【ハイパーヨーヨー】フリーズワイバーンを買ってきたよ【ずわい】
先日。秋葉原の「ヨーヨーショップ スピンギア」さんへ買い物に行って来ました。
小学生の上の子さんがハイパーヨーヨー認定を受けたい!ってのと、各種買い出しを含めて、ですw
正直定価販売のお店ですが・・ 来ているお客さんが皆ヨーヨー大好きな人たちなので。 そういう中に行くのはありだよなぁ、とも思い、毎回買っております。
さーて。いくつかヨーヨーを買いましたが、今回はフリーズワイバーンのレビューをしますよ。

まずは各種パーツ、スペックなどから。
小学生の上の子さんがハイパーヨーヨー認定を受けたい!ってのと、各種買い出しを含めて、ですw
正直定価販売のお店ですが・・ 来ているお客さんが皆ヨーヨー大好きな人たちなので。 そういう中に行くのはありだよなぁ、とも思い、毎回買っております。
さーて。いくつかヨーヨーを買いましたが、今回はフリーズワイバーンのレビューをしますよ。

まずは各種パーツ、スペックなどから。
最近はループヨーヨーと、メタルばかり振っていたのですが・・
第一印象。「うほ!軽い!」でしたねw
下の子の「フリーハンドゼロパルス」が約68g。
フリーズワイバーンが約61グラム。 イメージ全然変わりますね。

シェイプは・・ ローエッジという奴ですか。
軽いんですけど、外周部に重さを集中しているので、想像以上に回転力があってびっくり。

レスポンス(ヨーヨーを戻すための抵抗)は「パッド」式。

ベアリングはサイズC大径タイプ。
初期不良があった!とか糞!とか仰ってる方もいっぱい居ますがww
私が引いたのは開けポンで普通に遊べました。
回してみて。
音がすごいww
ギャリギャリ回りましたね。 子供さんが一日中振り続けてたら、だいぶ静かになりました。そしてスリープも伸びた。
最初に入っているグリスが固い、とか鉄粉が結構付いている、という噂もありますね。
とりあえず数時間振り続けると明らかに静かになります。
ブレについて
結構ブレますww
最初は分身が見えるレベルでした。 開けたり閉め込んだりしたら減らすことが出来ましたけど・・
プラスチックヨーヨーだとブレゼロは厳しいでしょうね。 忘れます。
ハイパーヨーヨーのなかでオススメ機種とされている中で。
フリーズワイバーンが選択肢に入りました。
どういう人にいいのかなぁ・・ と考えたんですけど、
というのが長所だと思うんですよね。
分解、再セッティングが基本のハイパークラスターより、丈夫だと思います。
なので
「親御さんがヨーヨー知識がない家庭で、とりあえず子供に渡しておくのに最適w」
というヨーヨーに該当するかな、と。
下の子供さんは5歳ですが、すっかり喜んでます。 使いやすいそうな。
ギャラクシーフライとかだと、「戻ってこない!」とか言われて慌ててワセリンベッチョリ塗ったり・・
いろいろ大変そうじゃないですか。
ダイヤルマーズだと、ダイヤルのセッティングの意味がわかって使いこなせるならアリアリですけど、
よくわからないでとりあえず常に引き戻し全開セッティング・・ とかなら、フリーズワイバーンで
ありかなぁ。なんて思ったり。
グイっと戻ってきて、それなりのストリンプレイが可能。
なかなかの回転力。
そして、ハイパーヨーヨーブランドな大量生産なので、安い!
過去には競技用ヨーヨーとして出ていた高性能機種ですからね。
それがこの時期に出た。
・・これで終わりにならないことを祈りつつ。
2004年に「ハイパーフリーハンド」が出て。
との意見をいっぱい見ました。 でもね。このフリーズワイバーン。
シンウーテクノ2のOEM品です。 フリーハンドより使いやすいかも・・ フリクションステッカーいらないからメンテも楽だし。 というのは思ったなぁ。
あとは拡張性が高いですね。
脱脂するとバインド機種(引っ張っても戻ってこない)になります。
それはそれでなかなか楽しい感覚でしたが・・ バインド機種ならメタルでいいかな、とか最近思ってしまったり。 引き戻し感をハイパーで満喫した感じが楽しかったです。
スポンサーリンク
フリーズワイバーン。好きです。
第一印象。「うほ!軽い!」でしたねw
下の子の「フリーハンドゼロパルス」が約68g。
フリーズワイバーンが約61グラム。 イメージ全然変わりますね。

