fc2ブログ
各種ブックマーク、ツイート、記事単位の直リン、ご自由にどうぞ。

【しろほのか】ビールの名前なんですよw キュアホワイトっぽい。(オフ会の話)

先日の告知通り・・ プチオフ会としてお酒を飲みに行きましたよ~!
「記事にしちゃいましょうw」という話もしてありますので記事にしちゃいます。
予告通り独身隠れヲタリーマンの食卓のスティクスさんと、他の方、名前書く許可とってないので書かないでおきますよw さん、3人で気楽に飲んできた感じです。

今日の目玉は・・
白穂乃香とは | 白穂乃香 - サッポロビール

脳裏に浮かぶのは・・
キュアホワイト 雪空のともだち
やっぱり雪城ほのかさんですよねw

これで乾杯しながらはじめました!

実際の商品はコレ。
雪穂乃香 ビール
白ビール。とってもクリーミーなんですよ。
関節技がうまくなりそうな、そんなお味。

一杯目にはありあり、感動の味です!

種類で言うとヴァイツェンっぽいのかな。小麦メインのビールなんですよ。
とってもフルーティーで全然苦くない。 こりゃ女の子でもいける味だなぁとか思ったりもしつつ、雪城ほのかさんを思い浮かべましたw

私はIPA(インディアンペールエール)という苦いビールとかも大好きなんですけど、雪穂乃香みたいなまろやかなのもそれはそれで美味しい。
酒ならなんでもいいのかよwと言われそうですけど、旨いもんは旨い。


それにしても、面白かった! 電車の時間が来るのがあっという間でした。
とりあえず実感できたことは・・

皆さん、劇場版ハートキャッチプリキュア!のこと、みんな大好きなんですね。自分含め。
やっぱ素晴らしい作品です。
音楽面、テーマソングもいいんだよなぁとかいろいろ。

レビュー書きましょうよ、とかいってるとどんどんハードルが上がるw
そんな話しつつ。

あとは仕事の話もしたりしながら、年代的に合ってしまう少年時代の遊び話になったりww


なんというか、やっぱプリキュアが好きという共通点で戦った戦友同士として、
一緒に飲む酒は格別です。



こっちは恵比寿のハーフ・アンド・ハーフかな。

恵比寿ビール ハーフ・アンド・ハーフ
黒ビールと普通のを混ぜてるのでマーブルスクリューですねww 
なんか注文が凄い楽しい。



ネバダコス くるみちゃん
キュア成分が含まれてるメニュー無いかなぁ。
あ、ネバダコスさん! くるみちゃん!!
タコのマリネとミックスナッツ。 ナッツ様!
もう酔いもまわり良い感じにオヤジギャグになってしまうw


ココナッツアイス
締めはココナッツアイスw


まぁ単純に喰って飲んで喋る!!
というだけといえばだけなんですがw

直接お会いしておしゃべりすると、やはり親交が深まります。
すんごい楽しいね。


こんなにプリキュアオフ活動が好きになったのはいつからなんだろう、という話をしましたけど、

私の場合は、やっぱ西武線スタンプラリーですかね。
ツイッターでフォローさせていただいている方が凄い素敵な人で。
いろいろ企画してもらって幹事と企画やってもらって。
大友同士でもすんごい楽しめたんですよね。感動しました。


やっぱたまには外でないとねw

特に地方の方は、お会いする機会もとっても貴重ですからね。
いろいろ語りたいところではあります。

あとは・・
やっぱ昔から、公民館借りてカードゲームとかやってたり。
ゲーセン閉店後に一緒にラーメン食べてから帰ったり。

そういう時の趣味の集まりって。やっぱり独特の熱さがあって素敵な時間なんですよね。

就職して。そういう機会って失われてしまったと思っていた時代もありましたが・・
やろうと思えばまだやれるんですね。 ちょっとしあわせです。

これからもそういう時間を大事にしたいと思います。
機会が合う方がいらしたら是非飲みましょう。




知識ゼロからのビール入門 (幻冬舎実用書芽がでるシリーズ)知識ゼロからのビール入門 (幻冬舎実用書芽がでるシリーズ)
(2004/07)
藤原 ヒロユキ

商品詳細を見る




関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ :
ジャンル : グルメ

tag : ビールヴァイツェン雪穂乃香キュアホワイト雪城ほのかビアホール

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめtyaiました【【しろほのか】ビールの名前なんですよw キュアホワイトっぽい。(オフ会の話)】

先日の告知通り・・ プチオフ会としてお酒を飲みに行きましたよ~!「記事にしちゃいましょうw」という話もしてありますので記事にしちゃいます。予告通り独身隠れヲタリーマンの食卓のスティクスさんと、他の方、名前書く許可とってないので書かないでおきますよw さ...

