【ハイパーヨーヨー】ダイアルマーズ購入!&子供さんの認定会日記
皆様、夏休みはどうお過ごしでしょうか。まぁ私は、電車乗ったりラーメン食べたり映画見たり・・ 普通にだらけて過ごしてしまいましたw そんな中で、先日も書きましたが・・秋葉原にある「ヨーヨーショップ スピンギア」さんへと遊びに行きました。
小中学生もいっぱいいて。保護者の方もいっぱいいて。
うちの小さい子も結構遊んでもらってたからいいんじゃないかな。
下の子は一応ブレインツイスターをちょびっとできるようになり。
上の子はループ・ザ・ループが認定ハンコもらえて。
お約束通り、ヨーヨーを買ったわけです。
今日の更新は
以上2本でいきます。

小中学生もいっぱいいて。保護者の方もいっぱいいて。
うちの小さい子も結構遊んでもらってたからいいんじゃないかな。
下の子は一応ブレインツイスターをちょびっとできるようになり。
上の子はループ・ザ・ループが認定ハンコもらえて。
お約束通り、ヨーヨーを買ったわけです。
今日の更新は
・ダイアルマーズ 性能レビュー
・上の子さんのハイパーヨーヨー認定会状況
以上2本でいきます。

赤い色。 ヨーヨーファクトリーのハイパーヨーヨーは、「青」のイメージが強かったから・・ 新鮮です。
正直OEM元の「ヴェロシティー」よりかっこいいんじゃないかとも思ってしまったり。
↑これがOEM元ですが、ハイパーヨーヨーブランドとして出たダイヤルマーズの方が値段も安いし、デザインも私的には好きw やっぱハイパーヨーヨーとして大量に売れると値段も下げられるんですね。 ヨーヨー普及のためにはいいことだよなぁとか思ったり。


ヨーヨーファクトリーってギャップ(ヨーヨーの隙間)調整システム好きですねw
ダイヤルを回すことにより、上の写真だと「灰色の部分」を狭くしたり、広げたりできます。
回し過ぎると外れそうになったり、回らなくなったり壊れるので要注意w
MAXまでギャップを広げると、引っ張っても戻ってこない、バインドというヨーヨーを戻す為の手順を行わないと手元に戻ってこない上級者向けヨーヨーセッティングとなります。
関連記事
【ヨーヨー】初心者による初心者のためのワインダーからのバインドのコツ!
バインドは・・ ひと通り引き戻しヨーヨーで技ができるようになってから挑んでみてください。
引き戻しヨーヨーの方が気楽ですw

手元に戻すための抵抗(レスポンス)はパッド式。
ここにヨーヨーのヒモが触れて、糸がたるむと巻取りがスタートします。
使ってみて思ったのは、結構軽い。
でもって、形状は工夫しているのだけれども、中心部のダイヤル重量のせいか、回転力自体はフリーズワイバーンの方が上かなぁ・・ とか思ってみたり。
「上級者向け」とは書いてあるものの、引き戻しセッティングにすれば初心者でもOKです。
しかし・・
上級者向けとある理由は、
「もうちょっとギャップを狭くしたらどうなるんだろう?」
「ストリングプレイ向けにギャップを広くしよう」
手元のダイヤル機構で、気楽に調整できるんですよね。
ヨーヨーのセッティングに興味を持ったら、自分で色々実験ができる。
そういう意味で、セッティングを使いこなせる上級者の方が楽しいと思います。
うちの子もバインドセッティングとか一回触ってたけどすぐに戻してたなww
無理にチャレンジする必要はなし。
大人が触るならば・・ バインド機種を触りたい! というだけなら、
安メタルとか。それこそスピードファルコンとか、あとはフリーズワイバーンの方が、回転力があるので
使いやすいです。
しかし、このヨーヨーの最大の長所。それはダイヤル機構。
いじるのが楽しいのよw
子供さんも技ごとにセットを変えてたりするし、
自分がバインドで使って、近所の子供に触らせる時には引き戻しに戻してあげたり。
一個のヨーヨーで手軽に数種類のセッティングが楽しめるというのはいいと思う。
ヨーヨー教室で置いておくにはとてもいいヨーヨーな気がしますね。
子供さんのハイパーヨーヨー認定会状況
1,メタルバレットを使用し、「ループザループ3回」をクリア!
こっそりね。10回位回るようになってたり。
私の真似してリバースループ練習してたり。 うーん、上達早いな。
負けないように頑張らないとw
2,ハイパーレベル1st ストップ&ダッシュクリア!
関連記事
【ハイパーヨーヨー】ハイパーレベル1stトリック ストップ&ダッシュを子供に教えてみる。【コツ】
ストップまでは出来てて、「ダッシュ」の部分でどう見ても傾いているというか、まっすぐ下に引いてないんですよ。 まぁ口で言って出来るものではないので、後半は放っておいたのですが、自力でコツを掴んだようで。
「ハイパーヨーヨー フレイムウイング」を使用し、検定合格。
3,ハイパーレベル1st UFOクリア!
UFO。慣れるまでは結構難しいんですよね。
失敗すると糸のヨリが凄いことになったりしますし。
2回失敗したけどなんとかクリア。
ハイパーレベル1stは結構もうできている技が多いからねぇ。
次に認定受けに行ったらなにをやりましょうか。
当たり前のように毎回やっている「ワインダー」を受けつつ、
「タイダルウェイブ」「フェニックスホイール」あたりかなぁと。
なんかくるくる回しながら練習してますね。 がんばれーw
正直OEM元の「ヴェロシティー」よりかっこいいんじゃないかとも思ってしまったり。
![]() 初心者から中級者対応ヨーヨーファクトリーベロシティ/Velocity |
↑これがOEM元ですが、ハイパーヨーヨーブランドとして出たダイヤルマーズの方が値段も安いし、デザインも私的には好きw やっぱハイパーヨーヨーとして大量に売れると値段も下げられるんですね。 ヨーヨー普及のためにはいいことだよなぁとか思ったり。


