Tiger & Bunny タイガー&バニー1~5話 再視聴 ヒーローってなんだろう?
「嫌なら、辞めてもらっても構わないんですよ?」
~峠を越えたベテランヒーロー~ワイルドタイガーさんこと、虎徹さんが、スポンサーさんからかけられた台詞です。なんてリアルなんだろう。
とりあえず番組はこんな感じ。
単品感想は初めてですが、今期とってもアツイアニメとして、チェックさせていただいております。
Tiger & Bunny (タイガー&バニー) 番組公式
タイガー&バニー。なんかとっても面白いです。
主人公ヒーロー達に、ソフトバンク、牛角・・ いろいろな実在スポンサーさんが
ついているクールなデザインで話題を掻っ攫った感があります。
牛型ヒーローに牛角さんのマークがついているのがとても馴染むw
タイアップ前提として作られたアニメであるのはとってもわかりますし、
今後に続くのは厳しいかもしれないけれども・・
ビジネスモデルとして第二段をぜひ見てみたい。
F1カーみたいでいいんだよね。
フィギュア化しても、企業ロゴは残して欲しいです。
今日は、他のブログさんも見て、いろいろ感じたこともあるので・・
タイガー&バニーを通じて、ヒーローというものに関して雑記を残しておこうと思います。
とりあえず、タイガー&バニー 感想 レビューです。
~峠を越えたベテランヒーロー~ワイルドタイガーさんこと、虎徹さんが、スポンサーさんからかけられた台詞です。なんてリアルなんだろう。
とりあえず番組はこんな感じ。
単品感想は初めてですが、今期とってもアツイアニメとして、チェックさせていただいております。
Tiger & Bunny (タイガー&バニー) 番組公式
タイガー&バニー。なんかとっても面白いです。
主人公ヒーロー達に、ソフトバンク、牛角・・ いろいろな実在スポンサーさんが
ついているクールなデザインで話題を掻っ攫った感があります。
牛型ヒーローに牛角さんのマークがついているのがとても馴染むw
タイアップ前提として作られたアニメであるのはとってもわかりますし、
今後に続くのは厳しいかもしれないけれども・・
ビジネスモデルとして第二段をぜひ見てみたい。
F1カーみたいでいいんだよね。
フィギュア化しても、企業ロゴは残して欲しいです。
今日は、他のブログさんも見て、いろいろ感じたこともあるので・・
タイガー&バニーを通じて、ヒーローというものに関して雑記を残しておこうと思います。
とりあえず、タイガー&バニー 感想 レビューです。
![]() | TIGER&BUNNY(タイガー&バニー) 1 [DVD] (2011/05/27) 平田広明、森田成一 他 商品詳細を見る |
![]() | TIGER&BUNNY(タイガー&バニー) 1 (初回限定版) [Blu-ray] (2011/05/27) 平田広明、森田成一 他 商品詳細を見る |
まずは、この番組の前提。
ヒーローモノです。 詳しくは番組公式サイトをw
でも、とっても丁寧に作られている。
特殊能力者「NEXT」という人がでてきた世界。
X-MENみたいな感じですね。
悪事を働く人も居るけど、正義のために使う人も居る。
使い方は人それぞれです。
ここで、・・
たまごまごごはんさんの記事に言及リンク
全裸シャドウもいいけどさ、やっぱはにわルックだと思うんだよね。「コジカは正義の味方じゃない」(たまごまごごはん)
なんか面白そうな漫画を紹介していただきました。
この世界も、「超人」が管理されている世界です。
いままで読んだことなかったけど、こんど読んでみようと思います。
引用
こういう世界もある。
コレはコレで、ヒーロー能力を一般レベルに落としつつ、リアルさを描く
という点でいいアプローチなのかなぁ。とても気になります。
JOJOのスタンド能力
バビル二世
X-MEN
キン肉マン
・・etc
コミック、フィクションの世界では、特殊能力というのは当たり前のものです。
で、それをどう物語に生かすのか。
それを媒体に、どういう物語を描くのか。
これがいろいろ大事だと思うんですよね。
そのなかで、ヒーローモノというジャンルが昔からあります。
