ストーリー、脚本が書ける人はやる夫AAを使って語る。好きです。
漫画を描ける人、書いている人って凄いよね。 漫画って、なんというか文化の集大成といいうか。
ものすごいいろいろな要素が全部必要じゃないですか。
うちもたまに塗り絵をうぷしたりしているけどそんなレベルじゃないよね~
止め絵1つだけ。これも極めると「イラストレイター」という職業になり、画家にもなるんですが・・ それはそれで奥が深いのも勿論だけれども、漫画とは違う。
ラノベにキャッチーな萌えイラスト。こういうのも最近多いよね。
コラボっていうんですか。 小説書ける人とイラスト書ける人の合作だよね。
でもやっぱり漫画とは違う。
デスノート(漫画)とかは
原作 - 大場つぐみ・作画 - 小畑健 と二人がかりで合作してますよね。
最高にお話を作るのが上手い大場つぐみ先生(ガモウひろし説ありw)
最高に絵を書くのが上手い小畑健先生。 二人のいいところを組み合わせたわけか・・
そんななかで「やる夫AA」を使った作品をupし続ける人がいっぱい居ます。

なんか、ものすごいレベルの高い作品もあるんだよね。
やる夫作品は・・
ということで敷居は低いのかもしれない。 しかし、お話、脚本、そして絵コンテレベルにAAを選ぶ技術。
決して誰にでも作れる作品ではないのですよ。
ってことで、作者の愛がこもっていて。かつ今読んでいるやる夫AA作品を語っていきたい。
・面白いストーリー
・脚本
・コマ割り
・動きのある絵
・キャラ設定
ものすごいいろいろな要素が全部必要じゃないですか。
うちもたまに塗り絵をうぷしたりしているけどそんなレベルじゃないよね~
止め絵1つだけ。これも極めると「イラストレイター」という職業になり、画家にもなるんですが・・ それはそれで奥が深いのも勿論だけれども、漫画とは違う。
ラノベにキャッチーな萌えイラスト。こういうのも最近多いよね。
コラボっていうんですか。 小説書ける人とイラスト書ける人の合作だよね。
でもやっぱり漫画とは違う。
デスノート(漫画)とかは
原作 - 大場つぐみ・作画 - 小畑健 と二人がかりで合作してますよね。
最高にお話を作るのが上手い大場つぐみ先生(ガモウひろし説ありw)
最高に絵を書くのが上手い小畑健先生。 二人のいいところを組み合わせたわけか・・
そんななかで「やる夫AA」を使った作品をupし続ける人がいっぱい居ます。

なんか、ものすごいレベルの高い作品もあるんだよね。
やる夫作品は・・
キャラクター
すでに用意されているものを使える
イラスト
AA(文字を使った絵)でOK
ということで敷居は低いのかもしれない。 しかし、お話、脚本、そして絵コンテレベルにAAを選ぶ技術。
決して誰にでも作れる作品ではないのですよ。
ってことで、作者の愛がこもっていて。かつ今読んでいるやる夫AA作品を語っていきたい。
今現在リアルタイムで読んでいるやる夫AA作品 筆頭はコレ。
やる夫は流れついたようです|やるやらブログ やる夫スレまとめブログ
情報源は泉信行さまツイッター経由
https://twitter.com/izumino/status/214907216061407233
身辺雑感/脳をとろ火で煮詰める日記: やる夫AA小説『やる夫は流れついたようです』が面白い
平成24年6月20日現在
244話まで来てますww しかし、AAスレなので、一話5分で読めてしまう。
しかし、内容は・・ とても面白い。
いわゆる異世界モノですね。
現代日本の平均的30歳が、非常袋1つで文化レベル中世風異世界に行ってしまった。
なぜか魔法も使えるように。
っていう流れのチート主人公ものですw
最近はやったのだと、「JIN」という漫画、そしてドラマが大ヒットしましたけど・・
小中高大と16年学習している現代人が、技術レベル低い世界に行くっていうのは、とんでもなく有利なんですよね。 それこそ社会を革新できるわけですから。
JINの場合は過去に戻ってからコレラ対策、抗生物質の作成、脳外科手術などを行ったりというチートを行いましたが・・
やる夫AA小説『やる夫は流れついたようです』
の場合には、王政の社会に漂流してから、家内制手工業の発達、医術の進歩、料理技術などなどを武器に戦っていく。
知識はあるものの、立場としては身分証明のない流れ者で非常に弱い
これが異世界モノのいいところなんですよね。
