いてるだけ。
でもね。ちゃんと戻るの。 びっくりした。

フリクションステッカー シリコンステッカー
フリクションステッカーとシリコンステッカーも付属。
自分好みのレスポンスにできるのは設定豊富でいいなぁ。

ギャップもめちゃ狭いので引っかかったら嫌かなと思い、とりあえずはステッカーではなく、3つ穴レスポンスのままにしてあります。

シリコンステッカーは、戻りがちょい悪いんですけど耐久力が結構あるんです。自分はこれ。
フリクションステッカーは、戻りが良いので子供さんのフリーハンドゼロはフリクションステッカーにしてます。
あとはハイパーヨーヨーマーキュリーのスターを押しこんで貼ってみたり。

ルーピングステッカーは貼るゴムですw スピードビートルに貼ったり、ハイパーヨーヨーストームタイガーに貼ったりしてます。

ダンカン好きなら持っているアイテムかと思いますが、ハイパーヨーヨーの改造(公式イベント、認定には出れません)、調整にも使えるので試すのはありかと思いますよw


2Aの練習が楽しすぎて他ジャンルは後回しですけれども、いろいろかじってみるのはそれはそれで楽しいです。
えーっと、あとは・・ 5Aと3Aが残っているのかw いつかやりますよー。

関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : ホビー・おもちゃ
ジャンル : 趣味・実用

tag : ヨーヨーハイパーヨーヨー4AオフストリングヨーヨーハヤブサSLスピンギアリワインド

コメント

Secret

私も

ハヤブサ持ってるのでやったことあります。
4Aの一番簡単な上に投げて糸に乗せるとゆうのは出来たのですが、だいずさんのおっしゃる通りやはり4Aは場所をとるので諦めましたw
いかにLimAikHwee選手が難しいことをやってるかがわかりますね

2Aは昨日ミルクからパンチに上げる事ができました
ただ強引にかつすくいあげるようにやりましたがwやっぱり若干うまい人の上げかたを見ると違うんですよね~

後はタングラーや左手でループしながら左腕に掛ける系を練習してますがタイミングが全くわからず苦労しております・゜・(つД`)・゜・

4Aと2A

剛光さんコメどうもです!!

ハヤブサ、持っておられましたか!ちょっと嬉しいです。 レクストリームもセールになっていて悩んだんですけどw
LimAikHwee選手や岩倉レイ選手、やっぱ凄いですよね。 
でもって、やっぱり。場所をめちゃくちゃ取るんですよね・・ というか落下前提なので室内練習が厳しいww ヨーヨー人よ、外に出ろ!という啓示かもしれませんw 家の近所はアスファルトが多いし、道路に転がって車にひかれるのも嫌だし、と。 こうなったら公園だw

でもってパンチ上げ。おめでとうございます!
感覚系の技は難しいですよねぇ。
うちは最近ミルクをやろうとすると左右の傾きがVの字みたいになってきて不思議な感じに。

調子にのって「ソード&シールド」に挑んでみたらめちゃめちゃ絡んでみたりww
糸に腕をかける系、まだ未体験ゾーンです。でもってタングラーやったらものすごい勢いで絡んだり。


私はまずは左右のダブルループタイミングをずらしたり戻したり出来るように頑張りたいと地道な練習してます。左右同時は行けるんですけど、左右のタイミングを変えていくのがなかなかできない。
なんかピアノの両手練習みたいに四苦八苦ですw

4Aも2Aもどちらもヨーヨーですが・・ ノリが違って凄い新鮮ですよねw
どちらも頑張ります。

No title

4Aの糸は普通に指に装備するだけですよ、もしかしたら頓珍漢な事言ってるかもですが。

各マウントはバインド仕様の1Aセッティングのヨーヨーで練習出来ますよ、緩衝材要らずです。

因みにアイクィーはギャップはスペーサーで調整するものの、基本デフォのハヤブサ使いなんですよねーもうマジキチとしか。

4Aは実はアシルカムイが入門から大会まで、まるでどこぞの国の古い公約みたいですが、ガチで使い続けられますよ
ハヤブサも良いヨーヨーですが、やっぱり幅がね…


そして悲しいお知らせですが…どのヨーヨーショップも4・5Aは禁止ですw
SGは特に火災報知器があるので危ないんですよね


公園に出るのが嫌な場合、ダイソーとかで売ってるパズルみたいに組む緩衝材を二枚重ねで張り壁にはクッションを山積みという手段もあります。
トス系は膝立ちでw

おはようございます^^

いつも4Aの練習として使っていた部屋に
ツインズの学習机を2つどどん!と並べられてしまったので、
なかなか練習できない環境になってしまいました(泣

昼間の外もまだまだ暑いですからねー。
もう少し涼しくなったらまた本格的に練習に取り組もうかと。

自分はジョイトリのナオトさんの見よう見まねでやっていますが、
動画だけじゃわかりにくい部分が多いですよね。
ちなみに糸は長すぎず、短すぎずだそうですが、よくわかりませんw
ギャップ幅といい、自分に合ったフィーリングを探す事が第一歩なのかなー?

