「ネット上の死」について考えてみた。
「人は二度死ぬ」という言葉を聴いたことがある。どこで聴いたんだろうか。思い出せない。 語源を探して、いろいろぐぐってみた。結構有名な話らしい。坊さんの法話でも使うそうな。
「007は二度死ぬ」は有名だけどそれじゃなくて。 映画「ガマの油」も出てきたけど、「セカチュー」も出てくる。 とりあえずひと通り古いソースは、天声人語なのかな。
天声人語原文が検索ではhitしませんので、引用サイトさんを貼らせて頂く。
http://pragmatism.blog2.fc2.com/blog-entry-328.html (c u rio u sun li m i t ed)
なんでこんなことを突然書いたかというと、一つのネット上の死が衝撃だったからです。

不審死ではなく、看取られた死でした。
「007は二度死ぬ」は有名だけどそれじゃなくて。 映画「ガマの油」も出てきたけど、「セカチュー」も出てくる。 とりあえずひと通り古いソースは、天声人語なのかな。
天声人語原文が検索ではhitしませんので、引用サイトさんを貼らせて頂く。
アフリカのある部族には、死者を二通りに分ける風習があるという。人が死んでも、その生前を知る人が生きているうちは、死んだことにはならない。生者が心の中に呼び起こすことができるからだ。記憶する人も死に絶えてしまったとき、死者は真に死者になるのだという。
【出典:Asahi.com/天声人語/2007年01月21日】
http://pragmatism.blog2.fc2.com/blog-entry-328.html (c u rio u sun li m i t ed)
なんでこんなことを突然書いたかというと、一つのネット上の死が衝撃だったからです。

不審死ではなく、看取られた死でした。
そのサイトさんはG.A.Wさん
ある日突然サイトが繋がらなくなったと思ったら、匿名ダイアリーに1文残されていました。
なんかねー、ブログ消した。(はてな匿名ダイアリー)
ショックでした。
昨年でしたが、私はこんな記事も書いてました。
私がブログを書く上で、影響を受けたサイトさん達6サイト+α
G.A.Wの id:nakamurabasiさん、MK2さんですか。あの方が書かれると
「カレーを食べに行ったら量が多かった」
これだけのお話でも長文の旅行記になる。
なんか日常描写がすごかったんですよね。
「幼女のおしっこ最高です」とか、そんなオブラートも駆使しつつ。
なんだろう。何気ない日常が、mk2さんの手にかかると輝きだす。
凄いクールです。
「黒髪ロング最高、女の子はいい匂いです」
こんなレベルの文章でも、ひとつのエンターテイメントになる。
ネット社会の詩人ってこんな感じなのかと。
彼がつぶやく煩悩はとても昇華されて、輝いてました。
mk2さんみたいな文章っていいな。と。
一つの目標にしていたところはあるかもしれません。
でもって、経営者としての文章も書かれていて。
あー、
雑談でも真剣な文章でも。何書いてもこの人は面白くかけるのか。
と、アルファブロガーってすげー。とひとしきり感動してたんですよね。
ブログをやめられるのに対しては、お疲れ様でした!
