【都市伝説】2012年以降、「のっぺらぼう」は存在できるだろうか?
のっぺらぼう、知ってますか? まぁ有名なアレ。 顔がない人。 あの話っていつからあるのかねぇ。 いやね、子供さんとお風呂でのっぺらぼうの話をしたんですよ。
きっかけは・・ どうぶつの森w

これこれ。
いやさぁ。今頃うちの子供さん、どうぶつの森をやりまくりなんですよ。
「ローン返済が大変なんだよ!!」なんてシュールなこと言ってくる幼稚園児と小学生。 人生の勉強しまくりだよww
あ、自分はどうぶつの森e+からずっとやってます。
んでもって、うちの本棚がさごそ漁ってたら、どうぶつの森の攻略本が出て来まして。 子供さん達、貪るように読んでるんですよ。 いいねぇ、知識欲。 図鑑みたいなのに貴賤なし!
まぁ話を戻そう。
「あやしいネコ」という、顔のない猫が出てくるんですよ。
ずーっと村をうろついているんですけど、顔を書いてあげると、別の村に旅立っていくんです。
その話から、のっぺらぼうの話に発展した。
お風呂で。
まずはのっぺらぼうとは何か。
Wikipediaを調べてみた。
のっぺらぼう-Wikipedia
きっかけは・・ どうぶつの森w

これこれ。
いやさぁ。今頃うちの子供さん、どうぶつの森をやりまくりなんですよ。
「ローン返済が大変なんだよ!!」なんてシュールなこと言ってくる幼稚園児と小学生。 人生の勉強しまくりだよww
あ、自分はどうぶつの森e+からずっとやってます。
んでもって、うちの本棚がさごそ漁ってたら、どうぶつの森の攻略本が出て来まして。 子供さん達、貪るように読んでるんですよ。 いいねぇ、知識欲。 図鑑みたいなのに貴賤なし!
まぁ話を戻そう。
「あやしいネコ」という、顔のない猫が出てくるんですよ。
ずーっと村をうろついているんですけど、顔を書いてあげると、別の村に旅立っていくんです。
その話から、のっぺらぼうの話に発展した。
お風呂で。
まずはのっぺらぼうとは何か。
Wikipediaを調べてみた。
のっぺらぼう-Wikipedia
結構歴史ある妖怪みたいですねぇ。
「狢」とかキツネタヌキが化かすときにのっぺらぼうスタイルを使うときもあるみたいだけど、源氏物語とかにも出てきたり。
亜種にすごいの居るのね。
尻に目があってが光る!!
しかもいきなり全裸になるんですよww
これは怖い!!(棒 ウケるw
まぁそんなのもあるんだけど、うちの子供さんに「こんな顔かーい?」と続くお話を途中までしてみたら、オチを知っていた。どこで仕入れてくるんだろうね。幼稚園でこんなのまでカバーしているのか、どうなのかw
まぁそんな有名ドコロの妖怪なんだけどさ。
「のっぺらぼうにあったらどうすればいいの?」
と聞かれてしまった。
困った。
とりあえず、「顔を書いてあげれば喜んで帰るよ」
と返答しておいたんだけどね。
「マジックがなかったらどうするの?」
とも聞かれた。
激しく困った!
携帯で写真をとってね。
「のっぺらぼうが居たなう」ってつぶやくと、燃え上がって消えるよ!
と教えておいた。
まぁだいたいあってるだろう。いろいろな意味で。
子供さんとの会話はこれくらいで終わったんだけどさぁ。
なんか感慨深かったんだよねぇ。
まず、「のっぺらぼう」の話。
うろ覚えなんだけど、「こんな顔かーい?」と聞かれて、逃げて、出会う人がみんなのっぺらぼう、ってのがプロットでしょ?「対処法」が伝わってない気がするのよ。
都市伝説の伝播で大事なところって、
ってのがあるんですよ。
対処法を伝えるため、っていう方向があるから、拡散しやすいのね。
こんな話もあったなぁ。
って車のナンバーをいっぱい書いてFAXすると、すごい拡散した、とか。
現代日本だと、ツイッター。
あれも善意のリツイートはものすごい勢いで拡散するよね。
「お礼を伝えたい!」とか、
「大学の実験です。RTはどこまで届くのか試しています!」とか。
はてまた「犯罪を許さないように悪い人を晒そう!」なんてねw
最後のは善意のオブラートに包んだ悪意でも気楽にリツイートできるってのもあるかw
そんな中で「のっぺらぼう」の話。
どう対処すりゃいいのか。
肝心の肝が伝わってないんですよ。
こいつはあまり拡散しない。
昔話の妖怪図鑑経由で忘れられないように粘るくらいではないだろうか。
でもってだ。
現代日本。 ほぼ全部の電話にカメラが付いている。
20年前には想像も出来なかった現象ですよ。
とか、
なんて時代でしたからねw
怪異にあった時、とりあえず写メって対処法の破壊力がすごすぎて、すぐに真実がバレてしまうような気がするんですよねぇ・・
こんな話を先日読んだ。
きさらぎ駅-togetter
東西線で眠りこけて乗り過ごすと、存在しないはずの「きさらぎ駅」についてしまう。
時間などがずれている。気がつくと駅が消える。
という狸に化かされた系のお話、都市伝説ですが・・
検証まとめ
きさらぎ駅・検証してもらったよ-togetter
うーん、やっぱ特定班は強い。
実況系の怪談は、「とりあえず写メ送れ」と送ると、いろいろアラがでてしまう。
せっかく頑張って創作したww 都市伝説が又一つ失われてしまったわけですな。
そんな中、のっぺらぼうを実際に見た、という人は・・
どんどん消えて行くのではないでしょうか。
寒い時代になったものだ。
しかし、都市伝説、妖怪は・・
形を変えて生き残り続けていくでしょう。
マックの女子高生とか。
あれも妖怪の一種、「むかしむかしあるところに」と同じジャンルだって私信じてる。
さっきマックで-togetter
人間のほうが、より妖怪じみている21世紀ですね。
「狢」とかキツネタヌキが化かすときにのっぺらぼうスタイルを使うときもあるみたいだけど、源氏物語とかにも出てきたり。
亜種にすごいの居るのね。
尻目(しりめ)与謝蕪村の『蕪村妖怪絵巻』にあるのっぺらぼう。京都市の帷子辻に現れたとされ、人に会うと服を脱いで全裸になり、尻にある一つ目を雷のように光らせて脅かすという。
尻に目があってが光る!!
