fc2ブログ
各種ブックマーク、ツイート、記事単位の直リン、ご自由にどうぞ。

なんで皆LINE大好きなのか少しわかった気がする件


LINE。使ってますか?
「韓国だからダメだ」とかいう批判がこういう話題になる度に飛んでくるのがお約束ですが今日はそんな話題では無いのでご自重下さい(;´д`)

今日はLINEのお話。
アレって仕事で使うと中々に最高のツールではあったりするのだけど、なんでメールじゃダメなのかなー?とか思ったりしたのでその辺りを書いていく。

なんで皆LINE大好きなのか少しわかった気がする件

LINE


自分は過去3回くらいLINEを入れたり消したりしたのだけど色々と書いていく。

LINEは『若者向け、学生向けのsns』ってイメージがものすごい強かった。

・LINEイジメ
・LINEグループから外された
・既読スルーは許されない



ネガティヴな話ばっかり。

これじゃあやる気起きません。

子供さんの中学校はSNS禁止って言われたのだけど、細かい話聞いたら『LINEトラブル多くて』って名指しで嫌がられていた。やはり教育現場では警戒されてるツールなのかな。

実際にLINEを使い始めると、「お父ちゃんお母ちゃん世代も結構使ってる。むしろそちらの方がフィットするツールなのでは?」というのが意外だった。

まず、業務で使う場合。
私は不動産関連のお仕事が長くて、現在は内装工事の会社なのですが・・ まぁガテン系ですね。職人さんとのやり取りがめっちゃ多いんですよ。なんというか、現場の職人さんたちは本当にLINE大好き。不思議なくらいLINEみんな使ってるんですよ。女子高生以上ですよ。

「オーナーさんに工事ビフォーアフター提出するから写真ヨロシク!」
「壊れた箇所写真撮って来たのでメールかなにかで送って良いですかー」

『だいずさんLINEやってますか? ((((;゚Д゚))))(お約束キター)』

とにかくLINEが無いと仕事にならない環境です(´Д`)

色々と考えたので書いてみた。


【1.メールは悪貨に駆逐された件】

spamメール

久々にyahooメールの迷惑メールフォルダなんて開けて見たら相変わらず大量のスパムが弾かれていた。
いつからだろ?メールは「迷惑メール」の流通量が物凄い事になってます。とにかくキケン。もちろん対策としてspamメールフォルダとかもあって、危険なメールは自動ではじかれるようになっています。でも漏れてくる・・

メールは皆使うし、自動作成でメールアドレス取りまくるロボも多いので、メールアドレスは次々に枯渇。
新規でメールアドレスを取得すると「○○○_abcd-1234@~~どっとjp」みたいな物凄い長いメールアドレスに。

「メアド教えてください」と聞くと、「自分のメアド覚えてない」って人が凄い多くなりました。あとは覚えていても、「どうせスパムメールで埋まってて使えないから無視」と見ない人も増えた。

「あれー?エラー出てないからメール届いたはずなんだけど」
「メール届いてません」
「迷惑メールフォルダ見てみて?」



いつの間にか、「なぜか届かない」ものになってきている。
電子メールなのに、昔の手紙みたいな信頼度になってしまいました。

SPAM対策がまわりまわって、「普通に使うのにも信頼度がお察しのツール」になってしまったのかなと。


【2、メールを使うためのツールが統一されていない・使いこなすのが難しい】

「CCで送るのどうやるの?」
「ここ押してください。あ、サンダーバードじゃないのか、Outlookだとどうやるんだっけ・・」

メールは大昔からあるし、パソコンでも携帯でもスマホでも使えるツール。
昔からあるから送受信用のツールも無数。
使い方が統一されてないんですよね。
LINEだと誰が使っても使い方は同じ。

あとは使いこなすのがメールって実は難しい。

自分は・・

「昔から使ってるプロバイダメールアドレス」
「本名で使ってて堅い時、外からでも使えるGmail」
「サービス登録用SPAMばっちこいなyahooメール」
「オフィスに居るときは会社名のアドレス」
「携帯電話についてくるキャリアメールはなるべく登録しない」