コメント

Secret

おぉ!

あぁ!そのお店は…

シロホノカ、大好きです(^^)

下が1歳なんでなかなか飲みに出られないので、缶ビール「銀河高原ビール、ヴァイツェン」を時々のんでます。

いやぁいいなぁ。
しかも趣味の話で盛り上がる。
いや~いいないいな~!

ビール!

あらまはさんどうもです!

しろほのかさん知ってましたか!
私は初めて飲んだんですけど、こんなにうまいとは知りませんでしたw

ヴァイツェンはオクトーバーフェストとかで結構飲んだんですけど、やっぱり何度飲んでも感動しますね。

でもってもしかすると同じお店かも?
美味しかったです。最高でした!
限定店でしかシロホノカさん飲めないそうです。

下の子が1歳だと、さすがに外に出にくいですよね~
うちも結構大きくなってようやく外に出やすくなった感じはありますね。
配偶者さんにばっか留守番させるのも何なのでうちは配偶者さんの実家にお泊まり会として遊びに行ってもらったりしてます。
でもまぁせめて3歳位までは厳しいですかね。

離乳まで済んだらまずは公園飲み! 慣れたらお昼飲みでファミレス! やっぱこれが安定かもしれませんねww


趣味を隠さず酒を飲めるのはやはり開放感が凄いです。庭に穴掘って叫ぶわけには行きませんからww

こちらでは初レスです♪

スティクスさんのサイトで書き込みさせて頂いてます、ロドリ下衆といいます。こちらでは初めまして。

僕も二児の父、子供と一緒に観てる内にスイートからハマったという経歴の持ち主の、1974年生まれですw
色々共通項が多いので、楽しく拝見させて頂いてます。


今回気持ち的にはものすごく参加させてもらいたかったんですが、平日ということもあり当方静岡なので、『絶対に諦めない!!』・・・・・と言いたいところでしたが、諦めましたw

記事を読んでるだけで、楽しさが伝わってきます。
・・・あまりお酒は強くない。。。というか、むしろ弱い方ですが(汗)
でも、同じ趣向を持つともだちと飲む、あの雰囲気は大好きです。

『城ほのか』なんて・・・・・だよねだよねだよね~っw
雪城ほのかさんを思い浮かべずにはいられませんね♪
ほのかさんの様な、やさしいお味なんでしょうね。

でも画像が。。。思わず子供たちが泣き出しそうですw

他にも黒ビールで『渚』が付くものとか、探せばありそうですね。

『マーブルスクリュー』、そう来ましたかww
いちいち注文する度、プリキュアをチョイチョイ挟んで楽しそうです♪

機会があればぜひ参加したいところですが、ウチも子供がまだ小さく嫁もキビしく(汗)、なかなか自由にさせてもらえぬ身、いつになることやら。。。(- -;)

このレポで一緒に参加した気分を味わいながら、酒でも煽るとしますw

初コメどうもですww

私もスティクスさんのサイトでレスさせていただいたりw
ロドリ下衆さん、こちらでは初めましてですw コメありがとうございます。

うほ、二児の父はめちゃめちゃかぶりまくりです。 やっぱ、親の視聴にも耐えるのがプリキュアの素敵なところでもありますよね。


いやぁ、平日なのは・・
「仕事帰りにどーでしょ? 金曜だと予約とかめんどいよね!」
というノリがありましてww
なかなか難しいですよね。


楽しかったので・・ せめて雰囲気だけでも伝えられればぁ! というのもあります。
そしてほのかさんの画像はww

「確信犯」ですw
雪城ほのか嬢のナイスショットをひとつ選べというと、どうしてもブラックvsホワイトが浮かんでしまいます。トラウマ刺激シーンですけどねw


うちもそうでしたが。
ある程度大きくなったら、まずは公園で奥さんと昼飲みからスタートしつつ、外食教育、しつけをしながらファミレス飲みへ移行がいいと思いますw
私も外に飲みにいけるようになって、やはり世界変わりましたからね。


今後とも宜しくお願い致します。

いいですねえぇ

 どうも、長谷部です。さっき仕事、終わりました。
 会合の記事、とってもgoodな雰囲気が伝わってまいりましたよ!
 ★brand、私も結構好きです。呑めるようになったのが26歳と遅かったからか、いろんなビールを呑み散らかし、タイプ別の好き嫌いやbrandイメージを持てるまでになりました。
 ただ、近年はだいぶ弱くなり、途中で眠るおそれがあり外呑みは要注意。それ以前に高尿酸血症の薬を毎日服用するに至り全盛期からは確実に下り坂に。
 それでも、新種の品を見かければ一度は試し、数か月前の大ヒットがIPAの傑作でした。こういう高アルコールのビールは昔は苦手だったのに不思議。最初は長野産の青い缶、次いで新潟産でしたが、私は長野産に軍配。
 もちろん、パイツェンもピルスナーも好きですよ。
 大好きなビールと大好きなプリキュア。いいですねえぇ。(ちなみに私も歳は喰ってますが二児の父)

ビールは奥が深いです・・

長谷部さんどうもです!

