fc2ブログ
各種ブックマーク、ツイート、記事単位の直リン、ご自由にどうぞ。

【GITADORA】音ゲー初心者の観察 ~ギタドラ~

ゲームセンターで音楽ゲームで遊んでいます。最近はギタドラのドラムの方がメインです。
ちょっと色々書いてみます。

【GITADORA】音ゲー初心者の観察 ~ギタドラ~
ドラムセット


まずは直近の記事二つ
・【40の手習い】ギタドラのドラムの方で遊んでみた。気楽に楽しいよ!
http://daizu1977.blog134.fc2.com/blog-entry-1282.html

・ギタドラ ドラムの方で紫ネームになりました。状況報告。
http://daizu1977.blog134.fc2.com/blog-entry-1289.html

きっかけは上の子供さんが吹奏楽部入ったのもあってドラム触りたくなった事。フットワークは軽く。

下の子供さんが小学五年生なのですが、中学行ったら吹奏楽部でパーカスやると言い張るのでドラム触らせてみていろいろと観察してみたので記事にする。ギタドラの話ですが、他の音ゲーにも共通する点はあるかもしれない。
「音ゲー心得の無い人がどこで詰まるか」
「どういう練習方法が序盤は良いのか」
上手くなると忘れてしまうことって多いので今のうちに書いておこうと思う。




登場人物紹介

【自分】
元吹奏楽部
学生時代に5鍵ビートマニアが出る。当時のゲームセンターにDDRとかドラムマニアが入荷。
高難易度やりこみなどはやっていない。バーチャロンとか対戦格闘ゲームがメインでした。
2013年に15年ぶり位にサウンドボルテックス目当てでゲームセンター復帰したっぽい。

当時の記事
【浦島太郎】久々にゲーセンで音ゲーをやった!あとサイキックフォース対人戦。の巻
http://daizu1977.blog134.fc2.com/blog-entry-1122.html

そのあとはずるずるとDDRにはまる。
【DDR】MAX300EDP 激 足15 をクリアしたので難しさを初心者が語ってみる
http://daizu1977.blog134.fc2.com/blog-entry-1263.html
2年位かかったけど棒をつかわないでMAX300のEDP(難しい曲)クリアできたらしいよ。


【上の子】
中学1年 吹奏楽部入部 打楽器

【下の子】
小学五年生
長期休みの時とか家族でラウンドワン出掛けた時にDDR踏ませたりはしていた


子供達 はじめてのギタドラ
まずはゲーム自体が嫌いになったら嫌なので、選曲方法などを教えつつ適当に遊ばせる。
版権曲、DDRで聞いたことのあるBEMANI曲、ひなビタ曲などを触る。
自分観てないけどなんかアニメ主題歌の曲とかも選んでたなー

後半飽きて、難易度3以上特攻してすぐに死んでたりを繰り返してた時はなんというかお金効率わるいなーなんて思いつつ適当に遊んでもらう。そこまで熱中してる感じはなかった。
それを2回位。


上の子は吹奏楽部でさわれるドラムセットの替わりにもなるので結構まじめに遊んでました。


転機 フルコン粘着
観察してたのだけど、だんだん上の方踏みたくなってくる欲でてくるよね。
難易度3.5の「残酷な天使のテーゼ(黄色)」に挑んでは死んでました。先日は「もうちょっと頑張ればいけるんじゃね?」と特攻する姿を放置してたのだけど
青 黄色 青
どうやら「足・青・黄色・青 ・休・ 青・黄色・青」を繰り返すところで毎回わけわからなくなってました。

青・黄色・青・黄色・青・黄色 のように交互にぺちぺち叩くのは全然できてるし、青黄色 同時に叩くのも出来てる。
なんか「4拍の概念」がないのかなーと意外な感じ。
ドラムではめさ基本の組み合わせではあるのでここで詰まってたら上にはいけないのだけど