仮面ライダー、特撮、宇宙刑事・・
日本のオタクなら、昔から慣れ親しんできたテーマです。
魔法少女モノにも通じるものがあると思います。
それに、真正面からぶつかっていくテーマ。
テンプレどおりの凡作に終わるか、王道を行く名作になるか。それは調理法しだい。
そのなかで・・
タイガー&バニーは、ヒーロー・特殊能力者・正義こういったものに、真正面からぶつかっていっているので、途中ながらいい評価をしていきたいと思っております。
どういうゴールにたどりつくかが楽しみです。
(穴にハマったアリス達)Yahoo!ニュース:「やなせたかし氏 日本人の正義とは困った人にパン差し出すこと」
ruby_gillisさんの記事です。
なるほど・・と思いました。
アンパンマン。日本古来のヒーローの一人ですが、
彼は自分の利益を全く考えていない。
与えるだけなんですよね。かつ、強い。
見返りを考えず、おなかが減った人、困った人を助ける。その献身の精神。
まさにヒーローのあるべき形の一つです。とてもカッコいい。
ヒーローの形って
ヤマトタケル、源義経、月光仮面、仮面ライダー、プリキュア
いろいろなヒーローが古来から描かれておりますが、
やっぱ、カッコいいものというのは古来から不滅なんだと思います。
戦争の英雄、っていう形だったり、プロパガンダに使われたり、
評価が後世がらっとかわったり・・ いろいろありますが。
タイガー&バニー
それは、特殊能力者が多数居る世界で、その力を正義の元に使う人たちのお話。
しかし・・現実には、ご飯を食べなければいけないわけで、
スポンサーが付き、救助ポイント、逮捕ポイント、ランキングなどが評価されてしまう。
必殺技を使うタイミングまで、CM,視聴率との兼ね合いで指示されちゃったり・・
自分が見返りは欲しくなくても、上からは理想とは違う要求がきてしまう。
そんななかで、現実の中で、理想を求めるベテランヒーロー ワイルドタイガーこと虎徹。
過去のある新人二枚目ヒーロー、バーナビー。のヒーローとしての姿を描く・・
とりあえず、彼ら二人の能力は、「5分間、パワー100倍」です。
ちっちゃい頃は、周りに迷惑をかけてしまった過去があるようですが、
虎徹さんは、ヒーローとして力を使うことにプライドと自信を持っています。
私が「いいなぁ」と思ったのは、第4話
ペプシさんが提供についている、女子高生ヒーロー、ブルーローズさんのお話。
ちなみに彼女の能力は「凍らせる」です。
彼女は普通に過ごしている、日常、自分の夢と、
宣伝をしないといけないスポンサーつきのヒーロー、そして一人の特殊能力者としての
自分に悩みます。
古典的な話なんだけどね。
結論として、
理由なんて、そこに困っている人、助けたい人が居るから助ける。
そういう結末になりましたが、
それをさらっと描いちゃうタイガー&バニー。
あまりにかっこよすぎてびっくりいたしました。
ベタなネタといわれようが、
王道はやはりおもしろい。
とりあえず、私が大好きなカルビーちゃんこと、伊瀬茉莉也さん扮するドラゴンキッドちゃん
の主役回を楽しみに、ヒーローの生き様に期待しております。
そして・・ 早いかもしれませんが。2期も是非!
ヒーローモノです。 詳しくは番組公式サイトをw
でも、とっても丁寧に作られている。
特殊能力者「NEXT」という人がでてきた世界。
X-MENみたいな感じですね。
悪事を働く人も居るけど、正義のために使う人も居る。
使い方は人それぞれです。
ここで、・・
たまごまごごはんさんの記事に言及リンク
全裸シャドウもいいけどさ、やっぱはにわルックだと思うんだよね。「コジカは正義の味方じゃない」(たまごまごごはん)
なんか面白そうな漫画を紹介していただきました。
この世界も、「超人」が管理されている世界です。
いままで読んだことなかったけど、こんど読んでみようと思います。
引用
1、ヒロインのコジカは能力をバイトにしか使っていない
コジカの能力はとてつもなく強力なもの。いわゆる「影女」です。
影のあるところなら自由に瞬間移動でき、高速で動くことが出来る。すごい!
