ヨーヨーは習い事?秋葉原でクロスドラゴンを買って来ました。【ハイパーヨーヨー】
今日は秋葉原でヨーヨーを買って来ました!6歳の子供さん用です。
クロスドラゴンのレビューと、子育てとヨーヨーについて思ったことを書くよ!
前回のヨーヨー日記↓
ぼくのかんがえたさいきょうのムーンサルト(トラピーズ)のコツ

購入店舗さんは、先日に続き、相変わらずスピンギアさんです。
スピンギア公式サイト スピンギアどっとじぇーぴー
回し者ってわけではないですが、関東で直接いけるヨーヨー専門店は貴重・・
ぶっちゃけ家電量販店おもちゃコーナーだと、もっと安く買えるのですが、「専門店の雰囲気」を感じて欲しかったのだ! いい刺激になるといいなぁ、なんて思ってたり。
世の中には、ヨーヨーをやってる人がいっぱいいて、物凄く上手い人もいっぱいいる!それを感じてくれたら嬉しい。
クロスドラゴンのレビューと、子育てとヨーヨーについて思ったことを書くよ!
前回のヨーヨー日記↓
ぼくのかんがえたさいきょうのムーンサルト(トラピーズ)のコツ

購入店舗さんは、先日に続き、相変わらずスピンギアさんです。
スピンギア公式サイト スピンギアどっとじぇーぴー
回し者ってわけではないですが、関東で直接いけるヨーヨー専門店は貴重・・
ぶっちゃけ家電量販店おもちゃコーナーだと、もっと安く買えるのですが、「専門店の雰囲気」を感じて欲しかったのだ! いい刺激になるといいなぁ、なんて思ってたり。
世の中には、ヨーヨーをやってる人がいっぱいいて、物凄く上手い人もいっぱいいる!それを感じてくれたら嬉しい。
今日の第一印象!!
びっくりです。小学生女児がいっぱいいた!
こういう技術系の玩具なら・・ 男子にも勝てるし。 面白いのに男女は関係ないよね。
なんかすげー嬉しい。
でもって・・
物凄い上手い(´Д`)
普通の引き戻し(引っ張って戻ってくる無改造なヨーヨーですよ)スピンフェニックス
で自分がまだ出せない「アトミックファイアー」とかをバリバリ出している・・
自分がやると、糸が戻ってきちゃって「痛テェェェ!」とかなりますw
カッコイイ!
練習したんだろうなぁ。
うちの子供さん、かなり刺激にはなったと思う。
家かえって素振りとかしてるし。
幼稚園のお迎えいっても、素振りしてたらしいしwwww
「おもちゃの与えすぎはダメ」
これは子育てする上で、大事な点だと思うんですよ。どの家庭でも。
でもって、配偶者さんといろいろそのあたりをお話ししたら、結論が出た。
いやー、子供が「キャッチボールしよう」といったら、ボール買ってくるっしょ?
「野球部入りたい」とかいったら、道具一式かうじゃん?
ヨーヨーをそんな風にうちは感じているのだろうな。
なので、「次はロングスリーパー(空回り)だ!」と思ったのもあってクロスドラゴンを買ったわけです。
クロスドラゴンレビュー!
大きなお友達には懐かしい、「YOMEGA ハイパーブレイン」
今でも売ってますw
これの後継機種。メガブレイン→パワーブレイン→エックスブレイン
とか、いろいろ出たみたいだけど、その中のエックスブレインのバンダイ版。
4月4日はヨーヨーの日!
と、4月4日に発売。 子供に人気が出そうなドラゴンをモチーフに・・
バンダイカーン様の社運をかけたヨーヨーでもあります。
結果
→勝って正解でした!
子供相手に初めて買うヨーヨーはこれで決まりでしょう!!
幼稚園児でも、正しいヨーヨーを覚える第一弾には最適でした。
長所と短所があるから両方書きますね。
まずは長所から書こう。
1,ひもが二重巻きである

真ん中のベアリングに凹みがあって、そこに紐を二重に巻きます。
二重巻きだと、子供でも空回りしないで紐が巻けるのだ。
でもって、真ん中のくぼみに安定するので、ヨーヨーの紐がヨーヨー本体に触りにくい!!
これで回転が少しでも長続きするようになるし、紐の持ちも(・∀・)イイ!!
2,正しいロングスリーパー(空回り)を覚えられる

