ブラック企業、これ以上は許せない、の最低限ライン5つ
去年、こんな記事を書きました。
ブラック企業入社のススメ↓
http://daizu1977.blog134.fc2.com/blog-entry-124.html
私が去年、記事を書いたときは、
「ブラック企業だから就職しない!」って無職続ける位なら、
とりあえずどっか正社員ではいっとけば。
と思って書いてました。
でも、入社しないにこしたことは無いわけですw
ブラック企業は、労働力を安く買い叩いて、社員に負担をさせているわけです。
でもって、コストが安いわけですから、競争力はあるわけで・・
ブラック企業は無くならないわけですな。
ブラックだからこそ、潰れないww
ブラック企業、調べると、定義もいろいろあるよね~
ブラック企業 - Wikipedia
今の不景気。
ブラック企業を礼賛するつもりはまったくないですけれども、
三食昼寝つきで給料が高い仕事は珍しいというのも事実。
まぁさすがにそれは言いすぎだと思うんですよね。
実体験+友人との話で、「ここまできたら完全にアウト」という
ラインを考えてみた。
ブラック企業入社のススメ↓
http://daizu1977.blog134.fc2.com/blog-entry-124.html
私が去年、記事を書いたときは、
「ブラック企業だから就職しない!」って無職続ける位なら、
とりあえずどっか正社員ではいっとけば。
と思って書いてました。
でも、入社しないにこしたことは無いわけですw
ブラック企業は、労働力を安く買い叩いて、社員に負担をさせているわけです。
でもって、コストが安いわけですから、競争力はあるわけで・・
ブラック企業は無くならないわけですな。
ブラックだからこそ、潰れないww
ブラック企業、調べると、定義もいろいろあるよね~
ブラック企業 - Wikipedia
今の不景気。
ブラック企業を礼賛するつもりはまったくないですけれども、
三食昼寝つきで給料が高い仕事は珍しいというのも事実。
週休二日とれないからブラック~
住宅手当でないからブラック~
まぁさすがにそれは言いすぎだと思うんですよね。
実体験+友人との話で、「ここまできたら完全にアウト」という
ラインを考えてみた。
※H24年 6月15日追記
私の想定として、「転職時の選び方」という観念もあります。
どうしても正社員が見つからないなら、無職、非正規雇用で5年間過ごすくらいなら諦めて多少ブラックでも正社員としてはいるプランを私は薦めています。
転職時でしたら、給料をもらいながらある程度日程に余裕を持って転職が可能です。
職歴があれば、結構転職先の選択肢増えるからね。
「ブラック企業→ブラック企業」の転職を防ぐためにはすこし欲張りましょうw
1、仕事そのものが違法というかグレーゾーン
競馬の予想を売る会社に勤めていた方がいらっしゃいましたww
外れても、次は当たるから、ってやり続けるわけです。
いやーーー、それはストレスたまるわーーー。
しかも、ノルマも凄いらしい。
わたしゃむりだよw
「健康によさそうななにか」を売る会社も嫌ですね
「科学的に実証されてない何か」を高値で売る会社とか。
実在しますw
結構大きな会社でも、あるわけです。
こいつはゼッタイ無理!
2、過剰な対人交渉
「飛び込み営業100件」
「電話営業一日400本」
よくある・・
実はよくある話なんです。
成約率が10%の商品なら、10回営業をかける。
0.01%の商品なら。1万回営業をかける。
(細かい確率論の話すると、足りませんw 突っ込まないでw)
これが売り上げを上げるコツなんです。
ブラック企業的な考え方としてはw
でもって、人がやめたらまた採用すればいい。
~とにかく、数稼げ!~
使い捨てパーツとして働かされるのは持たないねw
3、社員から搾取をする
身内から契約を取らされる。
社員自ら買わされる
なんでそこまで貢がなきゃいけないの?
