初音ミク以前、音楽表現には4つの壁があった。
ローソンで、初音さんがお歌を歌っていた。
ラジオかな?と思ったら、なんかボーカロイドキャンペーンを行う模様。
凄い時代になったものだ。電子の歌姫も一般的になりましたね。
しばらく前、はてなブックマーク経由で「学校内の放送ではボカロ曲禁止」という学校が多く、問題になっていた、というネタを
良く聞いたものです。
まぁこんな中年が校内放送を気にするのもなんなんですが、w
何でなんだろうか?チョイ考えてみた。
初音ミク以前、音楽表現には4つの壁があった。
ラジオかな?と思ったら、なんかボーカロイドキャンペーンを行う模様。
凄い時代になったものだ。電子の歌姫も一般的になりましたね。
しばらく前、はてなブックマーク経由で「学校内の放送ではボカロ曲禁止」という学校が多く、問題になっていた、というネタを
良く聞いたものです。
まぁこんな中年が校内放送を気にするのもなんなんですが、w
何でなんだろうか?チョイ考えてみた。
初音ミク以前、音楽表現には4つの壁があった。
ここでなんとなく、めいこさんですが、私がとても好きなボカロ曲を一つはってみよう。
わんかっぷPさんの作品です。
過去、同人でキャッチーな音楽をやるには、4つの障壁があった。
だ。
作曲。
これはコピーバンドにすればなんとかなる。
楽器演奏。
とりあえずギターにいどんで諦めた人は多いはず。
発表場所
いまでもリアルで音楽やろうとするとあまりない。
ストリートでデビュー?高い壁だw
歌ってくれる女の子
男4人でアカペラで歌ってもいいけどねw
女の子いたほうがいいでしょう?
今はなぁ・・
ミクさんに歌ってもらって、ニコニコに上げれば全て解決だからなぁ。
四分の一だよ、労力。
凄い時代だ。
過去も今も、音楽を作ろうという情熱が変わらないのであれば、
4倍の曲が発表されていてもいいわけですよ。
ボカロ禁止で騒いでおりますが、
おとん、おかん、が若いときには
「イカ天」「ヘビメタ」禁止
ぐらいはあったはずだ。
私が若いときには、放送部が学校でエロゲの曲を流していたりした記憶があるが、
特に禁止にしろ、という騒動は無かった。
当時のエロゲミュージックはボーカル無し曲が多かった。
でもって、インストとかクラシックとかは歌詞による思想表現がないぶん規制されにくいのだろう。
また、エロゲのミュージックが流れたとしても、
それでゲームがわかれば同じ穴のムジナですし。
まぁ年寄り達は、正体がわからないものは「面倒くさいから全て禁止」としてしまうのだろうな。
あと、どうしても同人音楽になってしまうので、「販売されている」という検閲が無いわけです。
なにが飛び出すかわからない・・
実際に激しい歌詞のものもあるからね。
悔しいところもあるかと思いますが、
頭固い年寄り相手には何言っても無駄なので、諦めましょう。
どうしても学校で流したいなら、
イギリスの新聞記事とかで、初音さんがTOPになったこととかあるので・・
そういうのを見せればいいんじゃないかな。
権威には弱いみたいだし、外国で評価されると急にコロっとかわるのが老人の特徴ですよw
まぁどちらにしても、ボーカロイドブームが一段落したような気配が有るとはいえ・・
音楽発表がとてもやりやすくなったってのは凄い時代なわけです。
文化祭で発表!
みたいなチャンスが無い社会人でも、家でPCいじくりながら、楽曲作成ができて、発表が出来る。
いい時代じゃないか!
HAHAHA 黒歴史だが、私もミクさんをいじったことがあるぞいw
上の本も持ってます。
結局曲はUPしてないけどねw
ひまになったらもっといじりたいなぁとおもいつつ3年経過。
わんかっぷPさんの作品です。
過去、同人でキャッチーな音楽をやるには、4つの障壁があった。
・作曲
・楽器演奏
・発表場所
・歌ってくれる女の子
だ。
作曲。
これはコピーバンドにすればなんとかなる。
楽器演奏。
とりあえずギターにいどんで諦めた人は多いはず。
発表場所
いまでもリアルで音楽やろうとするとあまりない。
ストリートでデビュー?高い壁だw
歌ってくれる女の子
男4人でアカペラで歌ってもいいけどねw
女の子いたほうがいいでしょう?
今はなぁ・・
ミクさんに歌ってもらって、ニコニコに上げれば全て解決だからなぁ。
四分の一だよ、労力。
凄い時代だ。
過去も今も、音楽を作ろうという情熱が変わらないのであれば、
4倍の曲が発表されていてもいいわけですよ。
ボカロ禁止で騒いでおりますが、
おとん、おかん、が若いときには
「イカ天」「ヘビメタ」禁止
ぐらいはあったはずだ。
私が若いときには、放送部が学校でエロゲの曲を流していたりした記憶があるが、
特に禁止にしろ、という騒動は無かった。
当時のエロゲミュージックはボーカル無し曲が多かった。
でもって、インストとかクラシックとかは歌詞による思想表現がないぶん規制されにくいのだろう。
また、エロゲのミュージックが流れたとしても、
それでゲームがわかれば同じ穴のムジナですし。
まぁ年寄り達は、正体がわからないものは「面倒くさいから全て禁止」としてしまうのだろうな。
あと、どうしても同人音楽になってしまうので、「販売されている」という検閲が無いわけです。
なにが飛び出すかわからない・・
実際に激しい歌詞のものもあるからね。
悔しいところもあるかと思いますが、
頭固い年寄り相手には何言っても無駄なので、諦めましょう。
どうしても学校で流したいなら、
イギリスの新聞記事とかで、初音さんがTOPになったこととかあるので・・
そういうのを見せればいいんじゃないかな。
権威には弱いみたいだし、外国で評価されると急にコロっとかわるのが老人の特徴ですよw
まぁどちらにしても、ボーカロイドブームが一段落したような気配が有るとはいえ・・
音楽発表がとてもやりやすくなったってのは凄い時代なわけです。
文化祭で発表!
みたいなチャンスが無い社会人でも、家でPCいじくりながら、楽曲作成ができて、発表が出来る。
いい時代じゃないか!
![]() | できる初音ミク&鏡音リン・レン VOCALOID2 & Windows Vista/XP 対応 (できるシリーズ) (2008/02/01) できるシリーズ編集部、藤本 健 他 商品詳細を見る |
HAHAHA 黒歴史だが、私もミクさんをいじったことがあるぞいw
上の本も持ってます。
結局曲はUPしてないけどねw
ひまになったらもっといじりたいなぁとおもいつつ3年経過。
- 関連記事
-
- ブログ記事の書き方は人それぞれですが・・
- 知人のアカウントからスパムメールが送られてきた恐怖の巻 ツイッター日記6
- 子供と職業の選択肢について プリキュアをみて考えてみた。
- 自分にとって快適な情報発信者は決して無限ではなく貴重なことに気がついた件
- 【国立科学博物館】恐竜博2011へ行って来ました。
- 初音ミク以前、音楽表現には4つの壁があった。
- 私が使った、ホームページ・ブログ製作におすすめのソフトを5つ紹介
- ツイッター日記 いろんな人いるねぇ。いろんな考えあるねぇ。使い方もいっぱいだ♪
- 私がブログを書く上で、影響を受けたサイトさん達6サイト+α
- ブラック企業、これ以上は許せない、の最低限ライン5つ
- コミュニケーション能力とリア充
