ウホッ いいヨーヨー。「キックサイド(蹴る子)」を買ってみた。
2chVIP板にて超絶大人気なヨーヨー「キックサイド」を買って来ました!
こいつのあだ名は「蹴る子」です。是非画像検索してみて下さい。
こんな空手っぽいキャップなのに、すっかりS系の萌えキャラに変換されています。
さすが日本!

青い子と緑しか在庫がなかったので、青い子の方にしました。
このヨーヨーは・・ いわゆる「バンダイ製ハイパーヨーヨー」とは違うのですよ。
競技用ヨーヨーとして開発されていながら、「昔やってた復帰組に最適!」ということで万人におすすめされています。
「ヨーヨージャム」というメーカーさんが作っているプラスチック製ヨーヨーなので「ジャムプラ」とも呼ばれていますね。
めっちゃ使いやすかったので、素人なりに解説してみよう。
ちなみに値段は1890円で購入いたしました。
まずは2ch的評価から。
VIPでヨーヨーやろうぜwiki - 初心者おすすめ機種
こいつのあだ名は「蹴る子」です。是非画像検索してみて下さい。
こんな空手っぽいキャップなのに、すっかりS系の萌えキャラに変換されています。
さすが日本!

青い子と緑しか在庫がなかったので、青い子の方にしました。
このヨーヨーは・・ いわゆる「バンダイ製ハイパーヨーヨー」とは違うのですよ。
競技用ヨーヨーとして開発されていながら、「昔やってた復帰組に最適!」ということで万人におすすめされています。
「ヨーヨージャム」というメーカーさんが作っているプラスチック製ヨーヨーなので「ジャムプラ」とも呼ばれていますね。
めっちゃ使いやすかったので、素人なりに解説してみよう。
ちなみに値段は1890円で購入いたしました。
まずは2ch的評価から。
VIPでヨーヨーやろうぜwiki - 初心者おすすめ機種
VIPスレのおすすめは・・
のあたりです。
バンダイハイパーヨーヨーとの違い
こんなところですかねぇ。
子供さんに与えるならバンダイカーン様の製品かなぁ、とか思ったりしましたが、私はどうせ大人なのでそこまで気にしない。
入手難易度が高いって弱点は、通販をフル活用すればなんとかなるでしょう。
他にもいっぱいヨーヨー屋さんはあるのですが・・
サイトでいっぱい読ませてもらったところだと、
福袋が凄いらしいw
基礎知識のページとかをいっぱい読ませてもらいました。
名古屋のショップさん
ヨーヨーストア リワインド
秋葉原の実店舗に行ってみた!
ヨーヨーショップ スピンギア
動画とかコラムが面白く勉強になったんです・・
九州のショップさんです
趣味で始めたヨーヨー屋
この辺りのサイトは読ませてもらったので貼らせてもらいます。
いろいろなおみせがありますね~ 検索するとアマゾンとかでもいっぱい出てきます。
まぁ本題に戻ろう。
ヨーヨージャム製プラスチックヨーヨー
キックサイドの魅力!

まず、キャップが安っぽいw
色が原色。
そこら辺に抵抗があって、「フリーハンドゼロ」を買ったんですよねぇ・・
しかし、このキャップ。 外すと、同人ヨーヨーキャップを自作して入れることができますw
素材として考えればOKw
2,とっても静か
蹴る子ちゃん、結構無口でした。
わたしが持っている他のヨーヨーだと・・
コレくらい違いましたw 構造の違いですね。
まず、これがフリーハンドゼロを横から見たところ

ヨーヨーって、回転にブレーキが掛かって、紐がたるむと巻き取りが始まって手に戻ってきます。
フリーハンドゼロは、「フリクションステッカー」というゴムっぽいシールを貼って、それに紐が触ると戻ってくる感じなんですね~
くぱぁ

開くとこんな感じ。
シール貼りたてはガンガン戻ってきて、逆に空回りが必要な技が出しにくい。
「1枚完全磨り減り」「1枚ある程度摩耗」
今のところ自分的にはコレくらいが使いやすい感じです。
全部剥がしたら戻ってこなくなりますw
戻ってこないほうがやりやすい技も多いのですが、わたしにはまだ早い。
改造の幅があるヨーヨーってことでフリーハンドは面白いのかもね。
キックサイドの仕組みは・・

お?ダンカンフリーハンドゼロにあった、でっかいシールが無い! スッキリしてます

かたっぽは、ヨーヨーにギザギザが掘ってあります。
スターといいます。
結構なめらかな滑りなんですよね。
フリーハンドゼロの「フリクションステッカー」というすべり止めシールだと、結構触る感じが「シャーー」と鳴るのですけれども、サラサラとした回転感覚。でもって静か。

