fc2ブログ
各種ブックマーク、ツイート、記事単位の直リン、ご自由にどうぞ。

【ヨーヨー】5歳児に光るフリーハンドゼロ買ったったw 使えるようにセッティングしてみるの巻

先日の記事で・・ 上の子はハイパーヨーヨー、スピードファルコンにしたんですよ。そして、下の子供は・・「スラッシュドラゴン」がいいなぁ、とか言ってたんですが、二転三転したんですね。
「スターフライがいい!!」となり・・ 「サンダードレイクがいい!」ともなりw

結局お店で「ダンカンフリーハンドゼロ パルステクノロジー」に変わりました。
安いシンウーファイアーファントム、とか、回りが柔らかい「ザンナビ」とかも薦めたんですけどねw
フリーハンドゼロ パルス

この「フリーハンド」というヨーヨー。
2004年には「バンダイフリーハンド」という名前でハイパーヨーヨーとして発売されてたり。
安定した性能のとってもいいプラスチックヨーヨーです。

ザックリ言うと、今日買ったのはそれをマイナーチェンジしつつ光るタイプと考えてくれ。

【ヨーヨー】5歳児に光るフリーハンドゼロ買ったったw 使えるようにセッティングしてみるの巻

悩んでた時の過去ログ↓
子供さんのお誕生日プレゼントはハイパーヨーヨーにしますw


この光るフリーハンドゼロ。 光らないフリハンよりも性能がイイ点がいくつかあるんですよ。
でもって・・
さすがダンカン。セッティングの幅が滅茶苦茶ひろい。

結果、子供さんでも使いこなせるセッティングになりましたよ~
ちょっと紹介しよう。
まずは過去ログを貼ってみよう
次に買うヨーヨーに悩み、フリーハンドゼロをいじるの巻(金スペーサー、銀スペーサー)

ダンカンさんのヨーヨーは、スペーサーの種類が豊富なのだ。
ちょっとあとでセッティングを解説しよう。

まずは光るフリーハンドの長所。その1
フリーハンドゼロ パルス フリクションステッカー
ヨーヨーが戻ってくるためのレスポンスが
「フリクションステッカー」です。 貼替などができたり、セッティングの幅がひろい。
フリクションステッカー自体は他のフリーハンドゼロと一緒なんですが・・

フリーハンドゼロ パルス レセス
貼る場所が、デフォでレセス、というか、ヘッこんでいるのだ。
回転中に触らない。スリープロスが少ない!

いいねぇ。
ステッカーの寿命もちょっと長くなるし。

反面、改造しないでも

「引っ張っても戻ってこないヨーヨー」
「バインドっぽい」


になっちゃってます。

私が使うには最適なのですが、子供さんに与えたら
「戻ってこなくてつまらない」となってしまうww

戻るようにしたのでセッティングをあとで紹介しよう。
(そればっかだなw)

ハイパーヨーヨーではないし。
5歳児なので認定なども受けさせてないし。
もうね。改造し放題。


光るフリーハンドゼロの長所 その2

遠心力で・・
スイッチが入り、光り始めます。なので・・

「勢いのあるロングスリーパー」
「回転力のあるトリック」
をしないと光らない



のだ。

なので・・
子供さんが積極的に、手首を使ったスローダウンをし始めた!
いい。凄くいい。

ヨーヨーが傾くと、
傾いた方の回転が弱くて光らないw



真っ直ぐロングスリーパーをし始めたww

ちょ、クロスドラゴン以上のロングスリーパー養成ギブスになってるよw
単純に光るだけですが、楽しいみたいだよ。

パルス 光り方1
パルス 光り方2

いろいろな色に光って結構綺麗。
日中の外だと目立たないけど、屋内なら結構アピールできますね。

さーて。子供さんでも使いこなせるようにセッティングしてみよう!

計画 

1,ギャップ(ヨーヨーの隙間)を狭くする
2,ダメならヒモを二重巻きにする
3,それでもダメなら、フリクションステッカー部分を底上げし、
  接触しやすくする
4,ワセリンを塗りたくる



結果、ギャップ調整だけでいけましたよ~
ワセリンを塗りたくると・・
スリープ時間が減りますし。ベアリングにデフォで付いているグリスとの兼ね合いもあるらしいので、
できればフリクションステッカー周りの調整だけで行きたかったのだ。

ソニックブレス 黒スペーサー
使ったのはハイパーヨーヨーソニックブレス用の黒いスペーサー。超薄い。

金スペーサー

でもって、反対側にフリーハンドゼロ用の薄型金スペーサー。


ギャップ フリーハンドゼロ

いろいろな組み合わせを試したけど、これで「ヒモ一本分+αのギャップ」となりました!


ちゃーんとロングスリーパー30秒できつつ、
ちょびっと引っ張るとガッツリ引き戻ってくる!