でもそういう会社。結構多いよ。
給料払うはずの社員でもうけているような会社。実在しますw
まぁ程度によるわな。
どれくらいの搾取率か考えて、
「安月給なだけ!」と
割り切るのも手。
ただ、親戚を紹介させられて契約結ばされるようなところは、
無理でしょう・・ 我慢できません。
多数実在しますけどね~
4、経営自体が怪しい
会社の家賃を払っていない
給料が遅れる
会社の電話が携帯
いつ消滅するかわかりませんw
とっとと次をさがさないと巻き込まれ、未払い賃金が発生しますw
5、過労死寸前
とにかくタスクが多く、帰れない
まぁ「命大事に」
死んだらもともこもないね。
入社前に見極める方法として、一つ。
ハローワークで、常に5人位募集してる。
退職前提で常にmax募集。
さすがにこれは手を出してはいけない
まぁ、ブラック企業、入らないのが一番なんだけど、
選んでいられない場合ももちろんある。
そんな場合、ブラック企業って、正直入社は簡単です。
でも、せめてブラックな中でも、まともな会社をさがしましょう・・
死んだらもともこもない。(自殺含む)
「体育会系」「社風があわない」
この程度だと、あう人には合っちゃったりしますw
なんとか3年粘って転職リベンジだ。
会社って、お金を稼ぐ場所だから、「楽しいだけ」ってのは無いと思うんだ。
でも、「辛いだけ」とか、「過労死」とか。
人生にマイナスになるような就職は、避けたいよね。
まともに労働基準法守ってる会社がほとんど無い。
一部の優良大企業だけってのも、日本終わってるなぁ。
寂しいことです。
あ、ブラック企業、やめる時には有給全消化、残業代請求はかならずしましょうね。
在籍中やるのはいろいろ立場やパワハラあってやりにくいかもしれないけど、
やめる時ならあらぶり放題ですよw
これから就職する人・・
自分も大変だったけど、もっと大変かもしれません。
今後のご活躍をお祈りしております。
競馬の予想を売る会社に勤めていた方がいらっしゃいましたww
外れても、次は当たるから、ってやり続けるわけです。
いやーーー、それはストレスたまるわーーー。
しかも、ノルマも凄いらしい。
わたしゃむりだよw
「健康によさそうななにか」を売る会社も嫌ですね
「科学的に実証されてない何か」を高値で売る会社とか。
実在しますw
結構大きな会社でも、あるわけです。
自分で信じていないものを売らされるストレス。
人を騙しているかもしれない罪悪感
こいつはゼッタイ無理!
2、過剰な対人交渉
「飛び込み営業100件」
「電話営業一日400本」
よくある・・
実はよくある話なんです。
成約率が10%の商品なら、10回営業をかける。
0.01%の商品なら。1万回営業をかける。
(細かい確率論の話すると、足りませんw 突っ込まないでw)
これが売り上げを上げるコツなんです。
ブラック企業的な考え方としてはw
でもって、人がやめたらまた採用すればいい。
~とにかく、数稼げ!~
使い捨てパーツとして働かされるのは持たないねw
3、社員から搾取をする
身内から契約を取らされる。
社員自ら買わされる
なんでそこまで貢がなきゃいけないの?
でもそういう会社。結構多いよ。
給料払うはずの社員でもうけているような会社。実在しますw
まぁ程度によるわな。
どれくらいの搾取率か考えて、
「安月給なだけ!」と
割り切るのも手。
ただ、親戚を紹介させられて契約結ばされるようなところは、
無理でしょう・・ 我慢できません。
多数実在しますけどね~
4、経営自体が怪しい
会社の家賃を払っていない
給料が遅れる
会社の電話が携帯
いつ消滅するかわかりませんw
とっとと次をさがさないと巻き込まれ、未払い賃金が発生しますw
5、過労死寸前
とにかくタスクが多く、帰れない
まぁ「命大事に」
死んだらもともこもないね。
入社前に見極める方法として、一つ。
ハローワークで、常に5人位募集してる。
退職前提で常にmax募集。
さすがにこれは手を出してはいけない
まぁ、ブラック企業、入らないのが一番なんだけど、
選んでいられない場合ももちろんある。
そんな場合、ブラック企業って、正直入社は簡単です。
でも、せめてブラックな中でも、まともな会社をさがしましょう・・
死んだらもともこもない。(自殺含む)
「体育会系」「社風があわない」
この程度だと、あう人には合っちゃったりしますw
なんとか3年粘って転職リベンジだ。
会社って、お金を稼ぐ場所だから、「楽しいだけ」ってのは無いと思うんだ。
でも、「辛いだけ」とか、「過労死」とか。
人生にマイナスになるような就職は、避けたいよね。
まともに労働基準法守ってる会社がほとんど無い。
一部の優良大企業だけってのも、日本終わってるなぁ。
寂しいことです。
あ、ブラック企業、やめる時には有給全消化、残業代請求はかならずしましょうね。
在籍中やるのはいろいろ立場やパワハラあってやりにくいかもしれないけど、
やめる時ならあらぶり放題ですよw
これから就職する人・・
自分も大変だったけど、もっと大変かもしれません。
今後のご活躍をお祈りしております。
![]() | 就活とブラック企業――現代の若者の働きかた事情 (岩波ブックレット) (2011/03/09) 森岡 孝二 商品詳細を見る |
