【なろう】転生したらスライムだった件 原作予習してみた件
最近、「なろう小説」を大量摂取しているのですが、今回は「転生したらスライムだった件」を読み終わったので感想を書いておく。
なろう小説とは?などは過去ログ適当に読んでみてくださいw
【なろう】転生したらスライムだった件 予習してみた件

まずは「転生したらスライムだった件」とは?
TVCMとかで名前をよく見たのですよ。
深夜アニメとかで流れてます。
まさに旬。
のりにのってる作品。
なんかファン多いなぁとりあえず確認してみようと読み進んだら… まぎれもない名作でとても満足。
雰囲気は先日読んだ「蜘蛛ですが何か?(感想は上げました)」に近い感じで進みますけど中盤以降は蜘蛛ですが何かは叙述トリックと世界の真実みたいなのに進むのと違って、転生したらスライムだった件は「王道ジャンプモノ」みたいな作品になるのですよ。ほんと読み進むのがなんか楽しかったのですよ。(蜘蛛ですが何かも大好きですよw)
なんですかねー、Twitter始めてからの自分はフットワークは軽くなった気がします。
「流行りモノ」は流行ってるだけでけなす人はいっぱいいますけど、面白いと思っている人がいる以上、なんらかの面白いところはあるはずですから。とりあえず一回触ってみて、でもって自分の感性で咀嚼すればよい。味が合わなければやめればよい。
食わず嫌いだめぜったい。
昔の自分だったら読まなかっただろうなぁ。でも読んでみたら面白かったのですよ。
【物語の始まり】
第1話で死亡し異世界へ、というのはまぁこの業界のお約束。
死亡時に
など考えていたので
《大賢者》《捕食者》のユニークスキルを得る。そして転生。転生先は、、なんとスライム。目が無いから視覚も真っ暗。
「血が流れすぎると死ぬんだよなぁ→血液がいらない身体を獲得しました」みたいなアナウンスも流れてくる。
ゲーム的背景です。
そんな始まり方。
序盤はゲーム的な「◎◎のスキルを得ました」で切り抜けて行く感じですね。
どんどんスキルを得て行くのが快感。
スライムならではの戦い方なので、「相手を捕食して能力を得る」のが基本。
【仲間との絆】
主人公はスライム。どんどんと仲間を得て行く。
ゴブリン、狼、オーガ、オーク。
ファンタジーRPG世代としてはヨダレものです。
後半はアークデーモンのディアブロさんなんかも仲間になる。
この世界は「名前ありのユニークモンスターは特殊で強い」と言うのが常識なのですが、主人公さんは当たり前のように仲間になった名無しモンスター達に名前をつけて行く。ゲームでは当然なのですが。
するとユニークモンスターとして進化!
代わりに主人公の魔力がごっそり持ってかれるのですがw
もう名前を授かったモンスターは喜んでるし、ただのモブでは無くなる。
主人公だけじゃなくて仲間もどんどん成長して行く。
成長描写が主人公だけじゃ無いんですよね。
なんでしょ、大昔にダイの大冒険読んでワクワクしてたような感覚を久々に味わいました。
【社会描写】
ファンタジー世界ですが、異世界転生モノのお約束として、現代科学も出て来ます。
ただこの世界、「転生者」が結構いっぱいいるんですよね。
現代知識で社会を変えて行く人達がいっぱい居ます。
その人達の努力で都市ではケーキが食べられたり、流通がある程度自由化していたり。
戦車や飛空艇も出てくる。
科学VS魔物みたいな戦いはやはり厨二心がくすぐられる。
主人公さんはやがて「魔王」になります。まぁこの世界は魔王いっぱい居るのですが。
為政者モードで色々やっていくパートもまた楽しい。
不思議のダンジョンを経営して利益を出してみたり。
書いてる作者さんもサラリーマンのようですし色々と深くて楽しいパートだったり。
世界設定がすごいしっかりしているんですよね。
【漫画】
漫画版とweb小説で結構違うらしい。
販売小説のも違うとか。web版は編集者さんいない時に書いた原作ですからプロットとして、って書いてますね。
今度読もうかなと思ってます。
小説が結構な物量あるので文字読むのに抵抗がある方は漫画から入ると良いかもしれない。
商業作品化されてる最大の利点は、キャラクターデザインが出来てるんですよね。
なんでしょうか、本当にみんな可愛いしカッコいい。