としか言いようがありません。
いろいろ大変だったと思いますし。
奥さんと喧嘩したとかなのかなぁ。ブログやめた理由。
まぁ詮索はヤボですよね。
2ch的にいうと「名無しに戻ります。じゃ!」ってことですからね。
いい区切りでネットの世界から自分を消したということかと。
戻られるときはまた読ませて頂きますw
こうして。mk2さんが引退して。
だんだんみんなの記憶からGAWさんの記事の記憶が消えて行くと・・
第二の死を迎えるのかな、と。
そう思っていたら、思わずググっていたわけですよ。 うろ覚えの記憶を頼りに「第二の死」について。
もう一つ。
リンクを貼らせていただいていた
「アニメ徒然草」さんも「4月1日でブログやめます!」 と引退しました。
お疲れ様でした。
お互いにコメ飛ばし合ったり。確実にそこにいらっしゃった人格が、消えた時。
やっぱり「ある種の死」を感じちゃったんですよね。
人間はなんでブログを書くんでしょうか?いろんな理由がありますよね。
自分はどうなんだろう。 やっぱ自己顕示欲なのか? どうなんだろう。
ネット上のdaizu1977という人格がもうできちゃってると思う。
素でやっているつもりだけど、リアルな自分とはどこか違う点もあるんだと思う。
ブロガーがブログを辞める日。いつか来ると思う。
30過ぎて、肉体上の死もたまに考えたり。 葬式に行って来て、相続のことを考えたり。
いろいろあったけど、ネット上の「だいず」も連動していつか死ぬんだろうなと。
google先生には結構覚えていただけると思うんだけど・・
それもいつかリンク切れになります。
でもって自分で書いていて、「ブロガーがブログを辞める日」ってどっかで聴いたこと有るフレーズだなぁとおもったら不倒城さんでした。
ブロガーがブログをやめる日(不倒城)
私もいつか磨耗する日が来たら、止め時になるのかもしれない。
最近こんな事考えてたりしてると、他のサイトさんで「だいずさんはブログとは何か?を結構考えられてますねぇ」と言われてみたり。
うーん、未だにわかってません。
でもひとつ。今は、書きたいから書いてる。この気持が変化する日もいつか来るのかなぁ。なんて。
そんなことを考えていると、「ネット上で実在していても死んじゃっている人」も結構いるのかな。なんて思いにも繋がって・・
すごい嫌な思い出なんですけど、
去年の震災以降。 突然更新UPが止まってしまったニコニコ動画のup主さんとかいるんですよね。
動画自体は凄いいっぱい残っているの。
コメントも新しく付いているの。
でも新規ウプが3月10日位で止まってるの。
気がついた時、衝撃を受けました。
毎週のように動画を上げていた人が、ある日突然いなくなっていることに気づく。
ただ引退しただけならいいんですけど・・
コメすら残さず、動画だけが残っている。
中の魂がなく、ネット上の残骸だけが残る。
なんか、生死についても考えてみたり。
こうして毎日記事を書いているのは、
実はせっせと自分の卒塔婆を書いているのかもしれませんねw
PS
うちの配偶者さんには、自分が死んだら棺桶にはキュアマリンのフィギュアを入れておいてくれ、とだけ遺言してます。
ある日突然サイトが繋がらなくなったと思ったら、匿名ダイアリーに1文残されていました。
なんかねー、ブログ消した。(はてな匿名ダイアリー)
ショックでした。
昨年でしたが、私はこんな記事も書いてました。
私がブログを書く上で、影響を受けたサイトさん達6サイト+α
G.A.Wの id:nakamurabasiさん、MK2さんですか。あの方が書かれると
「カレーを食べに行ったら量が多かった」
これだけのお話でも長文の旅行記になる。
なんか日常描写がすごかったんですよね。
「幼女のおしっこ最高です」とか、そんなオブラートも駆使しつつ。
なんだろう。何気ない日常が、mk2さんの手にかかると輝きだす。
凄いクールです。
「黒髪ロング最高、女の子はいい匂いです」
こんなレベルの文章でも、ひとつのエンターテイメントになる。
ネット社会の詩人ってこんな感じなのかと。
彼がつぶやく煩悩はとても昇華されて、輝いてました。
mk2さんみたいな文章っていいな。と。
一つの目標にしていたところはあるかもしれません。
でもって、経営者としての文章も書かれていて。
あー、
雑談でも真剣な文章でも。何書いてもこの人は面白くかけるのか。
と、アルファブロガーってすげー。とひとしきり感動してたんですよね。
ブログをやめられるのに対しては、お疲れ様でした!
