fc2ブログ
各種ブックマーク、ツイート、記事単位の直リン、ご自由にどうぞ。

【ハイパーヨーヨートリック】スプリット・ジ・アトムで詰まったお話・コツ・解説

ハイパーヨーヨー記事・・ というかハイパーじゃなくてもいいんですけどw ヨーヨーの記事はこれで20個目になりますね~ 2011年11月が最初の記事ですので・・ 気がつくと半年たった! おお、結構長続きしているじゃないか、自分w

私は、昔、ハイパーヨーヨー第一期の時に、ループザループが出来るくらいまでやってから、やめちゃってました。そして最近のブームで復帰という口ですが・・
もうこの辺になると「未体験ゾーン」ですw

滅茶滅茶上手い人がホームページを作っている、というサイトはいっぱいあるけれども、
今日は素人なりに「習得まで滅茶苦茶時間がかかったトリック」として、スプリットジアトムについて語ってみよう!

まず、スプリットジアトムというトリック。
初心者にしては、ハイパーレベルトリック2ndとなかなか高難度認定
苦手だった理由として、
「何をやらせようとしている技なのかよくわからない」
それがあったんですよね・・

動画見ても、なにがどうなってるのかさっぱりわけがわからない。
なんか立体構造を理解できなくてww

同じように考えて、困っている人が日本国内に2~3人は居るはずなので、解説してみよう!
【ハイパーヨーヨートリック】スプリット・ジ・アトムで詰まったお話・コツ・解説
まずは、アトムマウント、というのから始めますよ~

アトムマウント1
あ、私は右利きです。
左利きの人は左右を入れ替えてね。

1,ロングスリーパーをする。
2,左人差し指で糸の真ん中を引っ掛ける
3,右手人差し指をヨーヨーの上5cm位の所に伸ばす



アトムマウントのやりかた2

4,伸ばした右手人差し指を軸に、ヨーヨーを回転させ、クルンと糸に乗っける



写真みたいにして下さいな。
左手人差し指は未だに糸に引っ掛けたままです。

アトム乗せ

自分から見て一番左の糸に乗っけます。
カメラ引きだとこんな感じ。

でもって、左手人差し指は、ヨーヨーの下を通す形で、
ヨーヨー本体を、前の糸に乗っけます。

スプリットジアトム 前の糸に乗っける
うりゃ、ってサクッと乗せて下さい。

私は引っ張っても戻ってこない「バインド仕様ヨーヨー」でやってますけど、そうでない場合、
慣れないと、糸がたるむと戻ってきて指がめちゃ痛い。

スプリットジアトム 左右の手を入れ替える

次は、左手人差し指を、ヨーヨーの上を通して前の糸に当てて、
右手人差し指をヨーヨーの下を通してくるっと回して下さい。

スプリットジアトム ヨーヨーを後ろの糸に乗せる

左手人差し指は支点になってるのであんまり動かさなくて良い状態です。
ヨーヨーは後ろの糸2本に載せちゃいましょう。

右手をクルリと前まで回します。

スプリットジアトム 最終型

完成するとこの形です。
ブレイン・ツイスターみたいに適当に投げて終了しませう。


さて。
トップスピナーのテイラーさんの動画でも貼っておきますw



「スローでもう一回!」
「何をやってるのかよくわからん!」
ってなりますよねぇww

コマ送りで見たいくらいだったんですよ。


このスプリットジアトム。
最後の「糸が二重に巻かれている形」
これを作ることが目的なのかな。とか思ってみたり。
今後やるもっと難しいいろいろな技の基本形みたいです。

くるくる回すところはおまけかもw

あ、糸がたるむと戻ってきちゃう、というのを覚えさせる、というのはあるかもしれませんね。
私もハイパーヨーヨーブランドではない金属リム。ヨーヨーファクトリー製プロトスターで練習して手順を覚えたら、ソニックブレスやストームタイガーでも出来るようになりましたよ!


バインド仕様にできるハイパーヨーヨーとしては「ダイヤルマーズ」「スピードファルコン」がありますので、それで手順を覚えるのが早いかもしれませんね!


いやー、このワザ、何をやらせたいのか、意味不明でww
最初は訳がわからなかった。
動画の真似で「とにかく早くやってみる」というのを何回かやったら雑ながら何故か出来るようになっちゃって。
自分でもどうやって指を動かしているのか説明できないww



長嶋監督とかが野球の解説するときって、なんか抽象的じゃないですか。あんな感じ?