個人的にはGo BIGもオススメですよ。
アシルカムイは確かにめちゃ使いやすいんですが、落とすとすぐキズだらけになっちゃうんですよね。
Go BIGはリムが柔らかい素材なのでコンクリを転がって行ってもキズが付きにくいので
ガンガン投げ飛ばせますw
ぜひご検討を^^

4A

ryuさんコメントありがとうございます~!

まずは4Aの糸。
普通に装備していいんですね(´Д`) ありがとうございます、それもわからなかったんです!
なんとなくオフストリング→ストリングを外す というイメージがあり、輪っか部分を切り取ってました。
なんか巻いてる動画も輪っかがついていないイメージが・・

こういう「やってみての疑問」とか、どんな人がどんな機種使っているかというのを今度記事にしてみようかなー、とか思ってみたりw

そして各マウント。
やはり4Aはバインド機種の1Aが一通りできてからでないと挑めないジャンルなんですね。ようやくなんにも意識せずバインドひょいひょいできるようになったので、4Aを意識しつつ1Aを振ろうかな~とww

でもって、ヨーヨーショップさんでは4A5Aは禁止でしたかwwwww
火災報知器とかスプリンクラーとか作動すると大変な騒ぎになっちゃいますからね・・ 自重します。

毛布引いてやったりしてみたのですが、トス系は・・ なるほど、膝立ちという荒業がありましたね。
2Aシュートザムーンの練習も膝立ちでやろうかな、とか思ったり。天井にぶつけたりしちゃうんですよねww

アシルカムイ

ロングさんに影響を受けて4A触ってみただいずですww

おー、子供さんの学習部屋になっちゃいましたか・・
それはきついですねw

うちも今後は子供と4Aでキャッチボールできれば幸せかなぁとか思ってみたり。
糸とかギャップ幅とか・・ まだまだ違いがわからないんですよね。
1A、2Aなら微妙な違いがどう効果が出るのか、だいぶわかってきたんですけど。

アシルカムイについては今度4A記事書く時にロングさんの記事に参照リンク貼る予定で書かせて頂きますww
ryuさんもおっしゃってたんですけど名機なんでしょうね。 読んでたら欲しくなっちゃいましたがまずはハヤブサから。でもってGobigかー
ガンガン落とせる機種ってのは大事ですよね。
ちょっと気になってますw
プロフィール

だいず

Author:だいず
二郎とお酒が好物の会社員
ゲーム・アニメ・マンガなどを語ります。
このブログについて

ブログ以外の活動
いろいろやってます。フォローしてちょw はてなブックマークは私のweb巡回日記ですな。
  • daizu1977のはてなブックマーク
  • 最新記事
    カテゴリ
    今までの記事一覧
    趣味はポチる事です。
    すぐ届くっていいよね。
    楽天で探す
    楽天市場
    心に安らぎを。
    広告
    このブログに合った商品とのこと・・
    最新トラックバック
    月別アーカイブ
    FC2カウンター
    RSSリンクの表示
    メールフォーム
    なにかあればどうぞ♪ TB、リンクなどはご自由にどうぞ♪

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    リンク
    プリキュアを真面目に語れる方々!
    YOYOプレイヤーリンク!
    リンク
    相互リンク感謝!
  • 俺たちゲーム少年(ボーイ)
  • 4コマスベリ日和
  • 寒天処~毎日アンラッキー☆~
  • 貼らせてください
    チェックさせていただいているサイト様です
    検索フォーム
    最新コメント
    ヨーヨーをやりたくなったら
    まだマイナーな趣味かもしれませんが、私的にはとても楽しい。
    ヨーヨーってどんな感じ? 初心者にもわかりやすいサイトはココ。各種ショップリンクもあり。
    大きなお友達ならココ。 2chvipスレ発祥。辛辣ながら本音がでています。
    もうヨーヨーを始めている人の情報収集はココ
    ハイパーヨーヨーならばおもちゃ屋さんで気楽に買えます。 2,000円で未体験ゾーンで遊べる趣味です。練習は必要ですけど、上手くなった感が実感できてたまらない・・ リンク先と記事も読んでみてくださいねw