みんな美形に見えますが進化の結果であり基本は魔物です
丸っこい青いのが主人公のリムルさん(三上悟37歳)
【好きなキャラ(読んだ人向け)】
好きなキャラは… やっぱり《大賢者スキル》さんですかね。
「主人公サポートAIが大活躍」ってシチュエーションは大好きなんですよ。人間では無いからこその価値観や判断、こう言うサブキャラは大好物です。
【大団円】
完結してます。
完結してます!
同人小説なだけあって、途中失踪とかも怖い世の中。
転スラはちゃんと完結していてハッピーエンドですよ。
いやーー EDは良いものだし、ED後の小話もなんというか読了感。
とても満腹になりました。
なろう小説ってだけでけなしちゃだめですね。なんというか「あふれる無数の才能」な感じです。
とりあえず・・ 秀逸な作品「転生したらスライムだった件」は今後のメディアミックス作品も追っていきたいと思います。
とりあえず今日はここまで
普段はTwitterにいます↓
@daizu1977さんをフォロー
なろう小説とは?などは過去ログ適当に読んでみてくださいw
【なろう】転生したらスライムだった件 予習してみた件

まずは「転生したらスライムだった件」とは?
TVCMとかで名前をよく見たのですよ。
深夜アニメとかで流れてます。
小説家になろうサイトで無料公開される同人小説
↓
漫画になる
↓
2018年秋よりアニメ放送決定
まさに旬。
のりにのってる作品。
なんかファン多いなぁとりあえず確認してみようと読み進んだら… まぎれもない名作でとても満足。
雰囲気は先日読んだ「蜘蛛ですが何か?(感想は上げました)」に近い感じで進みますけど中盤以降は蜘蛛ですが何かは叙述トリックと世界の真実みたいなのに進むのと違って、転生したらスライムだった件は「王道ジャンプモノ」みたいな作品になるのですよ。ほんと読み進むのがなんか楽しかったのですよ。(蜘蛛ですが何かも大好きですよw)
なんですかねー、Twitter始めてからの自分はフットワークは軽くなった気がします。
「流行りモノ」は流行ってるだけでけなす人はいっぱいいますけど、面白いと思っている人がいる以上、なんらかの面白いところはあるはずですから。とりあえず一回触ってみて、でもって自分の感性で咀嚼すればよい。味が合わなければやめればよい。
食わず嫌いだめぜったい。
昔の自分だったら読まなかっただろうなぁ。でも読んでみたら面白かったのですよ。
【物語の始まり】
・異世界転生モノである。
・主人公は37歳男性会社員。
・死因は「通り魔に刺される」
第1話で死亡し異世界へ、というのはまぁこの業界のお約束。
死亡時に
「30歳まで童貞だと魔法使いって言うけど37歳童貞なら賢者…」
「もし生まれ変われたら攻めよう。」
など考えていたので
《大賢者》《捕食者》のユニークスキルを得る。そして転生。転生先は、、なんとスライム。目が無いから視覚も真っ暗。
「血が流れすぎると死ぬんだよなぁ→血液がいらない身体を獲得しました」みたいなアナウンスも流れてくる。
ゲーム的背景です。
そんな始まり方。
序盤はゲーム的な「◎◎のスキルを得ました」で切り抜けて行く感じですね。
どんどんスキルを得て行くのが快感。
スライムならではの戦い方なので、「相手を捕食して能力を得る」のが基本。
【仲間との絆】
主人公はスライム。どんどんと仲間を得て行く。
ゴブリン、狼、オーガ、オーク。
ファンタジーRPG世代としてはヨダレものです。
後半はアークデーモンのディアブロさんなんかも仲間になる。
この世界は「名前ありのユニークモンスターは特殊で強い」と言うのが常識なのですが、主人公さんは当たり前のように仲間になった名無しモンスター達に名前をつけて行く。ゲームでは当然なのですが。
するとユニークモンスターとして進化!
代わりに主人公の魔力がごっそり持ってかれるのですがw
もう名前を授かったモンスターは喜んでるし、ただのモブでは無くなる。
主人公だけじゃなくて仲間もどんどん成長して行く。
成長描写が主人公だけじゃ無いんですよね。
なんでしょ、大昔にダイの大冒険読んでワクワクしてたような感覚を久々に味わいました。
【社会描写】
ファンタジー世界ですが、異世界転生モノのお約束として、現代科学も出て来ます。
ただこの世界、「転生者」が結構いっぱいいるんですよね。
現代知識で社会を変えて行く人達がいっぱい居ます。
その人達の努力で都市ではケーキが食べられたり、流通がある程度自由化していたり。
戦車や飛空艇も出てくる。
科学VS魔物みたいな戦いはやはり厨二心がくすぐられる。
主人公さんはやがて「魔王」になります。まぁこの世界は魔王いっぱい居るのですが。
為政者モードで色々やっていくパートもまた楽しい。
不思議のダンジョンを経営して利益を出してみたり。
書いてる作者さんもサラリーマンのようですし色々と深くて楽しいパートだったり。
世界設定がすごいしっかりしているんですよね。
【漫画】
漫画版とweb小説で結構違うらしい。
販売小説のも違うとか。web版は編集者さんいない時に書いた原作ですからプロットとして、って書いてますね。
今度読もうかなと思ってます。
小説が結構な物量あるので文字読むのに抵抗がある方は漫画から入ると良いかもしれない。
商業作品化されてる最大の利点は、キャラクターデザインが出来てるんですよね。
なんでしょうか、本当にみんな可愛いしカッコいい。