「ここでヒョイッと乗っけて、前にぐいっとやって、グルンとして、入れ替えてグイッとしたらくるくる回す!」
こういう説明しか浮かばなかったんですよ。
これはまずいww
感覚のみだ。
理論で全く理解していない。


でもって解説を作りつつ、役立つといいなぁ、なんて思ってみて書いてみた。

わかりやすいと思ったら左下の拍手ボタンでも適当に押しておいて下さい。
反応があると管理人としては喜びます。


トリックができなくて、面倒くさくなってヨーヨーをやめちゃう、って人、絶対いると思う。
でもでも、出来るようになるととっても嬉しい。

2012年現在、上手い人はいっぱいいるし、練習会もあるし、動画もいっぱいある。
ヨーヨーの性能も上がってるし、糸も安い。
練習環境は1997年当時よりよっぽど上がってます。

どうせなら・・
みんなでいろいろな技を覚えて楽しくやれると嬉しいな。
自分も、出来なかったスプリットジアトムが出来るようになった時、
なんか凄い嬉しかった。
ここでつまづいてたら、この喜びはなかった。

つまづく人を減らしたいから、ちょっと記事にしてみたわけで。
役に立つ人がでるといいな。


ちなみに私だいずとしましては・・
現在の練習状況。

1,イーライホップの為にブーメランの練習。
2,でも、肝心のムーンサルトは、横に距離が結構必要で、ぶつけると怖いので家の中ではできないww
3,スプリットジアトムをスムースに出来るように・・ いずれはボヨンボヨンへ進める
4,日課、LOOP900を両手で順番に適当に回す。


こんな感じですw
2Aもちょっと興味あるんですけど、もう一個ヨーヨーを買うのが障壁になってますw
サンセットトラグジュアリーとか、スパイラルジャガー2個買うのもありかなぁ、とか思ったりもしたんですけど、使ったこと無いヨーヨー2個買うのはちょっと怖いかな、と思って、LOOP900がもう一個欲しかったり。でもでも、今度出る予定のハイパーヨーヨー、「フラッシュフェンリル」名前だけしか知らないけどループ用らしいので・・ それもありかなぁ、なんて期待してたり。

子供用ヨーヨーがループしやすかったので、LOOP900も大胆にヒモを短くしてみたらループの軌道がめっちゃ変わって、ループ速度も凄い上がった。なんか別物みたい。
いろいろ奥が深いなぁ、とか思ってます。


ハイパーヨーヨー ハイパークラスター ワイドウイングS スピードファルコンハイパーヨーヨー ハイパークラスター ワイドウイングS スピードファルコン
(2012/04/28)
バンダイ

商品詳細を見る

ハイパーヨーヨー ハイパークラスター MB・S4パッドIIループ マッハフェニックスEXハイパーヨーヨー ハイパークラスター MB・S4パッドIIループ マッハフェニックスEX
(2012/04/28)
バンダイ

商品詳細を見る
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : おもちゃ・玩具
ジャンル : 育児

tag : ヨーヨーハイパーヨーヨートリックスプリットジアトム解説手順コツ

コメント

Secret

わ、わからない~(>_<)

あぁ~スプリットジアトム、分かりません~(T_T)

何となくできるようなできないような、クルクルまわす所で傾いて破綻するし、
糸が二重に巻かれてくれない…

う~ん、今夜もうひと頑張りしてみます!

やっぱりww

スプリットジアトム・・
やっぱ難しいですよねww
トリックレベル的はそうでもないんですけど、何やらせようとしているのかがよくわからないのですw


私は実は同じ手順から始まる「マッハファイブ」の方を先に覚えちゃいましたw


手順を覚えるのが面倒くさいのが難点ですが・・
一応ハイパーレベル2ndの認定トリックにもなっているのでなんとなく覚えていきますかねw

できた!かな?

まだまだ成功率低し…

http://www.h3.dion.ne.jp/~bass/tricks.htm
この図解と
http://www.youtube.com/watch?v=bww672JUa30
この動画も参考にしたんですが、

ヒョイッと乗っけて、
ぐいっとやって、
すいっとやって、
クルンとやって、
すいっとしたら
くるくるして
ぱらぱらして
放ってくんっぱしっ!っと…うーん(--;

頑張ってコトバにしてみます。
ヒョイッと乗っけて、
 (アトムマウント)
前にぐいっとやって、
 (右手はヨーヨーを吊りあげつつ奥へ、左手はヨーヨーの下を通り手前に、)
すいっと入れ替えて
 (右手で少し吊り上げつつ、左手は右手の下を通り奥へ)
グルンとすくって、
 (左手でヨーヨーを吊りつつ、右手は手前からヨーヨーの下を通り奥へ、
  この時に右手中指からのストリングはヨーヨーに引っかけない?)
すいっと入れ替えて
 (左手は上から奥へ、右手が下から手前へ)
右人差し指にストリングを巻き付けつつ左人差し指を中心にくるくると。
で、右人差し指に巻き付いたストリングをぱらぱらとほどいて
ブレインツイスターみたいに放って
くんっぱしっ!っと。

