私が使った、ホームページ・ブログ製作におすすめのソフトを5つ紹介
なぜ突然こんな記事をかくかというと・・
デスクトップ画面をキャプチャーできる、
WIN SHOTというソフトを使用してみたんです。
革命的使い心地!
もうね、顔が福本伸行風になっちゃいそうなくらい、家中ざわざわしてますよ!
まぁ嘘ですがw
せっかくなので、個人情報が映らないようにビクビクしつつ、
いろいろキャプリたくなったので、記事にしてみます。
私のブログ見て、「自分でも書こうかな」と思った人や、お、便利そうかも、と思ったらガンガンまねしてみてくれ。
ちなみに私の環境はwindous7です。
動かなかったりしたら諦めてくれ。
また、自己責任でのダウンロードを頼みます。
ホームページ・ブログ製作におすすめのソフトを4つ紹介するよ♪
まず、冒頭はwinshotからだ!
とりあえず、デスクトップ画面をキャプチャーしてみた!!

デスクトップ画面をキャプチャーできる、
WIN SHOTというソフトを使用してみたんです。
革命的使い心地!
もうね、顔が福本伸行風になっちゃいそうなくらい、家中ざわざわしてますよ!
まぁ嘘ですがw
せっかくなので、個人情報が映らないようにビクビクしつつ、
いろいろキャプリたくなったので、記事にしてみます。
私のブログ見て、「自分でも書こうかな」と思った人や、お、便利そうかも、と思ったらガンガンまねしてみてくれ。
ちなみに私の環境はwindous7です。
動かなかったりしたら諦めてくれ。
また、自己責任でのダウンロードを頼みます。
ホームページ・ブログ製作におすすめのソフトを4つ紹介するよ♪
まず、冒頭はwinshotからだ!
とりあえず、デスクトップ画面をキャプチャーしてみた!!

なんか濃いのは諦めてくれw
岡山県の有名な人の画像を壁紙にしたものです。
(・・定期的に壁紙は自動で替わるようにしてますw)
あ、コツがここで一つ。
ブログ作成には全く関係ないのだが、デスクトップにモノが有るとメモリを喰うので基本的に置かない。
また、ショートカットがどんどん増えるので「ショートカット」というフォルダ一個つくってそこに全部ぶち込め。だいぶ綺麗になるぞ!
話を戻そう。
WINSHOT(ウィンショット)
起動すると、右下のトレイに入る。
プリントスクリーンを押すと、設定したフォルダに設定した形式で保存されるぞ!
ダウンロード先はここ
http://www.woodybells.com/winshot.html
無料です。
次、テトラパッド
無料で軽いテキストエディタだ。

とりあえずは使いやすいメモ帳だとおもってくれ。
難しい機能は最初は使わなくてよいけれども、慣れると使い勝手が良い良いよい(残響音含む)
このブログの記事の90%はテトラパッドで出来ている。
「無料ですがリンクウェア」リンク頂戴ね、ということのようですが、
リンクを貼らずにずっと使い続けていましたが、
今回記事にしたのでお許しくださいw
まぁリンクしたとしても「キュアマリンは可愛いです」みたいなこと書いてるブログに
貼られても困ることでしょうw
http://www5f.biglobe.ne.jp/~t-susumu/library/tpad.html
まぁ一年使って不具合ないので優秀だと思います。
お次は Media Player Classic (MPC)
メディアプレイヤークラシックだ。
DVD再生はコレが一番。
画像キャプチャー機能もついている。
再生だけなら情弱と言われながらも広告が出るGOMプレイヤーも使ったりするけどな。

外国のソフトなので、無料ソフトですが落とす時は慎重に。
広告踏みまくるようなサイトにおいてあります。
本家サイトは英語なので、解説サイトさんのアドレスをはります。
林檎の木さま
http://ringonoki.net/tool/movie-p/mpc.php
デリケートな問題になるので詳しく書きたくないのだが、
私のやり方で感想記事を書くと、このソフトが無いとかけないのだ。
お次はj-trim
世の中、違法フォトショップが物凄い量流通していると思いますが、
このジェイトリムなら無料でござる。

ダウンロード先はここ
http://www.woodybells.com/jtrim.html
またまたウッディベルさんですが、相性があって使いやすいので仕方ない。
モザイク掛けたり、画像を合成したり。
おそろしかったmktnもほーらこの通り。
一通り出来ます。
最後は縮小専用

ダウンロード先はここ。案の定無料です。
http://i-section.net/software/shukusen/
画像を開いて、重いのはツライのだ。
低スペックパソコンから繋がざるを得ない日もありますから・・
そんなとき、画像をドラッグするだけで一瞬で小さく出来ます。
難しい加工はj-trim
縮小だけの時は縮小専用。
これで一通りできるぞ!
ペンタブ?
デジタルお絵かき?
そういうのはまだ勉強中だ! ほっといてくれw
鉛筆と筆で書かれた絵を、
セブンイレブンでスキャンして、USBで持ち帰って、
縮小専用で縮めてUPしてんだよw
最後にFC2ブログ作成画面