大人が使っても、トラピーズ(ムーンサルト)とかなら平気でできる。

「このヨーヨーは凄い」という自信を持って、
ヨーヨーのせいにせず実力を磨いて欲しい・・


結果、ロングスリーパー、フォワード・パスは5歳児も結構うまくなってきてます。
どんな兵器作ってるんだよw と突っ込まれそうですが、まぁ楽しく遊んでいただけると嬉しいな。

セッティングの幅が広いヨーヨー、
使い勝手いいですよね。

もうちょっと大きくなってストリングトリックをやるようになったらギャップを広げてあげよう。
がんばってくれw


電池交換・・
考えると嫌な気分にもなるけどなぁw 結構長い間遊んでてもいまのところ切れる気配なし。
消費電力は少ないっぽい。

ヨーヨーの金属軸を床にくっつけて、ヨーヨー本体を下に押し付ける動きをすると、ダンカンキャップは外せます。そして電池交換。たまに割れるので自己責任でw
割れたら同じサイズの店舗ロゴ入りキャップなどを通販で買いましょうw


ちなみに付属の「3A用 光るサイコロ」は電池交換不可のアメリカン仕様ですw


ダンカンフリーハンドゼロなら・・
セッティングの幅で実力に合わせてどうとでもなる!
初心者でも上級者でも恐れずに買ってみましょう。

部品代がかかったり、フリクションステッカーが消耗品なので、
結局維持コストが掛かったりするけどねw
大きなお友達的にはフリハン、大好きです。






次回のヨーヨー記事更新は自分用のヨーヨーも買ったので・・
その話かなぁ。 あとは練習ネタか、トリックか。そんな予定となっております。

関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : おもちゃ・玩具
ジャンル : 育児

tag : ヨーヨーハイパーヨーヨーダンカンフリーハンドゼロDUNCAN初心者

コメント

Secret

おはようございます^^

おお、そんなに薄いスペーサーでも装着できるんですね。
参考になりました^^
しかも光るギミックにそんな力があったとは!?
私も末っ子に教える時に使ってみようと思いますw

光るヨーヨーはアラウンドザワールドみたいなダイナミックな動きと相性いいですよね。
夜に屋外でやると最高にキレイですが、暗くて手元が見えないので難しいですが・・・。
プロのパフォーマーですごいなぁと改めて思いました。

おはようございます~

最近ダンカンさんのヨーヨーが増えてきたのでスペーサー調整をする機会が増えました。
スターフライカスタムセットのあまりスペーサー2つ、とかやったら、ギャップゼロになってウケましたw

フレイムウイングの厚みのスペーサーが欲しいなぁとかチョビっと思ってたり。
こんどダンカンスペーサーセット買うかもしれません。

ベアリングなどを整理するBOXとか新調したいなぁ、とかおもっていたり・・

末っ子さんに教えるときに試してみてください、結構言うことを聞くヨーヨーになります。
ヒモがたるむと戻る・・ ってことで大人が使うと緊張しますw

残像が残るほどの高速プレイができると・・
熱いですよね、光るヨーヨー。
プロのかたは本当に凄いと思います。
プロフィール

だいず

Author:だいず
二郎とお酒が好物の会社員
ゲーム・アニメ・マンガなどを語ります。
このブログについて

ブログ以外の活動
いろいろやってます。フォローしてちょw はてなブックマークは私のweb巡回日記ですな。
  • daizu1977のはてなブックマーク
  • 最新記事
    カテゴリ
    今までの記事一覧
    趣味はポチる事です。
    すぐ届くっていいよね。
    楽天で探す
    楽天市場
    心に安らぎを。
    広告
    このブログに合った商品とのこと・・
    最新トラックバック
    月別アーカイブ
    FC2カウンター
    RSSリンクの表示
    メールフォーム
    なにかあればどうぞ♪ TB、リンクなどはご自由にどうぞ♪

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    リンク
    プリキュアを真面目に語れる方々!
    YOYOプレイヤーリンク!
    リンク
    相互リンク感謝!
  • 俺たちゲーム少年(ボーイ)
  • 4コマスベリ日和
  • 寒天処~毎日アンラッキー☆~
  • 貼らせてください
    チェックさせていただいているサイト様です
    検索フォーム
    最新コメント
    ヨーヨーをやりたくなったら
    まだマイナーな趣味かもしれませんが、私的にはとても楽しい。
    ヨーヨーってどんな感じ? 初心者にもわかりやすいサイトはココ。各種ショップリンクもあり。
    大きなお友達ならココ。 2chvipスレ発祥。辛辣ながら本音がでています。
    もうヨーヨーを始めている人の情報収集はココ
    ハイパーヨーヨーならばおもちゃ屋さんで気楽に買えます。 2,000円で未体験ゾーンで遊べる趣味です。練習は必要ですけど、上手くなった感が実感できてたまらない・・ リンク先と記事も読んでみてくださいねw