みんな美形に見えますが進化の結果であり基本は魔物です
丸っこい青いのが主人公のリムルさん(三上悟37歳)
【好きなキャラ(読んだ人向け)】
好きなキャラは… やっぱり《大賢者スキル》さんですかね。
青きSPTレイズナーのレイとか、
ガンダムOOのハロとか、
仮面ライダードライブのベルトさんとか、
翠星のガルガンティアのチェインバーさんとか。
「主人公サポートAIが大活躍」ってシチュエーションは大好きなんですよ。人間では無いからこその価値観や判断、こう言うサブキャラは大好物です。
【大団円】
完結してます。
完結してます!
同人小説なだけあって、途中失踪とかも怖い世の中。
転スラはちゃんと完結していてハッピーエンドですよ。
いやーー EDは良いものだし、ED後の小話もなんというか読了感。
とても満腹になりました。
なろう小説ってだけでけなしちゃだめですね。なんというか「あふれる無数の才能」な感じです。
とりあえず・・ 秀逸な作品「転生したらスライムだった件」は今後のメディアミックス作品も追っていきたいと思います。
とりあえず今日はここまで
普段はTwitterにいます↓
@daizu1977さんをフォロー
- 関連記事
-
- 【なろう】転生したらスライムだった件 原作予習してみた件
- 【なろう】サラリーマンの不死戯なダンジョン 読了
- 【なろう】蜘蛛ですが、なにか? を読んでみた!なにこの傑作・・
- 「なろう小説」への偏見とか無職転生の感想とか
- 【なろう】本好きの下克上がとても良い作品だった件
- 電子書籍新刊 「春夏秋冬オクテット(やまなしレイ)」さんを紹介するよ!
- ハピネスチャージプリキュア第8話、縁日&キュアフォーチュン回を再び見て感想を書く。
- ガンダムビルドファイターズ、丁寧な描写に感激です。初見の方も15話はみるべし。
- 2013年、どんなアニメがあったかなぁ。思い出しながらダラダラと書いてみる件
- 赤毛のアンが思った以上に面白く深かった件
- ガンダムビルドファイターズが新たな黒歴史を創造した件

tag : 感想