こんな感じで使い分けていますが・・
まぁはっきり言って手間です。
でもって、全く使い分けていない人の方が多数派。

そんな人にとっては
「メールは面倒くさいし胡散臭いし不確実なツール」

ってなるのだろうなと。


【3、LINEの確実性】
LINEは電話番号で登録します。
電話での音声会話で「メール教えてください」っていうと、

先ほどの例の「○○○_abcd-1234@~~どっとjp」の場合、

「まるまるまる アンダーバー エービーシーデー いちにーさんし あっとまーく にょろにょろ どっと ジェーピー」
なんて説明しないといけない。でもって一文字でも間違えると届かない。
いま読み返したらabcdの後の横線抜けてたし、ハイフンだかマイナスだか漢字の1だかで色々変わるし。
ドメイン指定受信とかスパム排除で届かない事も非常に多い。
知らない人は解除できない。(´Д`)

LINEの方式だと、「電話番号あてにLINE送ってください」で終わる。
これはメールをよく理解していないクラスタにとっては最高のアド。

そして、送信すると既読が付く。
読んだことがわかる。

「添付画像サイズが大きかったから弾かれた。画像縮小しなきゃ」
なんてことも考えずに写真張り付ければすぐに送れる。

画像縮小知らない人、本当に多いんですよ・・

でもって、最近のスマホは解像度大きくて写真のデータもめさ重い。


この辺り、メールを理解してない人にとってはLINEでいいじゃん、ってなるよねそりゃ。


【4、メールの手紙ルール】
『妙なルールとかマナーが現れたら・・ それはマナー講師が食い扶持を稼ぐ為に新たなマナーを生み出しているから』
ってのが先日Twitterで流れて来ました。
大昔はメールは今のLINEみたいな気軽さだったんですよ。
それを拝啓だの敬具だのかしこだの、メールは手紙、みたいなノリを持ち込む輩が現れ、
「CCは役職順に並べるのがマナー」とかアホな提案し始めるうつけが現れ。

メールの作法だの礼儀だのを考えるのが面倒になってきました。
LINEはそれをあんまり考えなくて良いのかもしれない。

でもやっぱりLINEも「既読スルーはダメ」とかアホな提案だす流れになって・・ メールと同じような流れを辿るのかな?とも思ってみたり。今の所伸びてますけど将来はわからない。



ここらへんでまとめようと思います。
お仕事中にぼへーっと考えただけでも4つ位出て来た。
メールは色々とダメな点もあったのだなぁ。使いこなせてると気が付かない。

LINEは問題点も色々とあったりはする。
でも、メールばかり使っていた自分とは違う「LINE大好き層」にもそれなりの理由が有ったんだなーって判ったのは大収穫です。
けっこう仕事で使うのはアリですよ。と提案してみます。

取り敢えず今日はここまで。


※普段はTwitterに居ます。



関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : Webサービス
ジャンル : コンピュータ

tag : 日記

コメント

Secret

プロフィール

だいず

Author:だいず
二郎とお酒が好物の会社員
ゲーム・アニメ・マンガなどを語ります。
このブログについて

ブログ以外の活動
いろいろやってます。フォローしてちょw はてなブックマークは私のweb巡回日記ですな。
  • daizu1977のはてなブックマーク
  • 最新記事
    カテゴリ
    今までの記事一覧
    趣味はポチる事です。
    すぐ届くっていいよね。
    楽天で探す
    楽天市場
    心に安らぎを。
    広告
    このブログに合った商品とのこと・・
    最新トラックバック
    月別アーカイブ
    FC2カウンター
    RSSリンクの表示
    メールフォーム
    なにかあればどうぞ♪ TB、リンクなどはご自由にどうぞ♪

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    リンク
    プリキュアを真面目に語れる方々!
    YOYOプレイヤーリンク!
    リンク
    相互リンク感謝!
  • 俺たちゲーム少年(ボーイ)
  • 4コマスベリ日和
  • 寒天処~毎日アンラッキー☆~
  • 貼らせてください
    チェックさせていただいているサイト様です
    検索フォーム
    最新コメント
    ヨーヨーをやりたくなったら
    まだマイナーな趣味かもしれませんが、私的にはとても楽しい。
    ヨーヨーってどんな感じ? 初心者にもわかりやすいサイトはココ。各種ショップリンクもあり。
    大きなお友達ならココ。 2chvipスレ発祥。辛辣ながら本音がでています。
    もうヨーヨーを始めている人の情報収集はココ
    ハイパーヨーヨーならばおもちゃ屋さんで気楽に買えます。 2,000円で未体験ゾーンで遊べる趣味です。練習は必要ですけど、上手くなった感が実感できてたまらない・・ リンク先と記事も読んでみてくださいねw