頭一つで立場を固め、成り上がっていく辺り。やはり男のロマンです。
「正体がバレてはいけない」などの制約があるのがこういう話のお約束ですが・・
このやる夫小説の場合は
「変な知識を与えて世界を悪い方向に向けてはいけない」
という自制心が制約になっているところがミソ。
「大爆発の魔法で力ずくで吹き飛ばすと民がついてこないし」
とか、
「共産主義みたいになるのもヤだしなぁ」
とか、そんな現代史を考えながら、謀略渦巻く貴族社会を、日本の30歳が頑張って切り抜けていきます。
でもって欲がないんだなぁ。
わかるわかる~と思うんだけど、王様になりたいわけじゃない。
それがどんなポジションか知っているし。
そういう血筋とか、先天的に与えられたものでなくて、
自分の知識が最大の武器。
社会を変えていける力(未知の素晴らしい2012年の知識)を持って、中世を生き抜く。
やっぱ厨二心がとってもそそられてしあわせです。
こういう小説を書ける人って。
やはり、「2012年の社会は凄い」っていろいろ実感している人だと思うんですよね。
100年前には国家機密になりそうなレベルの知識達。
核分裂。医療、経済、統治システム、流通、農業、気象学
そういうものを、当たり前のように知っている現代人。
という愛がないとこういう小説書けないでしょうね・・
あ、後半は6人の妻を迎え、ハーレムものになりますw
私はそういうの好きです。
もう一点紹介します。
やっぱり異世界モノですw
やる夫よろず
http://yaruoyorozu.sblo.jp/
この中の
やる夫はDQ3の世界で生きていくようです
という作品が大好きで。
隔週更新なのがいつも待ち遠しいのですが、今は第73話です。
これも現代知識。そして全ドラクエの知識を持った一般人「やる夫」が無数に現れた勇者のうち一人として、ドラクエⅢ世界を冒険・・ 冒険なのか?w していくお話です。
あまり強くないので、商売で足固めしていくんですよw
なかなか楽しいのです。
やる夫系AA小説の問題点
どうしても、AAを使って小説を進めなくてはいけない。
なので、AAが存在する人しか主要人物にはなれない。
基本は「やる夫」と「やらない夫」がメインなお話が多いんですけどね。
長いお話になると、AAの種類が豊富な「他漫画、アニメ作品AAキャラ」を出していく場合が多いです。
ということで、スーパーロボット大戦のようなカオス感が出てくる場合が多い。
「元ネタわかんねえよw」
となることも多いと思います。
そんな時こそ、作者の力量ですよね。
原作ネタをあまり使わないでも面白く書ける人もいれば、原作の魅力を最大限に活かそうとする人もいる。
作者の数だけ、作品があるのが同人小説の面白いところなのかなぁなんて思ってみたり。
他。
「やる夫系」で検索すると、いーっぱい出てきます。
途中で作者が飽きて打ち切りになってしまった作品もあれば、何年も前の作品でも、今読んで面白いものもいっぱい埋まっている。
作者の分身、そして、わたし達の等身大アバター「やる夫」
これからも応援していきたいなと思っております。
やる夫は流れついたようです|やるやらブログ やる夫スレまとめブログ
情報源は泉信行さまツイッター経由
https://twitter.com/izumino/status/214907216061407233
身辺雑感/脳をとろ火で煮詰める日記: やる夫AA小説『やる夫は流れついたようです』が面白い
平成24年6月20日現在
244話まで来てますww しかし、AAスレなので、一話5分で読めてしまう。
しかし、内容は・・ とても面白い。
いわゆる異世界モノですね。
現代日本の平均的30歳が、非常袋1つで文化レベル中世風異世界に行ってしまった。
なぜか魔法も使えるように。
っていう流れのチート主人公ものですw
最近はやったのだと、「JIN」という漫画、そしてドラマが大ヒットしましたけど・・
小中高大と16年学習している現代人が、技術レベル低い世界に行くっていうのは、とんでもなく有利なんですよね。 それこそ社会を革新できるわけですから。
JINの場合は過去に戻ってからコレラ対策、抗生物質の作成、脳外科手術などを行ったりというチートを行いましたが・・
やる夫AA小説『やる夫は流れついたようです』
の場合には、王政の社会に漂流してから、家内制手工業の発達、医術の進歩、料理技術などなどを武器に戦っていく。
