クリア後レビュー♪あったかい世界やね。 ~ポケパーク2 ~Beyond the World~~
当家で、この前のクリスマスにサンタが持ってきたという設定のゲームソフトw
ようやくクリアしたので今日のゲーム感想は・・
ポケパーク2 ~Beyond the World~です。
ポケパーク2 ~Beyond the World~公式サイト(注意・音が出ます)

プレイ状況は・・
という形ですよ~
子供に与えるゲームソフトっていろいろ悩むと思います。いろいろ書いてみよう。
最初に率直に感想を書くと・・
「一人っ子でポケモン好きならおすすめ!」
ですねww
ようやくクリアしたので今日のゲーム感想は・・
ポケパーク2 ~Beyond the World~です。
ポケパーク2 ~Beyond the World~公式サイト(注意・音が出ます)

プレイ状況は・・
幼稚園児の子供さん二人、6歳+4歳
という形ですよ~
子供に与えるゲームソフトっていろいろ悩むと思います。いろいろ書いてみよう。
最初に率直に感想を書くと・・
「一人っ子でポケモン好きならおすすめ!」
ですねww
まず、ゲームの難易度など・・
ですな~

ゲームの流れとしては・・
綺麗な世界、ポケパークで暮らしているポケモンたち。
謎の異世界遊園地、ウィッシュパークに行ったポケモンが帰ってこない・・
冒頭で遊びに行って、前作の相棒「ポッチャマ」がウィッシュパークから帰れなくなるので、
ピカチュウたちが力をあわせてウィッシュパークを解放しようとする感じですかねぇ。
子供だけで遊ばせようとすると、6歳のこどもはなんとかなりましたが、4歳の子だと、結局親も一緒につきっきりで遊ばないといけません。
「毛糸のカービィ」とかは、結構簡単操作、直感的なところが多いので、自分で操作覚えてなんとかなるところはあったのですが、やっぱりRPG要素、お使い要素がありますから。
この世界の通貨は「きのみ」です。
なんて可愛いことを説明されますが、落ち着いて考えると恐喝しているような気もしないでもないw
集めたきのみは、技を教えてもらったり、最大HPを上げたり、アイテム交換に使います。

操作できるポケモンは4体。
特殊能力があるので、使い分けてマップを進んでいきます。
全員集合までかなり時間かかりますけどw
多人数プレイが出来るようなイメージだったんですけど、基本は一人で操作するのが寂しい。
コントローラー取り合いになるかなぁ、という感じで、「一人っ子向け」と書いてみた。
「攻撃・ダッシュ・ジャンプ・コントローラーを振るとでる攻撃技」こんな感じ。
操作自体は直感的。
ひろーい自然がいっぱいのMAP。
ポケモンがいっぱい暮らしています。
そこをいろいろうろうろ出来るのは開放感がありました。
途中、「ウィッシュパーク」の門をあけるのに、「友達パワー」が必要なんです。

マップをうろうろして・・
いろいろなお願い、アイテム交換、バトルに勝つ・・
様々な方法で友だちを増やし、
みんなの力をあわせて門を開けます。
なので先に進むのに、うろうろする必要があるんですよね。
で、広い世界。
うろつくといろんなモノが落ちてる。
欲しがっている人がいる。
交換して仲良くなっていくのが楽しい。
本来の目的を忘れますw
あ、友だちになると「手帳」に載ります。
これがポケモン収集要素かな~
仲良くなると、バトルに援軍に来てくれたりしますね。

これはケーキ作りのミニゲーム。
異世界に行くと、さすが遊園地なので、ミニゲームがあります。
これをクリアして、鐘を鳴らすと・・ ある程度のポケモンが正気に戻り、救出することができます。
これがゲームの目的。
ミニゲームは4種類。

まとあて

ダンス

レース。
いちどクリアすると・・
4人同時に遊べるようになります。
なので、本編を一人で進めて用意して、友達が来客できたら4人プレイってのが基本スタンスなのかな~
私が一番可愛いな、と思ったのは・・

ツタージャが女の子なんですよ。
しかも「僕っ娘」です! んもう、可愛いな。
ラスボス撃破後は、「格闘大会」みたいなのがありました。
バトルだけをやっていけるモードですね。
技の相性とかもあります。
ポケモンの世界をまったり満喫するためのゲーム、って感じですかね~
まだコンプリートとかはしてませんが、プレイ時間は現在30時間位です。
大人からみるとボリューム的にはそこまであるわけではありません。
まぁモンスターハンターとかと比べると酷ですがw
子供さん達はデータ2で二週目をやり始めました。
残虐描写とかは全く無いですし、操作もわかりやすいから、子供に与えるにはいいんじゃないかな~
ただ、中学生以上とかになると、難易度がぬるめなので物足りないと思うかもしれませんね。
参考になれば幸いです。
「ひらがな必須」
「お使い系」
「いろいろ親切」
ですな~