ヨーヨーファクトリーってギャップ(ヨーヨーの隙間)調整システム好きですねw
ダイヤルを回すことにより、上の写真だと「灰色の部分」を狭くしたり、広げたりできます。
回し過ぎると外れそうになったり、回らなくなったり壊れるので要注意w
MAXまでギャップを広げると、引っ張っても戻ってこない、バインドというヨーヨーを戻す為の手順を行わないと手元に戻ってこない上級者向けヨーヨーセッティングとなります。
関連記事
【ヨーヨー】初心者による初心者のためのワインダーからのバインドのコツ!
バインドは・・ ひと通り引き戻しヨーヨーで技ができるようになってから挑んでみてください。
引き戻しヨーヨーの方が気楽ですw

手元に戻すための抵抗(レスポンス)はパッド式。
ここにヨーヨーのヒモが触れて、糸がたるむと巻取りがスタートします。
使ってみて思ったのは、結構軽い。
でもって、形状は工夫しているのだけれども、中心部のダイヤル重量のせいか、回転力自体はフリーズワイバーンの方が上かなぁ・・ とか思ってみたり。
「上級者向け」とは書いてあるものの、引き戻しセッティングにすれば初心者でもOKです。
しかし・・
上級者向けとある理由は、
「もうちょっとギャップを狭くしたらどうなるんだろう?」
「ストリングプレイ向けにギャップを広くしよう」
手元のダイヤル機構で、気楽に調整できるんですよね。
ヨーヨーのセッティングに興味を持ったら、自分で色々実験ができる。
そういう意味で、セッティングを使いこなせる上級者の方が楽しいと思います。
うちの子もバインドセッティングとか一回触ってたけどすぐに戻してたなww
無理にチャレンジする必要はなし。
大人が触るならば・・ バインド機種を触りたい! というだけなら、
安メタルとか。それこそスピードファルコンとか、あとはフリーズワイバーンの方が、回転力があるので
使いやすいです。
しかし、このヨーヨーの最大の長所。それはダイヤル機構。
いじるのが楽しいのよw
子供さんも技ごとにセットを変えてたりするし、
自分がバインドで使って、近所の子供に触らせる時には引き戻しに戻してあげたり。
一個のヨーヨーで手軽に数種類のセッティングが楽しめるというのはいいと思う。
ヨーヨー教室で置いておくにはとてもいいヨーヨーな気がしますね。
子供さんのハイパーヨーヨー認定会状況
1,メタルバレットを使用し、「ループザループ3回」をクリア!
こっそりね。10回位回るようになってたり。
私の真似してリバースループ練習してたり。 うーん、上達早いな。
負けないように頑張らないとw
2,ハイパーレベル1st ストップ&ダッシュクリア!
関連記事
【ハイパーヨーヨー】ハイパーレベル1stトリック ストップ&ダッシュを子供に教えてみる。【コツ】
ストップまでは出来てて、「ダッシュ」の部分でどう見ても傾いているというか、まっすぐ下に引いてないんですよ。 まぁ口で言って出来るものではないので、後半は放っておいたのですが、自力でコツを掴んだようで。
「ハイパーヨーヨー フレイムウイング」を使用し、検定合格。
3,ハイパーレベル1st UFOクリア!
UFO。慣れるまでは結構難しいんですよね。
失敗すると糸のヨリが凄いことになったりしますし。
2回失敗したけどなんとかクリア。
ハイパーレベル1stは結構もうできている技が多いからねぇ。
次に認定受けに行ったらなにをやりましょうか。
当たり前のように毎回やっている「ワインダー」を受けつつ、
「タイダルウェイブ」「フェニックスホイール」あたりかなぁと。
なんかくるくる回しながら練習してますね。 がんばれーw
![]() | ハイパーヨーヨー ダイアルマーズ (クリアレッド) (2012/06/23) バンダイ 商品詳細を見る |
- 関連記事
-
- 【ハイパーヨーヨー】ハイパークラスターを組み替えて遊んでみる。玩具としてのヨーヨーの巻
- 【ヨーヨー】2A用ルーピングヨーヨー LOOP808買ったよ! 比較してみた。
- 【ハイパーヨーヨー】ハイパークラスターフラッシュフェンリルを買ってみたの巻
- 【ヨーヨー】全くの初心者がハヤブサSLを買ってみた!【4A】
- 【ヨーヨー】王道のレイダーEX購入!スペーサーに悩むの巻
- 【ハイパーヨーヨー】ダイアルマーズ購入!&子供さんの認定会日記
- 【ハイパーヨーヨー】フリーズワイバーンを買ってきたよ【ずわい】
- 【ハイパーヨーヨー】フリーズワイバーンが欲しい・リバースループ軌道が変な件
- 【ヨーヨー】Bグレポップスター購入~ベアリングリムーバーとの死闘~
- 【ハイパーヨーヨー】メタルバレットカスタムセット+ベアリング購入の巻
- 【ハイパーヨーヨー】30過ぎて初心者が2A(両手ヨーヨー)開始。練習方法