知識はあるものの、立場としては身分証明のない流れ者で非常に弱い
これが異世界モノのいいところなんですよね。
頭一つで立場を固め、成り上がっていく辺り。やはり男のロマンです。
「正体がバレてはいけない」などの制約があるのがこういう話のお約束ですが・・
このやる夫小説の場合は
「変な知識を与えて世界を悪い方向に向けてはいけない」
という自制心が制約になっているところがミソ。
「大爆発の魔法で力ずくで吹き飛ばすと民がついてこないし」
とか、
「共産主義みたいになるのもヤだしなぁ」
とか、そんな現代史を考えながら、謀略渦巻く貴族社会を、日本の30歳が頑張って切り抜けていきます。
でもって欲がないんだなぁ。
わかるわかる~と思うんだけど、王様になりたいわけじゃない。
それがどんなポジションか知っているし。
そういう血筋とか、先天的に与えられたものでなくて、
自分の知識が最大の武器。
社会を変えていける力(未知の素晴らしい2012年の知識)を持って、中世を生き抜く。
やっぱ厨二心がとってもそそられてしあわせです。
こういう小説を書ける人って。
やはり、「2012年の社会は凄い」っていろいろ実感している人だと思うんですよね。
100年前には国家機密になりそうなレベルの知識達。
核分裂。医療、経済、統治システム、流通、農業、気象学
そういうものを、当たり前のように知っている現代人。
やはり歴史の積み重ねで、ここまで来たんだ。
勉強って凄い!!
という愛がないとこういう小説書けないでしょうね・・
あ、後半は6人の妻を迎え、ハーレムものになりますw
私はそういうの好きです。
もう一点紹介します。
やっぱり異世界モノですw
やる夫よろず
http://yaruoyorozu.sblo.jp/
この中の
やる夫はDQ3の世界で生きていくようです
という作品が大好きで。
隔週更新なのがいつも待ち遠しいのですが、今は第73話です。
これも現代知識。そして全ドラクエの知識を持った一般人「やる夫」が無数に現れた勇者のうち一人として、ドラクエⅢ世界を冒険・・ 冒険なのか?w していくお話です。
あまり強くないので、商売で足固めしていくんですよw
なかなか楽しいのです。
やる夫系AA小説の問題点
どうしても、AAを使って小説を進めなくてはいけない。
なので、AAが存在する人しか主要人物にはなれない。
基本は「やる夫」と「やらない夫」がメインなお話が多いんですけどね。
長いお話になると、AAの種類が豊富な「他漫画、アニメ作品AAキャラ」を出していく場合が多いです。
ということで、スーパーロボット大戦のようなカオス感が出てくる場合が多い。
「元ネタわかんねえよw」
となることも多いと思います。
そんな時こそ、作者の力量ですよね。
原作ネタをあまり使わないでも面白く書ける人もいれば、原作の魅力を最大限に活かそうとする人もいる。
作者の数だけ、作品があるのが同人小説の面白いところなのかなぁなんて思ってみたり。
他。
「やる夫系」で検索すると、いーっぱい出てきます。
途中で作者が飽きて打ち切りになってしまった作品もあれば、何年も前の作品でも、今読んで面白いものもいっぱい埋まっている。
作者の分身、そして、わたし達の等身大アバター「やる夫」
これからも応援していきたいなと思っております。
![]() | やる夫 1お仕事・業界編 (2009/08/29) 不明 商品詳細を見る |
- 関連記事
-
- Q子供が寝ないのですが A水につけて弱らせろ
- 【ツイッター(twitter)日記9】おすすめアプリ、ソフト?janetterをべた褒めしてみる。
- いじめ情報、対策などの記事を一週間見続けて思ったこと。
- ブログを始めたきっかけ・・ なんだっけ? #myblogstart
- 【ちくのう】副鼻腔炎でCTスキャンを撮ってきたよ♪ の巻【すけすけ生写真】
- ストーリー、脚本が書ける人はやる夫AAを使って語る。好きです。
- 「ネット上の死」について考えてみた。
- 【キング・クリムゾン】プリキュアのない朝は・・ ブログ巡回日記
- 若者が自殺するのにはまだ早い。
- ブログを始めてから2年が経ちました。ご愛読有難うございます♪
- ブラック企業に入って良かったこと5つ

テーマ : AA(アスキーアート)
ジャンル : コンピュータ