でも高校生の彼女はこれを新聞配達にしかつかわないんです。
こういう世界もある。
コレはコレで、ヒーロー能力を一般レベルに落としつつ、リアルさを描く
という点でいいアプローチなのかなぁ。とても気になります。
JOJOのスタンド能力
バビル二世
X-MEN
キン肉マン
・・etc
コミック、フィクションの世界では、特殊能力というのは当たり前のものです。
で、それをどう物語に生かすのか。
それを媒体に、どういう物語を描くのか。
これがいろいろ大事だと思うんですよね。
そのなかで、ヒーローモノというジャンルが昔からあります。
仮面ライダー、特撮、宇宙刑事・・
日本のオタクなら、昔から慣れ親しんできたテーマです。
魔法少女モノにも通じるものがあると思います。
それに、真正面からぶつかっていくテーマ。
テンプレどおりの凡作に終わるか、王道を行く名作になるか。それは調理法しだい。
そのなかで・・
タイガー&バニーは、ヒーロー・特殊能力者・正義こういったものに、真正面からぶつかっていっているので、途中ながらいい評価をしていきたいと思っております。
どういうゴールにたどりつくかが楽しみです。
(穴にハマったアリス達)Yahoo!ニュース:「やなせたかし氏 日本人の正義とは困った人にパン差し出すこと」
ruby_gillisさんの記事です。
アンパンマンは自らの身を削って食べ物を届ける。
それによってピンチに立たされたとしても。
「顔が欠けると力が出ない」という設定も、より正確には
「力が出なくなることを承知の上で、それでも食べ物を差し出す」が正なのだと思う。
長年バンダイ様の主力の一角を担ってはいません。彼は真のヒーローの一人だと信じています。
なるほど・・と思いました。
アンパンマン。日本古来のヒーローの一人ですが、
彼は自分の利益を全く考えていない。
与えるだけなんですよね。かつ、強い。
見返りを考えず、おなかが減った人、困った人を助ける。その献身の精神。
まさにヒーローのあるべき形の一つです。とてもカッコいい。
ヒーローの形って
ヤマトタケル、源義経、月光仮面、仮面ライダー、プリキュア
いろいろなヒーローが古来から描かれておりますが、
やっぱ、カッコいいものというのは古来から不滅なんだと思います。
戦争の英雄、っていう形だったり、プロパガンダに使われたり、
評価が後世がらっとかわったり・・ いろいろありますが。
タイガー&バニー
それは、特殊能力者が多数居る世界で、その力を正義の元に使う人たちのお話。
しかし・・現実には、ご飯を食べなければいけないわけで、
スポンサーが付き、救助ポイント、逮捕ポイント、ランキングなどが評価されてしまう。
必殺技を使うタイミングまで、CM,視聴率との兼ね合いで指示されちゃったり・・
自分が見返りは欲しくなくても、上からは理想とは違う要求がきてしまう。
そんななかで、現実の中で、理想を求めるベテランヒーロー ワイルドタイガーこと虎徹。
過去のある新人二枚目ヒーロー、バーナビー。のヒーローとしての姿を描く・・
とりあえず、彼ら二人の能力は、「5分間、パワー100倍」です。
ちっちゃい頃は、周りに迷惑をかけてしまった過去があるようですが、
虎徹さんは、ヒーローとして力を使うことにプライドと自信を持っています。
私が「いいなぁ」と思ったのは、第4話
ペプシさんが提供についている、女子高生ヒーロー、ブルーローズさんのお話。
ちなみに彼女の能力は「凍らせる」です。
彼女は普通に過ごしている、日常、自分の夢と、
宣伝をしないといけないスポンサーつきのヒーロー、そして一人の特殊能力者としての
自分に悩みます。
古典的な話なんだけどね。
結論として、
理由なんて、そこに困っている人、助けたい人が居るから助ける。
そういう結末になりましたが、
それをさらっと描いちゃうタイガー&バニー。
あまりにかっこよすぎてびっくりいたしました。
ベタなネタといわれようが、
王道はやはりおもしろい。
とりあえず、私が大好きなカルビーちゃんこと、伊瀬茉莉也さん扮するドラゴンキッドちゃん
の主役回を楽しみに、ヒーローの生き様に期待しております。
そして・・ 早いかもしれませんが。2期も是非!
- 関連記事
-
- ~花火を作ろう!~ あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない 第7話 感想
- ジュエルペットサンシャインが物凄いことになっている件
- ~じわじわ進展しましたね。 いじめがなくてよかった~ あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。第6話 「わすれてわすれないで」 感想
- ~すれちがう目線~ あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。第5話「トンネル」 考察&感想
- ユキアツさんが全部もって行きましたw あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 第4話 感想
- Tiger & Bunny タイガー&バニー1~5話 再視聴 ヒーローってなんだろう?
- 意味ありげな小道具・・ 「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」第3話 レビュー、考察
- 過去があるから今があるのかな?「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」第2話 感想
- 今週も、プリティリズムオーロラドリームを見てしまう件。+ジュエルペットサンシャインが熱い の巻
- 木曜深夜 「あの花」を見て泣いた件。
- プリティーリズム・オーロラドリーム 感想 第1話 「スタア誕生!」

テーマ : TIGER & BUNNY
ジャンル : アニメ・コミック