うを、ビールがお好きというお話を聞けて幸いですw
先日「横浜オクトーバーフェスト」行ってきたり、ビールバーに行っていたりしたので・・ やはりビールは奥が深いですよね。 学生時代はそこまで好きなお酒ではありませんでした。
でもって私も先日尿酸値が高いと言われ要注意しながらちょっと控えてますw

サンクトガーレンさんという地ビールメーカーさんが最近のお気に入りだったりします。
湘南ゴールドというオレンジ味ビールがこりゃまたうまいんです。

大好きなビール、大好きなプリキュア。
いい年になったからこそ楽しめる至高の時間でしたw

続・ビール

 「横浜オクトーバーフェスト」。実はまだ行ったこと、ないんです。とっても魅力的なんですが潰れると怖い(苦笑)。それにしても「十月祭」を夏前に催すとは、日本のビール文化をよくわかっていますね。
 サンクトガーレンさん、教えられるままにふらふらとWebPageへ行ってみました。第一印象はベルギー・ビールを彷彿とさせる実に美味しそうな(敢えて「旨そうな」ではなく)ビールの数々。だけどお廉くないのが玉に瑕かな。私の経済的現況では哀しいかなちょっこし贅沢過ぎ。暫くは長野産エールで我慢します(ヱビスより少し騰い位なので)。あ、でもね、サンクトガーレンさんの‘「ビールはキンキンに冷やして喉越しを楽しむもの」という方には、お薦め致しません。’には大いに賛意を表明します(所謂「激しく同意」ってヤツですな)。なので、ワタシの中では割安餃子の殿堂と化している例の店に行ってもビールは注文しませんよ(笑)。
 ところで、★brandは所謂‘ビール擬き’の分野でも優れた品を出して来るところにも感心しきりです。ヱビスを見限って今の★と暖簾を分け、後に辛口商品をもって巨大資本‘伝説上の動物’brandをも抜いた会社より印象がgoodです。今も自信を持って精力的に販売攻勢をかけている発泡酒にスタウト・タイプまで出て、ワタシの中ではますます株が上がりました(実際は株、持っちゃいませんけど)。

オクフェス

横浜オクトーバーフェスト、ゴールデンウィークにも今年はやってましたが、行きませんでしたww
やっぱり10月にやりますよーw

2011年10月の横浜オクトーバーフェスト記事
http://daizu1977.blog134.fc2.com/blog-entry-486.html

お祭りは楽しいけど費用は結構掛かるのが難点です。


でもってここまでキンキンに冷やして飲むのは日本だけみたいですねw
お国柄、醸造事情などもあるのでしょうなぁ。でもって金色のピルスナータイプが売れまくる、と。

脱法酒関係は、うちは値段の関係もあって「金麦」が最近は多いですねw
サントリーさんはプレミアムモルツは飲まないんです。
一杯目は恵比寿黒、二杯目から脱法酒。 これがちょっと贅沢するときのルートですかww
伝説の動物さんビール、そういえば一番搾りはあえて買わないイメージがあります。なんでだろう。


でもって4リットルウイスキーを薄めて水割りにしながらちわちわ、というのが通常ルートですねw


そして。
外で飲むときは反動か・・
いっぱい呑んでしまう罠。
だから飲む回数減っちゃうんですねw 少しは自重しないといけませんねぇ。

尿酸に気をつけつつ夏を乗り切りますw

しつこいかしら

 十月祭はやはりカネかかりますか。あれだけ美味しそうなビールが呑めるんですから致し方ないかも。

 ところで、金麦と聞いて少々。

 金麦といえば、同社のスーパーブルーという傑作が忘れられないワタシでありますが、どうもこの頃のサントリーさんとアサヒさんは化かし合いながら競っていた感があります。
 スーパーブルーは、そのネーミングはスーパードライを彷彿とさせ、サントリーがアサヒを意識していたともとれます。はちみつレモンを商標登録しなかったばかりに類似品の登場で少なからず利益をふいにしたサントリーさんですからネーミングは気を遣ったはず。
 ところが、アサヒはすでにキリンと並ぶ地位にありながら、サントリーのスーパーブルーそっくりの後発商品をスーパーブルー発売から2年以上も経って発売したのです。それは極旨といいますが、当時アサヒは極旨を「今までにない、まったく新しい、画期的な」新ジャンルと謳いましたが、「数口呑んでスーパーブルーそっくりじゃないかと思い、おもむろに成分表示に目をやり、わざわざスーパーブルーを買いに行って比べてみたら、案の定酷似していた」という経験をしました。スーパードライを元々好きでなかったワタシは、ぐびなまのあまりの不味さとこの一件で、ますますアサヒから離れてしまいました。(ザ・マスターで戻りましたが)

 そして、サントリーさんは、我々プリキュア愛好家にも馴染み深い‘業績’がありますよね。生花事業での画期的開発、奇跡の青いバラ!