裏拍
裏拍も混乱してた。

この子は特攻は合わない。
このままだと死亡を繰り返して挫折する。


別の日に、ラウンドワンの音ゲーコーナーに一緒に行きました。
「今日の目標は、難易度をできるだけ落としてフルコンを粘着してみよう」

ほおずき程度に紅い頭髪

難易度1台から初めて、「ほおずき程度に紅い頭髪」をチョイスした模様。
・三連符あり
・なんか半拍早いクラッシュシンバルあり

難しいチョイスですが、東方キャラをyoutubeで見慣れてるし原作ゲーム遊んでるのもあって曲が好きらしい。
みてた。

10クレ位かかってましたが、本当にちょっとずつちょっとずつ精度上がっていくのがわかる。
フルコン取れてました。
めさ喜んでたなー。

交代でプレイして、自分はその時キヤロラ衛星の軌跡粘着してたのですが。




私の粘着する姿を見ながら負けてられないとか、粘着してもいいのかって思ったのかもしれない。


【粘着フルコンの成果】
そのあと、「残酷な天使のテーゼやってみ?上手くなってるから」と言ってやらせてみた。
2回位でクリア。
そのあとはどんどんとやるたびにスコアも上がっていく。
小躍りしてたのう。


ギタドラはじめて触ったころ、「ゲージだけ残ってクリアが目標」「どの曲やっても達成率は60%位」だったのに、「行ける曲は初見Sがでる」に1日で育ってしまった。この差は大きい。
そのあとはジョジョの曲粘着→フルコン 翌日は放課後ストライド粘着→あと1ミス 粘着の喜びを知ってしまったようです。
「1曲フルコンまで粘着すると、ほかの曲もうまくなるよ」って教えておいた。


放課後ストライドは難易度3.15位だったかな?


【上の子】
フルコン狙ってみー と言ったら難易度1だと初見SSだしてた。リズムキープ完璧。
好きにやらす。
スティックをジャズドラムの持ち方でやりたいらしいが無反応でてたので今日は強くたたきなーと指示。
まぁ間違えた持ち方ではないので好きにやらせます。
「学校じゃないから気楽にフォルテで叩く練習」にはなったようです。ストレス解消で課題曲以外遊ぶといいさーと思いつつこっちは放置。



【各種練習方法のメリットやデメリット】


1、高難易度特攻 ゲージが残ればよい
これはこれで大事なことではあります。
下の譜面では出ない「うわ、先に行くとこんな難しいのでるんだ」って恐怖感を覚えるのが大事。
そこで思った概念を下の譜面でゆっくりと練習するためにも定期的な特攻は必要
「できないこと」を知る
そして上手くなった後、やり直すと格段に達成率があがり、モチベーションアップにつながる


2、適正難易度よりちょい上、S狙い。フルコン無理
実力維持には良いし適度な緊張感。アンコールステージにも毎回いける。
ただ、できない個所をあきらめがち。そうなると伸びない。


3、適正難易度よりちょい下か同等 フルコン狙い
DDRのDPでも自分がやってたのだけど、「どうしても1切れる箇所」ってのは自分にとって難しい箇所。
高難易度になると、1切れる箇所が大量に押し寄せてくるはず。なのでその切れる箇所を安定してとれるようにつぶしていくのは本当に大事。なのでSで満足していてはダメなんです。フルコン大事。

今回子供さん達見ていて思ったのは、「ギタドラは叩く箇所多過ぎ・場所覚えるの大変」なゲームなので、フルコン狙い粘着を続ける副作用として「叩くパッドの位置を身体が覚える」も大きいなーと思いました。



【吹奏楽部の練習方法】
自分は木管楽器やってましたが、「運指が難しい所は速度を半分にして、ゆっくりとフルコン狙い」で運指を覚える
慣れたら徐々にメトロノーム上げていって、いつの間にか小細工なしで接続
まぁこの練習方法なんですよね。

ミスまみれS狙いなんて合奏では出来ない。結局吹奏楽部とかだとフルコン狙いになりがち。

ただ、ちゃんと高難易度特攻して、「低難易度からでも学べる箇所を意識して叩く」をしていないとクレジットの無駄になる。



【低難易度から学べるもの】
ちょっと前に「裏バス(裏拍にバスドラムをたたく)が出来ないー」と言っていて、ググると裏バス練習譜面とかはいっぱい出てくる。
ただ、あれは「苦手だから精度上げたい」って人向けであって、完全にできない人が触ると即死するレベルでした。

「なぜ裏バスが苦手か」
右手左手交互に叩くのはできる
手と足を同時に叩くこともできる
けれども、手と足で交互にリズムとる事は出来ない


そう分析したので、完全な裏バスの塊は避けて、低難易度で手と足交互に来る譜面を触る時に裏バスを意識するようにした。

当時のプレミアムアンコール曲で「シナモン」というのがあった。今では解禁すればいつでも叩けるのだけど
慣れちゃえば簡単なのだけどこんな配置が定期的に出てくる
シナモン 裏バス練習