二重に巻かれている形にはしないで自分から見て左側のストリングにだけ乗せるような気がするんですが…。
でもなぜかくるくるで傾いちゃうんですけどね…
どうなんでしょ?(^_^;)

スプリットジアトム

やっぱ難しいですよね(´Д`)

この動画もゆっくりでわかりやすいです。
http://www.youtube.com/watch?v=D4pCi4GRBV4


> 頑張ってコトバにしてみます。
> ヒョイッと乗っけて、
>  (アトムマウント)
> 前にぐいっとやって、
>  (右手はヨーヨーを吊りあげつつ奥へ、左手はヨーヨーの下を通り手前に、)
> すいっと入れ替えて
>  (右手で少し吊り上げつつ、左手は右手の下を通り奥へ)

ココで糸2本を身体側で載せちゃいます。


> グルンとすくって、
>  (左手でヨーヨーを吊りつつ、右手は手前からヨーヨーの下を通り奥へ、
>   この時に右手中指からのストリングはヨーヨーに引っかけない?)
> すいっと入れ替えて
>  (左手は上から奥へ、右手が下から手前へ)
> 右人差し指にストリングを巻き付けつつ左人差し指を中心にくるくると。
> で、右人差し指に巻き付いたストリングをぱらぱらとほどいて
> ブレインツイスターみたいに放って
> くんっぱしっ!っと。



> 二重に巻かれている形にはしないで自分から見て左側のストリングにだけ乗せるような気がするんですが…。
> でもなぜかくるくるで傾いちゃうんですけどね…
> どうなんでしょ?(^_^;)


糸がV字型のままだと傾いちゃいます・・
前側の糸を右、後ろ側の糸を左とか、
前側の糸を左、後ろ側の糸を右とか・・
乗っけたあとでも左右に力を入れると、傾きが直せます~

ヨーヨーは動きたがらないので、糸の方で力を与えるのがいい感じですかねぇ。

最初のアトムマウント時には左側の糸だけに乗せるんですけど、
手順をやってると糸2本に乗って行くところがミソなのかなぁと思ってみたり。

できました~(^^)/

ゆっくりの動画、素晴らしく上手な方ですなぁ!
大変参考になります。

…と、理由は分からないけれども、
さっきやったら出来るようになってましたw

相変わらず二重にかけるとほどけないんですが一重ならなんとか。
PRO-Zで出来たと思ったら、ソニックブレスでもサンダードレイクでも出来ちゃいました!
やった~!

…しかも!
サンダードレイクだとボヨンボヨンも出来てるよ!(≧∇≦)

わぁ~い!

やったー!

あらまはさん おめでとうございます!

なんだかんだいって感覚でやる技ですよね、実はww
身体が覚えちゃえばなんとかなりそうなって感じですねww

プロヨー(ウッドバレット)でボヨンボヨンとかも、やろうと思えばできるように!
プロフィール

だいず

Author:だいず
二郎とお酒が好物の会社員
ゲーム・アニメ・マンガなどを語ります。
このブログについて

ブログ以外の活動
いろいろやってます。フォローしてちょw はてなブックマークは私のweb巡回日記ですな。
  • daizu1977のはてなブックマーク
  • 最新記事
    カテゴリ
    今までの記事一覧
    趣味はポチる事です。
    すぐ届くっていいよね。
    楽天で探す
    楽天市場
    心に安らぎを。
    広告
    このブログに合った商品とのこと・・
    最新トラックバック
    月別アーカイブ
    FC2カウンター
    RSSリンクの表示
    メールフォーム
    なにかあればどうぞ♪ TB、リンクなどはご自由にどうぞ♪

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    リンク
    プリキュアを真面目に語れる方々!
    YOYOプレイヤーリンク!
    リンク
    相互リンク感謝!
  • 俺たちゲーム少年(ボーイ)
  • 4コマスベリ日和
  • 寒天処~毎日アンラッキー☆~
  • 貼らせてください
    チェックさせていただいているサイト様です
    検索フォーム
    最新コメント
    ヨーヨーをやりたくなったら
    まだマイナーな趣味かもしれませんが、私的にはとても楽しい。
    ヨーヨーってどんな感じ? 初心者にもわかりやすいサイトはココ。各種ショップリンクもあり。
    大きなお友達ならココ。 2chvipスレ発祥。辛辣ながら本音がでています。
    もうヨーヨーを始めている人の情報収集はココ
    ハイパーヨーヨーならばおもちゃ屋さんで気楽に買えます。 2,000円で未体験ゾーンで遊べる趣味です。練習は必要ですけど、上手くなった感が実感できてたまらない・・ リンク先と記事も読んでみてくださいねw