シェイプは・・ ローエッジという奴ですか。
軽いんですけど、外周部に重さを集中しているので、想像以上に回転力があってびっくり。

レスポンス(ヨーヨーを戻すための抵抗)は「パッド」式。

ベアリングはサイズC大径タイプ。
初期不良があった!とか糞!とか仰ってる方もいっぱい居ますがww
私が引いたのは開けポンで普通に遊べました。
回してみて。
音がすごいww
ギャリギャリ回りましたね。 子供さんが一日中振り続けてたら、だいぶ静かになりました。そしてスリープも伸びた。
最初に入っているグリスが固い、とか鉄粉が結構付いている、という噂もありますね。
とりあえず数時間振り続けると明らかに静かになります。
ブレについて
結構ブレますww
最初は分身が見えるレベルでした。 開けたり閉め込んだりしたら減らすことが出来ましたけど・・
プラスチックヨーヨーだとブレゼロは厳しいでしょうね。 忘れます。
ハイパーヨーヨーのなかでオススメ機種とされている中で。
フリーズワイバーンが選択肢に入りました。
どういう人にいいのかなぁ・・ と考えたんですけど、
パッド式で戻りが良い。
なかなかの回転力
メンテナンスが楽
というのが長所だと思うんですよね。
分解、再セッティングが基本のハイパークラスターより、丈夫だと思います。
なので
「親御さんがヨーヨー知識がない家庭で、とりあえず子供に渡しておくのに最適w」
というヨーヨーに該当するかな、と。
下の子供さんは5歳ですが、すっかり喜んでます。 使いやすいそうな。
ギャラクシーフライとかだと、「戻ってこない!」とか言われて慌ててワセリンベッチョリ塗ったり・・
いろいろ大変そうじゃないですか。
ダイヤルマーズだと、ダイヤルのセッティングの意味がわかって使いこなせるならアリアリですけど、
よくわからないでとりあえず常に引き戻し全開セッティング・・ とかなら、フリーズワイバーンで
ありかなぁ。なんて思ったり。
グイっと戻ってきて、それなりのストリンプレイが可能。
なかなかの回転力。
そして、ハイパーヨーヨーブランドな大量生産なので、安い!
過去には競技用ヨーヨーとして出ていた高性能機種ですからね。
それがこの時期に出た。
・・これで終わりにならないことを祈りつつ。
2004年に「ハイパーフリーハンド」が出て。
最高の名機種! 今回のハイパーでも出してくれ!!
との意見をいっぱい見ました。 でもね。このフリーズワイバーン。
シンウーテクノ2のOEM品です。 フリーハンドより使いやすいかも・・ フリクションステッカーいらないからメンテも楽だし。 というのは思ったなぁ。
あとは拡張性が高いですね。
脱脂するとバインド機種(引っ張っても戻ってこない)になります。
それはそれでなかなか楽しい感覚でしたが・・ バインド機種ならメタルでいいかな、とか最近思ってしまったり。 引き戻し感をハイパーで満喫した感じが楽しかったです。
スポンサーリンク
![]() | ハイパーヨーヨー フリーズワイバーン (2012/08/04) バンダイ 商品詳細を見る |
フリーズワイバーン。好きです。
- 関連記事
-
- 【ヨーヨー】2A用ルーピングヨーヨー LOOP808買ったよ! 比較してみた。
- 【ハイパーヨーヨー】ハイパークラスターフラッシュフェンリルを買ってみたの巻
- 【ヨーヨー】全くの初心者がハヤブサSLを買ってみた!【4A】
- 【ヨーヨー】王道のレイダーEX購入!スペーサーに悩むの巻
- 【ハイパーヨーヨー】ダイアルマーズ購入!&子供さんの認定会日記
- 【ハイパーヨーヨー】フリーズワイバーンを買ってきたよ【ずわい】
- 【ハイパーヨーヨー】フリーズワイバーンが欲しい・リバースループ軌道が変な件
- 【ヨーヨー】Bグレポップスター購入~ベアリングリムーバーとの死闘~
- 【ハイパーヨーヨー】メタルバレットカスタムセット+ベアリング購入の巻
- 【ハイパーヨーヨー】30過ぎて初心者が2A(両手ヨーヨー)開始。練習方法
- 【うさんくさw】スーパーヨーヨーを貰ってみたの巻 他