テトラパッドで書いた下書きを、いろいろhtmlタグ貼ったり、縮小専用でいじったり、j-trimでいじった画像をぺたぺた貼って、このブログはできています。
まぁ「ブログ作ろうかな」と思って、だいぶ慣れてきて、画像をいじりたくなったら、
このあたりなら全部無料で使えます。
よかったら試してみてくださいな。
岡山県の有名な人の画像を壁紙にしたものです。
(・・定期的に壁紙は自動で替わるようにしてますw)
あ、コツがここで一つ。
ブログ作成には全く関係ないのだが、デスクトップにモノが有るとメモリを喰うので基本的に置かない。
また、ショートカットがどんどん増えるので「ショートカット」というフォルダ一個つくってそこに全部ぶち込め。だいぶ綺麗になるぞ!
話を戻そう。
WINSHOT(ウィンショット)
起動すると、右下のトレイに入る。
プリントスクリーンを押すと、設定したフォルダに設定した形式で保存されるぞ!
ダウンロード先はここ
http://www.woodybells.com/winshot.html
無料です。
次、テトラパッド
無料で軽いテキストエディタだ。

とりあえずは使いやすいメモ帳だとおもってくれ。
難しい機能は最初は使わなくてよいけれども、慣れると使い勝手が良い良いよい(残響音含む)
このブログの記事の90%はテトラパッドで出来ている。
「無料ですがリンクウェア」リンク頂戴ね、ということのようですが、
リンクを貼らずにずっと使い続けていましたが、
今回記事にしたのでお許しくださいw
まぁリンクしたとしても「キュアマリンは可愛いです」みたいなこと書いてるブログに
貼られても困ることでしょうw
http://www5f.biglobe.ne.jp/~t-susumu/library/tpad.html
まぁ一年使って不具合ないので優秀だと思います。
お次は Media Player Classic (MPC)
メディアプレイヤークラシックだ。
DVD再生はコレが一番。
画像キャプチャー機能もついている。
再生だけなら情弱と言われながらも広告が出るGOMプレイヤーも使ったりするけどな。

外国のソフトなので、無料ソフトですが落とす時は慎重に。
広告踏みまくるようなサイトにおいてあります。
本家サイトは英語なので、解説サイトさんのアドレスをはります。
林檎の木さま
http://ringonoki.net/tool/movie-p/mpc.php
デリケートな問題になるので詳しく書きたくないのだが、
私のやり方で感想記事を書くと、このソフトが無いとかけないのだ。
お次はj-trim
世の中、違法フォトショップが物凄い量流通していると思いますが、
このジェイトリムなら無料でござる。

ダウンロード先はここ
http://www.woodybells.com/jtrim.html
またまたウッディベルさんですが、相性があって使いやすいので仕方ない。
モザイク掛けたり、画像を合成したり。
おそろしかったmktnもほーらこの通り。
一通り出来ます。
最後は縮小専用

ダウンロード先はここ。案の定無料です。
http://i-section.net/software/shukusen/
画像を開いて、重いのはツライのだ。
低スペックパソコンから繋がざるを得ない日もありますから・・
そんなとき、画像をドラッグするだけで一瞬で小さく出来ます。
難しい加工はj-trim
縮小だけの時は縮小専用。
これで一通りできるぞ!
ペンタブ?
デジタルお絵かき?
そういうのはまだ勉強中だ! ほっといてくれw
鉛筆と筆で書かれた絵を、
セブンイレブンでスキャンして、USBで持ち帰って、
縮小専用で縮めてUPしてんだよw
最後にFC2ブログ作成画面

テトラパッドで書いた下書きを、いろいろhtmlタグ貼ったり、縮小専用でいじったり、j-trimでいじった画像をぺたぺた貼って、このブログはできています。
まぁ「ブログ作ろうかな」と思って、だいぶ慣れてきて、画像をいじりたくなったら、
このあたりなら全部無料で使えます。
よかったら試してみてくださいな。
- 関連記事
-
- 知人のアカウントからスパムメールが送られてきた恐怖の巻 ツイッター日記6
- 子供と職業の選択肢について プリキュアをみて考えてみた。
- 自分にとって快適な情報発信者は決して無限ではなく貴重なことに気がついた件
- 【国立科学博物館】恐竜博2011へ行って来ました。
- 初音ミク以前、音楽表現には4つの壁があった。
- 私が使った、ホームページ・ブログ製作におすすめのソフトを5つ紹介
- ツイッター日記 いろんな人いるねぇ。いろんな考えあるねぇ。使い方もいっぱいだ♪
- 私がブログを書く上で、影響を受けたサイトさん達6サイト+α
- ブラック企業、これ以上は許せない、の最低限ライン5つ
- コミュニケーション能力とリア充
- 留置所へ行ってきましたw