まず、構造から。
ブレインの時は2個鉄球が入っていましたが、4つの鉄球とバネが入っています。
でもってガッチリと芯の部分を固定しています。
勢い良く投げて、ヨーヨーが力強く回転すると・・
遠心力で鉄球が外部移動し、真ん中のヨーヨーの芯がフリーになる。
そうなると空回り!
放置していると・・
回転が弱くなり、遠心力が小さくなり・・
真ん中の芯の部分がまた固定されると戻ってくる!
長々書きましたけど、要は「力強く回転を掛ける必要がある」
これ、自分はすっかり忘れてました。
ヨーヨーは手首のスナップで回転をかけるんですけど、自分は15年前に遊んで身についていたので、ロングスリーパー(空回り)なんて普通にやってましたが・・
子供には難しいらしいw
わたしが目の前で「貸してみ~」でシャーっとロングスリーパーをしていると、子供がやりたがる。
でもでも自分でやってみると、空転しない・・
おおお、これよこれ。
でもって都合のいいことに、空転する寸前、ギアが外れる音が「ギャー」と少しするんですよ。
「お、音がなったよ、もっと強く!」
みたいに手応えがある。
まさに「ロングスリーパー養成ギブス!」
正しいスナップのきかせ方を覚える為にいいヨーヨーですねぇ。ワクワクしてきた。
クロスドラゴンの欠点
まぁ、遠心力とバネですからねw ある程度勢いなどで操作はできるのですけど、限界はある。
うまくなったら次のを買ってあげようと思ってます。
クロスドラゴンの欠点2
中が複雑ですし、空洞ですし・・ 結構きゃしゃです。
例えば、思い切り地面に投げて、間違えてアスファルトに叩きつけたりしたら割れるだろうな。
この点、「モンスターシェル」とかはめっちゃ頑丈。 多分ハンマーで殴っても壊れない
4歳児の方はモンスターシェルで遊ばせてます。
あと・・ 空中分解一回やっちゃったw
開けてすぐ遊んだんだけど、ちょっと緩かったみたい。
確認しなかった自分が悪いのですがw
定期的にネジの具合をチェックしたほうがいいね。
クロスドラゴンの欠点3
どーしても、構造が複雑な方が重くなりますww
傾きやすいんですよ。
反対側にもおもりつけたほうがいいかなぁ。
でもでも、改造するとバンダイカーン様の認定会出れないし。
まぁこのように、欠点はもちろんあるけれども、それ以上に魅力がいっぱいと感じたのがクロスドラゴン。
初めてのヨーヨーには最適なんだろうな、と思ってみたり。
是非是非、正しいロングスリーパーをみにつけてながら、ヨーヨーを好きになってほしいな、と思ったり。
最終的には自分をどんどん追い抜いていいのでうまくなってくれw
びっくりです。小学生女児がいっぱいいた!
こういう技術系の玩具なら・・ 男子にも勝てるし。 面白いのに男女は関係ないよね。
なんかすげー嬉しい。
でもって・・
物凄い上手い(´Д`)
普通の引き戻し(引っ張って戻ってくる無改造なヨーヨーですよ)スピンフェニックス
で自分がまだ出せない「アトミックファイアー」とかをバリバリ出している・・
自分がやると、糸が戻ってきちゃって「痛テェェェ!」とかなりますw
カッコイイ!
練習したんだろうなぁ。
うちの子供さん、かなり刺激にはなったと思う。
家かえって素振りとかしてるし。
幼稚園のお迎えいっても、素振りしてたらしいしwwww
「おもちゃの与えすぎはダメ」
これは子育てする上で、大事な点だと思うんですよ。どの家庭でも。
でもって、配偶者さんといろいろそのあたりをお話ししたら、結論が出た。
自分はヨーヨーを習い事の一種だと感じている
いやー、子供が「キャッチボールしよう」といったら、ボール買ってくるっしょ?
「野球部入りたい」とかいったら、道具一式かうじゃん?
ヨーヨーをそんな風にうちは感じているのだろうな。
なので、「次はロングスリーパー(空回り)だ!」と思ったのもあってクロスドラゴンを買ったわけです。
クロスドラゴンレビュー!
大きなお友達には懐かしい、「YOMEGA ハイパーブレイン」
![]() | ラングスジャパン(RANGS) ヨーヨー ヨメガ ブレイン マウイミックス クリアブルー () ラングスジャパン 商品詳細を見る |
今でも売ってますw
これの後継機種。メガブレイン→パワーブレイン→エックスブレイン
とか、いろいろ出たみたいだけど、その中のエックスブレインのバンダイ版。
4月4日はヨーヨーの日!
と、4月4日に発売。 子供に人気が出そうなドラゴンをモチーフに・・
バンダイカーン様の社運をかけたヨーヨーでもあります。
結果
→勝って正解でした!
子供相手に初めて買うヨーヨーはこれで決まりでしょう!!
幼稚園児でも、正しいヨーヨーを覚える第一弾には最適でした。
長所と短所があるから両方書きますね。
まずは長所から書こう。
1,ひもが二重巻きである

