「僕の妹は漢字が読める」届きました! 感想、レビュー
ついに届きました! でもって書評を。ネタバレは無しでいきますね。
amzonさんで発売日に届きませんでしたww 大分人気だったのだろう。
「僕の妹は漢字が読める」
著 かじいたかし イラスト 皆村春樹
先日の記事の続きです。
おお、久々に買いたいラノベがでます!
読了後のファーストインプレッション。
面白いじゃないか!!
剣も魔法も巫女さんもメイドも無し。
そういった良くあるテイストを使わないで、ラノベテイストなSFを書き上げてきました!
かじいたかし先生の次回作にご期待ください!
って、それじゃあ縁起が悪いですねw
次回には続くお話ですが、一巻だけ読んでも、物語はある程度落ち着いております。
amzonさんで発売日に届きませんでしたww 大分人気だったのだろう。
「僕の妹は漢字が読める」
著 かじいたかし イラスト 皆村春樹
先日の記事の続きです。
おお、久々に買いたいラノベがでます!
読了後のファーストインプレッション。
面白いじゃないか!!
剣も魔法も巫女さんもメイドも無し。
そういった良くあるテイストを使わないで、ラノベテイストなSFを書き上げてきました!
![]() | 僕の妹は漢字が読める (HJ文庫) (2011/06/30) かじいたかし 商品詳細を見る |
かじいたかし先生の次回作にご期待ください!
って、それじゃあ縁起が悪いですねw
次回には続くお話ですが、一巻だけ読んでも、物語はある程度落ち着いております。
タイトルが物凄い。
思わずタイトルで買ってしまった、というのはありますが、
内容としては・・
昔で言うと、「SF」ジャンルでやっていた思考実験もの。
SFを、現代のライトノベルテイストで描きなおしております。
主人公イモセ・ギン君は、23世紀の高校生です。
彼が23世紀に書いた「かんじよむ いもうと」という本を、21世紀の読者に読みやすいように、
翻訳した、という設定です。
いやー、23世紀の目線というものを使って、
現代社会への痛烈なパロディとなっておりますww
いいw すごくいいww
アホ臭くてたまらん!!
肩の力を抜いて、楽しめるラノベとなっておりました。
でもって、読んでみると分かりますが、ストーリー的にも、
ただ、「萌え」だけじゃない。
「これに萌えろ!」っていう記号を連呼される小説でもないし、
能力バトルモノでもないし。
作者さん、読書家なんだと思います。とっても。
一昔前の面白いSFテイストを、現代ライトノベルの目線で復活させた腕には脱帽です。
100人中100人が買え!
という小説ではないのは確かですし、好き嫌いもある。
でも、私みたいに
というレベルの人は、60点以上の点数は確実に付けられる作品だと思います。
私的には・・ 波長が合ったので、次回作も買おうかな、と思っております。
けっこうネットでも話題になった作品ですので、きになったらチェックしてみてくださいね。
ちなみに私は「はてなブックマーク」経由でゴールデンタイムズさまで紹介されていたこの作品を知り、購入いたしました。
ブックマークコメントも結構面白いので、よかったらチェックしてみてください。↓
http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51641055.html
P.S 挟まっていたカード

第五回大賞「オレと彼女の絶対領域」の表紙らしい・・ 伍長様という方のイラストですね。
うーーん、どうみても履いてないw
パンチラがダメなら履かなきゃいいのかw いやな時代だ。
発想を逆転させるのよ!
ひさびさにラノベを攻めていくのも面白いかもしれないな~
思わずタイトルで買ってしまった、というのはありますが、
内容としては・・
昔で言うと、「SF」ジャンルでやっていた思考実験もの。
SFを、現代のライトノベルテイストで描きなおしております。
主人公イモセ・ギン君は、23世紀の高校生です。
彼が23世紀に書いた「かんじよむ いもうと」という本を、21世紀の読者に読みやすいように、
翻訳した、という設定です。
いやー、23世紀の目線というものを使って、
現代社会への痛烈なパロディとなっておりますww
森鴎外「舞姫」 は、 「まいひめ!」という名前でリメイクされ、ハーレムモノにw
歴史博物館では「へいせいてん」が行われ、おまいらの部屋が歴史的資料にww
抱き枕カバーは、下町の伝統工芸として息づいている・・
いいw すごくいいww
アホ臭くてたまらん!!
肩の力を抜いて、楽しめるラノベとなっておりました。
でもって、読んでみると分かりますが、ストーリー的にも、
ただ、「萌え」だけじゃない。
「これに萌えろ!」っていう記号を連呼される小説でもないし、
能力バトルモノでもないし。
作者さん、読書家なんだと思います。とっても。
一昔前の面白いSFテイストを、現代ライトノベルの目線で復活させた腕には脱帽です。
100人中100人が買え!
という小説ではないのは確かですし、好き嫌いもある。
でも、私みたいに
筒井康隆とか、星新一、小松左京を昔読んでいて、好きで・・
現在はライトノベルをリラックスして読むよー、
なんか面白い本ないかなー?
というレベルの人は、60点以上の点数は確実に付けられる作品だと思います。
私的には・・ 波長が合ったので、次回作も買おうかな、と思っております。
けっこうネットでも話題になった作品ですので、きになったらチェックしてみてくださいね。
ちなみに私は「はてなブックマーク」経由でゴールデンタイムズさまで紹介されていたこの作品を知り、購入いたしました。
ブックマークコメントも結構面白いので、よかったらチェックしてみてください。↓
http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51641055.html
P.S 挟まっていたカード

第五回大賞「オレと彼女の絶対領域」の表紙らしい・・ 伍長様という方のイラストですね。
うーーん、どうみても履いてないw
パンチラがダメなら履かなきゃいいのかw いやな時代だ。
発想を逆転させるのよ!
ひさびさにラノベを攻めていくのも面白いかもしれないな~
![]() | オレと彼女の絶対領域<パンドラボックス> (HJ文庫) (2011/06/30) 鷹山誠一 商品詳細を見る |
- 関連記事
-
- 久々にラノベ読んだよ!うはぁ、懐かしく面白い! C3 シーキューブ レビュー
- うららちゃんのナカの人、好きです。
- 魔法少女のくせになまいきだ。読みました+ゆうなまクリア!
- 映画版ポケットモンスターベストウィッシュ ビクティニと白き英雄レシラム 感想 ~ゴルーグかっこえぇw~
- 仮面ライダーオーズと鋼の錬金術師と7つの大罪
- 「僕の妹は漢字が読める」届きました! 感想、レビュー
- おお、久々に買いたいラノベがでます!
- ~もう、ゴールしていいよね?~あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。第11話(最終話)
- ~汚ねぇ花火だ~ あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 第10話 感想
- ~じんたんの独り占め?~ あの日みた花の名前を僕達はまだ知らない。第9話 感想
- ~でも、一番きついと思う。親って。~ あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。第8話 感想