としか言いようがありません。
いろいろ大変だったと思いますし。
奥さんと喧嘩したとかなのかなぁ。ブログやめた理由。
まぁ詮索はヤボですよね。
2ch的にいうと「名無しに戻ります。じゃ!」ってことですからね。
いい区切りでネットの世界から自分を消したということかと。
戻られるときはまた読ませて頂きますw
こうして。mk2さんが引退して。
だんだんみんなの記憶からGAWさんの記事の記憶が消えて行くと・・
第二の死を迎えるのかな、と。
そう思っていたら、思わずググっていたわけですよ。 うろ覚えの記憶を頼りに「第二の死」について。
もう一つ。
リンクを貼らせていただいていた
「アニメ徒然草」さんも「4月1日でブログやめます!」 と引退しました。
お疲れ様でした。
お互いにコメ飛ばし合ったり。確実にそこにいらっしゃった人格が、消えた時。
やっぱり「ある種の死」を感じちゃったんですよね。
人間はなんでブログを書くんでしょうか?いろんな理由がありますよね。
自分はどうなんだろう。 やっぱ自己顕示欲なのか? どうなんだろう。
ネット上のdaizu1977という人格がもうできちゃってると思う。
素でやっているつもりだけど、リアルな自分とはどこか違う点もあるんだと思う。
ブロガーがブログを辞める日。いつか来ると思う。
30過ぎて、肉体上の死もたまに考えたり。 葬式に行って来て、相続のことを考えたり。
いろいろあったけど、ネット上の「だいず」も連動していつか死ぬんだろうなと。
google先生には結構覚えていただけると思うんだけど・・
それもいつかリンク切れになります。
でもって自分で書いていて、「ブロガーがブログを辞める日」ってどっかで聴いたこと有るフレーズだなぁとおもったら不倒城さんでした。
ブロガーがブログをやめる日(不倒城)
「書きたいという欲求」と「反応が欲しいという欲求」のどちらかが摩滅してきた時は、それは「ブログのやめ時」、少なくとも「休み時」なのだろう
私もいつか磨耗する日が来たら、止め時になるのかもしれない。
最近こんな事考えてたりしてると、他のサイトさんで「だいずさんはブログとは何か?を結構考えられてますねぇ」と言われてみたり。
うーん、未だにわかってません。
でもひとつ。今は、書きたいから書いてる。この気持が変化する日もいつか来るのかなぁ。なんて。
そんなことを考えていると、「ネット上で実在していても死んじゃっている人」も結構いるのかな。なんて思いにも繋がって・・
すごい嫌な思い出なんですけど、
去年の震災以降。 突然更新UPが止まってしまったニコニコ動画のup主さんとかいるんですよね。
動画自体は凄いいっぱい残っているの。
コメントも新しく付いているの。
でも新規ウプが3月10日位で止まってるの。
気がついた時、衝撃を受けました。
毎週のように動画を上げていた人が、ある日突然いなくなっていることに気づく。
ただ引退しただけならいいんですけど・・
コメすら残さず、動画だけが残っている。
中の魂がなく、ネット上の残骸だけが残る。
なんか、生死についても考えてみたり。
こうして毎日記事を書いているのは、
実はせっせと自分の卒塔婆を書いているのかもしれませんねw
PS
うちの配偶者さんには、自分が死んだら棺桶にはキュアマリンのフィギュアを入れておいてくれ、とだけ遺言してます。
![]() | 塔婆たて(3コマ)ステンレス製★送料無料★ 塔婆をきれいに整理/墓石をリフォーム () かの石材 商品詳細を見る |
- 関連記事
-
- 【ツイッター(twitter)日記9】おすすめアプリ、ソフト?janetterをべた褒めしてみる。
- いじめ情報、対策などの記事を一週間見続けて思ったこと。
- ブログを始めたきっかけ・・ なんだっけ? #myblogstart
- 【ちくのう】副鼻腔炎でCTスキャンを撮ってきたよ♪ の巻【すけすけ生写真】
- ストーリー、脚本が書ける人はやる夫AAを使って語る。好きです。
- 「ネット上の死」について考えてみた。
- 【キング・クリムゾン】プリキュアのない朝は・・ ブログ巡回日記
- 若者が自殺するのにはまだ早い。
- ブログを始めてから2年が経ちました。ご愛読有難うございます♪
- ブラック企業に入って良かったこと5つ
- 【都市伝説】2012年以降、「のっぺらぼう」は存在できるだろうか?