しかもいきなり全裸になるんですよww
これは怖い!!(棒 ウケるw
まぁそんなのもあるんだけど、うちの子供さんに「こんな顔かーい?」と続くお話を途中までしてみたら、オチを知っていた。どこで仕入れてくるんだろうね。幼稚園でこんなのまでカバーしているのか、どうなのかw
まぁそんな有名ドコロの妖怪なんだけどさ。
「のっぺらぼうにあったらどうすればいいの?」
と聞かれてしまった。
困った。
とりあえず、「顔を書いてあげれば喜んで帰るよ」
と返答しておいたんだけどね。
「マジックがなかったらどうするの?」
とも聞かれた。
激しく困った!
携帯で写真をとってね。
「のっぺらぼうが居たなう」ってつぶやくと、燃え上がって消えるよ!
と教えておいた。
まぁだいたいあってるだろう。いろいろな意味で。
子供さんとの会話はこれくらいで終わったんだけどさぁ。
なんか感慨深かったんだよねぇ。
まず、「のっぺらぼう」の話。
うろ覚えなんだけど、「こんな顔かーい?」と聞かれて、逃げて、出会う人がみんなのっぺらぼう、ってのがプロットでしょ?「対処法」が伝わってない気がするのよ。
都市伝説の伝播で大事なところって、
1,こういう怪異がある
2,間違えた対処をすると、害がある
3,実例
4,正しい対処法を伝える
5,善意を利用して拡散(教えてあげなきゃ)
6,怖がらせすぎた時も、罪の意識なしで遊べる
ってのがあるんですよ。
対処法を伝えるため、っていう方向があるから、拡散しやすいのね。
こんな話もあったなぁ。
「当たり屋集団が関東に来ました! この車のナンバーに気をつけて下さい!」
って車のナンバーをいっぱい書いてFAXすると、すごい拡散した、とか。
現代日本だと、ツイッター。
あれも善意のリツイートはものすごい勢いで拡散するよね。
「お礼を伝えたい!」とか、
「大学の実験です。RTはどこまで届くのか試しています!」とか。
はてまた「犯罪を許さないように悪い人を晒そう!」なんてねw
最後のは善意のオブラートに包んだ悪意でも気楽にリツイートできるってのもあるかw
そんな中で「のっぺらぼう」の話。
どう対処すりゃいいのか。
肝心の肝が伝わってないんですよ。
こいつはあまり拡散しない。
昔話の妖怪図鑑経由で忘れられないように粘るくらいではないだろうか。
でもってだ。
現代日本。 ほぼ全部の電話にカメラが付いている。
20年前には想像も出来なかった現象ですよ。
P-メールデラックスは16文字も打てる!!
とか、
着メロ作成は8和音まで出来るようになりました!
なんて時代でしたからねw
怪異にあった時、とりあえず写メって対処法の破壊力がすごすぎて、すぐに真実がバレてしまうような気がするんですよねぇ・・
こんな話を先日読んだ。
きさらぎ駅-togetter
東西線で眠りこけて乗り過ごすと、存在しないはずの「きさらぎ駅」についてしまう。
時間などがずれている。気がつくと駅が消える。
という狸に化かされた系のお話、都市伝説ですが・・
検証まとめ
きさらぎ駅・検証してもらったよ-togetter
うーん、やっぱ特定班は強い。
実況系の怪談は、「とりあえず写メ送れ」と送ると、いろいろアラがでてしまう。
せっかく頑張って創作したww 都市伝説が又一つ失われてしまったわけですな。
そんな中、のっぺらぼうを実際に見た、という人は・・
どんどん消えて行くのではないでしょうか。
寒い時代になったものだ。
しかし、都市伝説、妖怪は・・
形を変えて生き残り続けていくでしょう。
マックの女子高生とか。
あれも妖怪の一種、「むかしむかしあるところに」と同じジャンルだって私信じてる。
さっきマックで-togetter
人間のほうが、より妖怪じみている21世紀ですね。
- 関連記事
-
- 「ネット上の死」について考えてみた。
- 【キング・クリムゾン】プリキュアのない朝は・・ ブログ巡回日記
- 若者が自殺するのにはまだ早い。
- ブログを始めてから2年が経ちました。ご愛読有難うございます♪
- ブラック企業に入って良かったこと5つ
- 【都市伝説】2012年以降、「のっぺらぼう」は存在できるだろうか?
- 【夫婦生活】幼児を連れて外食したり、外で酒飲んだりする為の4つの方法
- 初めて1000RT、100favいった話 ツイッター日記8
- 1ゲーム100円とか、月額15万円課金は高いと思いますか?
- 【小更新】5月17日のネット巡回。ジュエルペットファンブック、モンハンピアスバグ修正パッチなど。他雑談
- 実際に葬式に行ってきたわけだが・・ 費用とか。
