最近の小学生ってどこで遊んでるんだろ?
最近の小学生ってどこで遊んでるんだろ?
15時過ぎると車の運転は要注意。ランドセル背負って楽しそうに帰る子供達の姿をよく見かけます。登下校はよく見るんだけど…
外で遊んでる子供ってあんまり見ないよね。今日はそんなお話。

まあだいずさんちも小学生の子供2人も居るので「おまえんちはどうなんよ?」で終わりそうな話ではありますが。
うちはねぇ、学童保育で1号2号セットで帰る時は学校で宿題やりつつ多少遊べたりなんですけど、基本は「直帰。家でゲームやる」なんですよね…
PS2、DSを中心に無数のゲームソフト積み上がってる家庭ですから何かしらやるものあるので帰ってゲームやるのが忙しい。
他の子もゲームなインドア派が多いかなぁ?
「外で遊ばせる?」って家庭環境と方針で大きく変わるとは思うのだけど。
自分が子供だった30年前は「家の前の道路や近所の神社で遊ぶ」「広めの駐車場でローラースケートやったりしてた(床がすべすべで最高)」がほとんどだった。だけど時代がちがうよね。
高齢者のプリウスとか介護の運送車とかがものすごいスピードでブンブン走ってるし『そもそも道路は遊ぶところではない』のルールがある。車に傷つけたりしたら親に損害賠償飛んでくる時代だよね。
公園はどうかなー?と思ったけど遊具はあらかた撤去の何もない感じ。ボール遊び禁止、騒ぐの禁止、そんな立て札だけはもりもり立ってる。これじゃ子供も遊ばないよね。
長期休みとかで遠くの遊具が豊富な公園とか連れてったらものすごい勢いで遊んでたから、ああいうの好きなのは確かなのだと思う。でも最近はそんな公園はレアだよね。
子供さんの友達がうちに遊びにくることは結構ある。
その時はレトロゲームはやらないで『マリオカート、カービィ、モンハン』この辺りが多いかな?
うちの休みと重なった時、子供さんの友達とモンハン一緒に遊んだりもしたww
まぁ腕は衰えてないのですよww
『外で遊べ、子供は風の子』なんかこんな考えあるけど、
安心して外にほっぽり出せる世の中じゃないよね現代って。
結構寂しいけどしょうがないかなぁと思いながら無理に外遊びさせたりはしないまま1号殿ももうすぐ中学生です。
たまに外で、『マンション共用部の片隅とかで、数人集まってDS(3DS)で遊ぶ小学生たち』を見かけたりする。
お年寄り達は「最近の子はナンタラ」って苦言を申すかもしれない。でもあれって、全ての外遊びを封印された子供達にとって、仲間と一緒に遊べる大事な時間なんだろうなぁ。楽しいよね。なんて思いながら温かく見守ってしまう。
あの風景も「うちのマンションで子供達がたむろってて邪魔」とかクレーム来たら消えちゃう繊細な風景なんだろうなぁ…
【水鉄砲】
基本インドア派なうちの子供達でしたが、小学5年生の夏は外遊びしまくりでした。
それは…水鉄砲遊び!
お小遣いで買って、近所の公園でビショビショになって帰ってくるw
アレですよあれ、スプラトゥーンが流行った影響で水鉄砲流行ったのですよ。BB弾、空気銃などは禁止されても水鉄砲は禁止されてなかった。なんかすごい久々に公園で遊ぶ子供達を見た気がする。スプラトゥーンありがとう。
公園の遊具グレードとかの差はあるとは思うけど、他のエリアだとどうなんだろうね。子供達が楽しく育つ社会になるといいなぁ。
取り敢えず今日はここまで。
※普段はTwitterに居ます。
@daizu1977さんをフォロー
15時過ぎると車の運転は要注意。ランドセル背負って楽しそうに帰る子供達の姿をよく見かけます。登下校はよく見るんだけど…
外で遊んでる子供ってあんまり見ないよね。今日はそんなお話。

まあだいずさんちも小学生の子供2人も居るので「おまえんちはどうなんよ?」で終わりそうな話ではありますが。
うちはねぇ、学童保育で1号2号セットで帰る時は学校で宿題やりつつ多少遊べたりなんですけど、基本は「直帰。家でゲームやる」なんですよね…
PS2、DSを中心に無数のゲームソフト積み上がってる家庭ですから何かしらやるものあるので帰ってゲームやるのが忙しい。
他の子もゲームなインドア派が多いかなぁ?
「外で遊ばせる?」って家庭環境と方針で大きく変わるとは思うのだけど。
自分が子供だった30年前は「家の前の道路や近所の神社で遊ぶ」「広めの駐車場でローラースケートやったりしてた(床がすべすべで最高)」がほとんどだった。だけど時代がちがうよね。
高齢者のプリウスとか介護の運送車とかがものすごいスピードでブンブン走ってるし『そもそも道路は遊ぶところではない』のルールがある。車に傷つけたりしたら親に損害賠償飛んでくる時代だよね。
公園はどうかなー?と思ったけど遊具はあらかた撤去の何もない感じ。ボール遊び禁止、騒ぐの禁止、そんな立て札だけはもりもり立ってる。これじゃ子供も遊ばないよね。
長期休みとかで遠くの遊具が豊富な公園とか連れてったらものすごい勢いで遊んでたから、ああいうの好きなのは確かなのだと思う。でも最近はそんな公園はレアだよね。
子供さんの友達がうちに遊びにくることは結構ある。
その時はレトロゲームはやらないで『マリオカート、カービィ、モンハン』この辺りが多いかな?
うちの休みと重なった時、子供さんの友達とモンハン一緒に遊んだりもしたww
まぁ腕は衰えてないのですよww
『外で遊べ、子供は風の子』なんかこんな考えあるけど、
安心して外にほっぽり出せる世の中じゃないよね現代って。
結構寂しいけどしょうがないかなぁと思いながら無理に外遊びさせたりはしないまま1号殿ももうすぐ中学生です。
たまに外で、『マンション共用部の片隅とかで、数人集まってDS(3DS)で遊ぶ小学生たち』を見かけたりする。
お年寄り達は「最近の子はナンタラ」って苦言を申すかもしれない。でもあれって、全ての外遊びを封印された子供達にとって、仲間と一緒に遊べる大事な時間なんだろうなぁ。楽しいよね。なんて思いながら温かく見守ってしまう。
あの風景も「うちのマンションで子供達がたむろってて邪魔」とかクレーム来たら消えちゃう繊細な風景なんだろうなぁ…
【水鉄砲】
基本インドア派なうちの子供達でしたが、小学5年生の夏は外遊びしまくりでした。
それは…水鉄砲遊び!
お小遣いで買って、近所の公園でビショビショになって帰ってくるw
アレですよあれ、スプラトゥーンが流行った影響で水鉄砲流行ったのですよ。BB弾、空気銃などは禁止されても水鉄砲は禁止されてなかった。なんかすごい久々に公園で遊ぶ子供達を見た気がする。スプラトゥーンありがとう。
公園の遊具グレードとかの差はあるとは思うけど、他のエリアだとどうなんだろうね。子供達が楽しく育つ社会になるといいなぁ。
取り敢えず今日はここまで。
※普段はTwitterに居ます。
@daizu1977さんをフォロー
- 関連記事

tag : 子育て