反対側にはゴムっぽいリング。
Oリングといいます。
「グギュ」っていうインパクトがあります。 いい感じに戻る!
半分スター、半分Oリングなので「ハーフスター」と呼ばれているみたい。
私はまだ初心者なので細かい違いは良くわかりませんw
でも、この感覚・・ 嫌いじゃない!
音が小さいからスリープ(空回り)が長続きするかなぁと思ったら、フリーハンドとそこまでは変わりませんでしたw ヨーヨーが傾いたりすると、Oリングと触って蚊の鳴くような声で「キュゥゥ」と鳴ると・・
あっという間にスリープ止まりますw
やはり基本は大事らしい。
とりあえず、キックサイドが使いやすいということはよーくわかった!
昔ハイパーヨーヨーやってた人だったら、買った当日に使いこなせると思います。
せっかくいい道具を買ったのだから・・
腕のほうを追いつかせないと(´Д`)
じわじわ練習いたしますよw
とりあえずアトミックファイアーだすぞ~!
「リンフューリー」
「キックサイド」
「ジャーニー」
「スピードメーカー」
「フリーハンドゼロ」
のあたりです。
バンダイハイパーヨーヨーとの違い
1,バンダイ製2010年以降発売のヨーヨーでないと、バンダイのイベントに出れない
2,バンダイハイパーヨーヨーは、おもちゃ屋さんでも買えて、入手難易度が低い
3,バンダイハイパーヨーヨーは、部品もおもちゃ屋さんで買えて、メンテが楽
こんなところですかねぇ。
子供さんに与えるならバンダイカーン様の製品かなぁ、とか思ったりしましたが、私はどうせ大人なのでそこまで気にしない。
入手難易度が高いって弱点は、通販をフル活用すればなんとかなるでしょう。
他にもいっぱいヨーヨー屋さんはあるのですが・・
サイトでいっぱい読ませてもらったところだと、
福袋が凄いらしいw
基礎知識のページとかをいっぱい読ませてもらいました。
名古屋のショップさん
ヨーヨーストア リワインド
秋葉原の実店舗に行ってみた!
ヨーヨーショップ スピンギア
動画とかコラムが面白く勉強になったんです・・
九州のショップさんです
趣味で始めたヨーヨー屋
この辺りのサイトは読ませてもらったので貼らせてもらいます。
いろいろなおみせがありますね~ 検索するとアマゾンとかでもいっぱい出てきます。
まぁ本題に戻ろう。
ヨーヨージャム製プラスチックヨーヨー
キックサイドの魅力!

まず、キャップが安っぽいw
色が原色。
そこら辺に抵抗があって、「フリーハンドゼロ」を買ったんですよねぇ・・
しかし、このキャップ。 外すと、同人ヨーヨーキャップを自作して入れることができますw
素材として考えればOKw
2,とっても静か
蹴る子ちゃん、結構無口でした。
わたしが持っている他のヨーヨーだと・・
ハイパーヨーヨーマーキュリー
ズギャァァァ!!
ダンカンフリーハンドゼロ
シャーー
キックサイド
・・・シー
コレくらい違いましたw 構造の違いですね。
まず、これがフリーハンドゼロを横から見たところ

ヨーヨーって、回転にブレーキが掛かって、紐がたるむと巻き取りが始まって手に戻ってきます。
フリーハンドゼロは、「フリクションステッカー」というゴムっぽいシールを貼って、それに紐が触ると戻ってくる感じなんですね~
くぱぁ

開くとこんな感じ。
シール貼りたてはガンガン戻ってきて、逆に空回りが必要な技が出しにくい。
「1枚完全磨り減り」「1枚ある程度摩耗」
今のところ自分的にはコレくらいが使いやすい感じです。
全部剥がしたら戻ってこなくなりますw
戻ってこないほうがやりやすい技も多いのですが、わたしにはまだ早い。
改造の幅があるヨーヨーってことでフリーハンドは面白いのかもね。
キックサイドの仕組みは・・

お?ダンカンフリーハンドゼロにあった、でっかいシールが無い! スッキリしてます

かたっぽは、ヨーヨーにギザギザが掘ってあります。
スターといいます。
結構なめらかな滑りなんですよね。
フリーハンドゼロの「フリクションステッカー」というすべり止めシールだと、結構触る感じが「シャーー」と鳴るのですけれども、サラサラとした回転感覚。でもって静か。

反対側にはゴムっぽいリング。
Oリングといいます。
「グギュ」っていうインパクトがあります。 いい感じに戻る!
半分スター、半分Oリングなので「ハーフスター」と呼ばれているみたい。
私はまだ初心者なので細かい違いは良くわかりませんw
でも、この感覚・・ 嫌いじゃない!
音が小さいからスリープ(空回り)が長続きするかなぁと思ったら、フリーハンドとそこまでは変わりませんでしたw ヨーヨーが傾いたりすると、Oリングと触って蚊の鳴くような声で「キュゥゥ」と鳴ると・・
あっという間にスリープ止まりますw
やはり基本は大事らしい。
とりあえず、キックサイドが使いやすいということはよーくわかった!
昔ハイパーヨーヨーやってた人だったら、買った当日に使いこなせると思います。
せっかくいい道具を買ったのだから・・
腕のほうを追いつかせないと(´Д`)
じわじわ練習いたしますよw
とりあえずアトミックファイアーだすぞ~!
![]() | ヨーヨー キックサイド(グロウイエロー/紙キャップ) () ヨーヨージャム 商品詳細を見る |
- 関連記事
-
- 【ヨーヨー】通販に潜む罠♪ダンカンフリーハンドゼロとキックサイドを改造の巻
- 6歳の子供さんにクロスドラゴンの次に与えるハイパーヨーヨー・・
- 次に買うヨーヨーに悩み、フリーハンドゼロをいじるの巻(金スペーサー、銀スペーサー)
- せっかくだからハイパーヨーヨーマーキュリーの改造について語るぜ!
- 高度に発達したループザループは魔法と見分けがつかない
- ウホッ いいヨーヨー。「キックサイド(蹴る子)」を買ってみた。
- ヨーヨーは習い事?秋葉原でクロスドラゴンを買って来ました。【ハイパーヨーヨー】
- ぼくのかんがえたさいきょうのムーンサルト(トラピーズ)のコツ
- 子供へのヨーヨーの買い方、他、ブレインツイスターの次は何を練習すれば?
- 【秋葉原】最近のヨーヨーは進化してる!まとめてみた。~スピンギアさんで買い物の巻~
- 初心者による初心者のための幼児・子供へのハイパーヨーヨーの教え方入門