ゲームの流れとしては・・
綺麗な世界、ポケパークで暮らしているポケモンたち。
謎の異世界遊園地、ウィッシュパークに行ったポケモンが帰ってこない・・
冒頭で遊びに行って、前作の相棒「ポッチャマ」がウィッシュパークから帰れなくなるので、
ピカチュウたちが力をあわせてウィッシュパークを解放しようとする感じですかねぇ。
子供だけで遊ばせようとすると、6歳のこどもはなんとかなりましたが、4歳の子だと、結局親も一緒につきっきりで遊ばないといけません。
「毛糸のカービィ」とかは、結構簡単操作、直感的なところが多いので、自分で操作覚えてなんとかなるところはあったのですが、やっぱりRPG要素、お使い要素がありますから。
この世界の通貨は「きのみ」です。
バトルを挑んで勝つとお友達になってきのみももらえるよ!
なんて可愛いことを説明されますが、落ち着いて考えると恐喝しているような気もしないでもないw
集めたきのみは、技を教えてもらったり、最大HPを上げたり、アイテム交換に使います。

操作できるポケモンは4体。
ミジュマル=泳げる
ポカブ=いわくだき
ツタージャ=ジャンプ力
特殊能力があるので、使い分けてマップを進んでいきます。
全員集合までかなり時間かかりますけどw
多人数プレイが出来るようなイメージだったんですけど、基本は一人で操作するのが寂しい。
コントローラー取り合いになるかなぁ、という感じで、「一人っ子向け」と書いてみた。
「攻撃・ダッシュ・ジャンプ・コントローラーを振るとでる攻撃技」こんな感じ。
操作自体は直感的。
ひろーい自然がいっぱいのMAP。
ポケモンがいっぱい暮らしています。
そこをいろいろうろうろ出来るのは開放感がありました。
途中、「ウィッシュパーク」の門をあけるのに、「友達パワー」が必要なんです。

マップをうろうろして・・
いろいろなお願い、アイテム交換、バトルに勝つ・・
様々な方法で友だちを増やし、
みんなの力をあわせて門を開けます。
なので先に進むのに、うろうろする必要があるんですよね。
で、広い世界。
うろつくといろんなモノが落ちてる。
欲しがっている人がいる。
交換して仲良くなっていくのが楽しい。
本来の目的を忘れますw
あ、友だちになると「手帳」に載ります。
これがポケモン収集要素かな~
仲良くなると、バトルに援軍に来てくれたりしますね。

これはケーキ作りのミニゲーム。
異世界に行くと、さすが遊園地なので、ミニゲームがあります。
これをクリアして、鐘を鳴らすと・・ ある程度のポケモンが正気に戻り、救出することができます。
これがゲームの目的。
ミニゲームは4種類。

まとあて

ダンス

レース。
いちどクリアすると・・
4人同時に遊べるようになります。
なので、本編を一人で進めて用意して、友達が来客できたら4人プレイってのが基本スタンスなのかな~
私が一番可愛いな、と思ったのは・・

ツタージャが女の子なんですよ。
しかも「僕っ娘」です! んもう、可愛いな。
ラスボス撃破後は、「格闘大会」みたいなのがありました。
バトルだけをやっていけるモードですね。
技の相性とかもあります。
ポケモンの世界をまったり満喫するためのゲーム、って感じですかね~
まだコンプリートとかはしてませんが、プレイ時間は現在30時間位です。
大人からみるとボリューム的にはそこまであるわけではありません。
まぁモンスターハンターとかと比べると酷ですがw
子供さん達はデータ2で二週目をやり始めました。
残虐描写とかは全く無いですし、操作もわかりやすいから、子供に与えるにはいいんじゃないかな~
ただ、中学生以上とかになると、難易度がぬるめなので物足りないと思うかもしれませんね。
参考になれば幸いです。
![]() | ポケパーク2 ~Beyond the World~ (2011/11/12) Nintendo Wii 商品詳細を見る |
- 関連記事
-
- 【祝・『零 ~眞紅の蝶~』発売】大好きな『零 ~紅い蝶~』を語ってみる【wii】
- 【3DS】スターシップディフェンダーを語る 500円ダウンロード舐めてました。
- 【いつの間に交換日記】任天堂のSNSが物凄い件【3DS】
- 【newラブプラス】奥様に姉ヶ崎寧々さんを紹介してみた。
- 物凄い絶妙なゲームバランスですわ! 星のカービィwii レビュー
- クリア後レビュー♪あったかい世界やね。 ~ポケパーク2 ~Beyond the World~~
- 【3DS】すれちがいmii広場も遊ぼうよw モンハンだけではもったいない。
- 【3DS】3Dクラシック 「パルテナの鏡」無料ダウンロードキャンペーンでもらいました(1/15まで)
- newラブプラス体験版get ~これなんて羞恥プレイですか?ww~
- 祝 AZITOクリア! 秘密基地バンザイ!
- エリクサー(非売品アイテムなど)がいま一つブレイクできないたった一つの理由