真ん中のベアリングに凹みがあって、そこに紐を二重に巻きます。
二重巻きだと、子供でも空回りしないで紐が巻けるのだ。
でもって、真ん中のくぼみに安定するので、ヨーヨーの紐がヨーヨー本体に触りにくい!!
これで回転が少しでも長続きするようになるし、紐の持ちも(・∀・)イイ!!
2,正しいロングスリーパー(空回り)を覚えられる

まず、構造から。
ブレインの時は2個鉄球が入っていましたが、4つの鉄球とバネが入っています。
でもってガッチリと芯の部分を固定しています。
勢い良く投げて、ヨーヨーが力強く回転すると・・
遠心力で鉄球が外部移動し、真ん中のヨーヨーの芯がフリーになる。
そうなると空回り!
放置していると・・
回転が弱くなり、遠心力が小さくなり・・
真ん中の芯の部分がまた固定されると戻ってくる!
長々書きましたけど、要は「力強く回転を掛ける必要がある」
これ、自分はすっかり忘れてました。
ヨーヨーは手首のスナップで回転をかけるんですけど、自分は15年前に遊んで身についていたので、ロングスリーパー(空回り)なんて普通にやってましたが・・
子供には難しいらしいw
わたしが目の前で「貸してみ~」でシャーっとロングスリーパーをしていると、子供がやりたがる。
でもでも自分でやってみると、空転しない・・
おおお、これよこれ。
でもって都合のいいことに、空転する寸前、ギアが外れる音が「ギャー」と少しするんですよ。
「お、音がなったよ、もっと強く!」
みたいに手応えがある。
まさに「ロングスリーパー養成ギブス!」
正しいスナップのきかせ方を覚える為にいいヨーヨーですねぇ。ワクワクしてきた。
クロスドラゴンの欠点
・戻って欲しい時に戻ってこない
・戻って欲しくない時に戻ってくる
まぁ、遠心力とバネですからねw ある程度勢いなどで操作はできるのですけど、限界はある。
うまくなったら次のを買ってあげようと思ってます。
クロスドラゴンの欠点2
耐久性に難有り
中が複雑ですし、空洞ですし・・ 結構きゃしゃです。
例えば、思い切り地面に投げて、間違えてアスファルトに叩きつけたりしたら割れるだろうな。
この点、「モンスターシェル」とかはめっちゃ頑丈。 多分ハンマーで殴っても壊れない
4歳児の方はモンスターシェルで遊ばせてます。
あと・・ 空中分解一回やっちゃったw
開けてすぐ遊んだんだけど、ちょっと緩かったみたい。
確認しなかった自分が悪いのですがw
定期的にネジの具合をチェックしたほうがいいね。
クロスドラゴンの欠点3
重量バランスが悪い
どーしても、構造が複雑な方が重くなりますww
傾きやすいんですよ。
反対側にもおもりつけたほうがいいかなぁ。
でもでも、改造するとバンダイカーン様の認定会出れないし。
まぁこのように、欠点はもちろんあるけれども、それ以上に魅力がいっぱいと感じたのがクロスドラゴン。
初めてのヨーヨーには最適なんだろうな、と思ってみたり。
是非是非、正しいロングスリーパーをみにつけてながら、ヨーヨーを好きになってほしいな、と思ったり。
最終的には自分をどんどん追い抜いていいのでうまくなってくれw
![]() | ハイパーヨーヨー クロスドラゴン(レッド) (2010/04/04) バンダイ 商品詳細を見る |
- 関連記事
-
- 6歳の子供さんにクロスドラゴンの次に与えるハイパーヨーヨー・・
- 次に買うヨーヨーに悩み、フリーハンドゼロをいじるの巻(金スペーサー、銀スペーサー)
- せっかくだからハイパーヨーヨーマーキュリーの改造について語るぜ!
- 高度に発達したループザループは魔法と見分けがつかない
- ウホッ いいヨーヨー。「キックサイド(蹴る子)」を買ってみた。
- ヨーヨーは習い事?秋葉原でクロスドラゴンを買って来ました。【ハイパーヨーヨー】
- ぼくのかんがえたさいきょうのムーンサルト(トラピーズ)のコツ
- 子供へのヨーヨーの買い方、他、ブレインツイスターの次は何を練習すれば?
- 【秋葉原】最近のヨーヨーは進化してる!まとめてみた。~スピンギアさんで買い物の巻~
- 初心者による初心者のための幼児・子供へのハイパーヨーヨーの教え方入門
- 【大人向け?】ハイパーヨーヨーで再び遊んでいます。やっぱり面白い!!