 と、いうわけで、金麦を呑みながらミルクさんの耳を反対から読んだりして懐かしむのも一興カモ。

お詳しいですねぇ~

まずは今日のヤックデカルチャ!
奇跡の青いバラは・・サントリーさんの生花事業さんが作られてたのですか!?
ウホっ 誰が作ったかまでは気にしていませんでした。
でもってビールだけの会社じゃないんですねぇ。

あとはサントリーvsアサヒさん、激しかったんですね。
こっそりサッポロのドラフトワンとかよく呑んでたりしました。
今金麦メインなのは、生協の宅配で安いんですよw
クリアアサヒはなんか味が苦手ってイメージがあり避けちゃってますね。

ビールはパクリあいもあるんでしょうけど、菌が作る味なので完全同じってのもなかなか難しい。それが不思議なジャンルですよね。


なんか書いてたら急にスーパードライ飲みたくなりました。
たまに飲みたくなるんですよね・・

すみません、またビールの話です。

 こんばんは、長谷部です。
 今し方、セブンイレブン限定発売というキリンさんのGRAND KIRINなる瓶ビールを呑みました。一口目にして不思議な印象で、いったい何と表現してよいかわからない感覚。匂いも良いんだか悪いんだか甲乙つけがたく、すっきり爽快とは全く言えないけど訳が分からない割に満足感は残る、というまさに不思議な気持ち。
 おもむろに瓶に印刷されている文句に目をやると、曰わく「豊潤なコクと、深く香る余韻。一本で満足できる、スペシャリティ・プレミアムビール。ひと手間かけたアロマホップを発酵中に漬け込み、複雑な香味を引き出す」<以下略>
 まったくそのとおりだと思いました。

GRAND KIRIN

長谷部さん情報どうもです!!

いやー、若者のビール離れと呼ばれて久しい中、私はビールはやはり好きですw 
ちょっと高い気がしちゃうのが難点なんですけどね。

でもって・・
セブンイレブン限定ビールなんてあるんですか?
いやはやまぁ。 それは盲点。
最近は缶ビールは生協の宅配で買っちゃってましたからw

発酵をうまく使ってるビールっぽいですね。
でもってホップ・・
ビール以外にはあんまり出番のないハーブですね、そういえばw


こんど買いに行きます!
そろそろビール記事も又書いたほうがいいかなw なんてw
プロフィール

だいず

Author:だいず
二郎とお酒が好物の会社員
ゲーム・アニメ・マンガなどを語ります。
このブログについて

ブログ以外の活動
いろいろやってます。フォローしてちょw はてなブックマークは私のweb巡回日記ですな。
  • daizu1977のはてなブックマーク
  • 最新記事
    カテゴリ
    今までの記事一覧
    趣味はポチる事です。
    すぐ届くっていいよね。
    楽天で探す
    楽天市場
    心に安らぎを。
    広告
    このブログに合った商品とのこと・・
    最新トラックバック
    月別アーカイブ
    FC2カウンター
    RSSリンクの表示
    メールフォーム
    なにかあればどうぞ♪ TB、リンクなどはご自由にどうぞ♪

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    リンク
    プリキュアを真面目に語れる方々!
    YOYOプレイヤーリンク!
    リンク
    相互リンク感謝!
  • 俺たちゲーム少年(ボーイ)
  • 4コマスベリ日和
  • 寒天処~毎日アンラッキー☆~
  • 貼らせてください
    チェックさせていただいているサイト様です
    検索フォーム
    最新コメント
    ヨーヨーをやりたくなったら
    まだマイナーな趣味かもしれませんが、私的にはとても楽しい。
    ヨーヨーってどんな感じ? 初心者にもわかりやすいサイトはココ。各種ショップリンクもあり。
    大きなお友達ならココ。 2chvipスレ発祥。辛辣ながら本音がでています。
    もうヨーヨーを始めている人の情報収集はココ
    ハイパーヨーヨーならばおもちゃ屋さんで気楽に買えます。 2,000円で未体験ゾーンで遊べる趣味です。練習は必要ですけど、上手くなった感が実感できてたまらない・・ リンク先と記事も読んでみてくださいねw