「これ、裏バスのヒントじゃね?」

足と手が交互に来る曲を触る時に意識強く動かしてたらいつの間にか裏バスはある程度できるようになってきた。
ただ、完全に脳が自動化してなくて、「踏むぞ!」と意識しないと出来ない。だからまだまだちょっとでも複合すると死ぬ。
でも低難易度で飛んでくると、吹奏楽部の練習の「2倍の遅いスピードの練習」と同じような効果が出た。
速く裏バス飛んできてもだんだん反応できるようになってきた。うれしい。



【ライセンス曲の罠】
他の音ゲーだと、版権曲は客寄せというか知名度というか。
コピーバンドって言葉もあるけど、有名な曲はやりたくなる。
ただ、ギタドラの場合、有名な曲はだいたい
・刻み
・裏バス
・フィルイン

の三大要練習要素がモリモリ入っている
そして難易度が実際に感じられる難易度よりめさ低い
(機械的に出してるらしいのですが、上手い人でも結構気楽に選んで高いスコア出すからかと思います)
地雷率が物凄い高いのです・・




ミスターチルドレンって大昔の有名なグループの曲、うちらの年代だと大ヒット歌謡曲としてみんな知ってる曲ですが、昔触ったら即死した。 刻みある程度できるようになったら先日つながったけど。
難易度4.15だけど、難易度4挑戦者レベルだと死ぬ。
初心者向けだと難易度1とかめっさ低いベーシック譜面が出てきて、やりがいがない感じ。
ギタドラのライセンス曲は罠が多いなーと思いました。



【観察の終了と今後の展望】
子供さんもゲーセン用マイスティック欲しいそうなので今度買いに行きます。
自分は特攻とフルコン狙いをやはり交互にやりながら地力を上げたい。
目指すのは赤ネーム。
下の子供さんは自分と同じ位の実力まで育ってきたらいろいろと会話したい。
上の子供さんはレパートリー広げていろいろな音楽を聴いてほしい。文化祭でソロやると楽しいと思う。ドラムは学校でもやってるからどうにかなるだろう。


そんな感じですね。

ダラダラと書いたけど取り敢えず今日はここまで。




関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : ゲームプレイ日記・雑記
ジャンル : ゲーム

コメント

Secret

プロフィール

だいず

Author:だいず
二郎とお酒が好物の会社員
ゲーム・アニメ・マンガなどを語ります。
このブログについて

ブログ以外の活動
いろいろやってます。フォローしてちょw はてなブックマークは私のweb巡回日記ですな。
  • daizu1977のはてなブックマーク
  • 最新記事
    カテゴリ
    今までの記事一覧
    趣味はポチる事です。
    すぐ届くっていいよね。
    楽天で探す
    楽天市場
    心に安らぎを。
    広告
    このブログに合った商品とのこと・・
    最新トラックバック
    月別アーカイブ
    FC2カウンター
    RSSリンクの表示
    メールフォーム
    なにかあればどうぞ♪ TB、リンクなどはご自由にどうぞ♪

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    リンク
    プリキュアを真面目に語れる方々!
    YOYOプレイヤーリンク!
    リンク
    相互リンク感謝!
  • 俺たちゲーム少年(ボーイ)
  • 4コマスベリ日和
  • 寒天処~毎日アンラッキー☆~
  • 貼らせてください
    チェックさせていただいているサイト様です
    検索フォーム
    最新コメント
    ヨーヨーをやりたくなったら
    まだマイナーな趣味かもしれませんが、私的にはとても楽しい。
    ヨーヨーってどんな感じ? 初心者にもわかりやすいサイトはココ。各種ショップリンクもあり。
    大きなお友達ならココ。 2chvipスレ発祥。辛辣ながら本音がでています。
    もうヨーヨーを始めている人の情報収集はココ
    ハイパーヨーヨーならばおもちゃ屋さんで気楽に買えます。 2,000円で未体験ゾーンで遊べる趣味です。練習は必要ですけど、上手くなった感が実感できてたまらない・・ リンク先と記事も読んでみてくださいねw