fc2ブログ
各種ブックマーク、ツイート、記事単位の直リン、ご自由にどうぞ。

私立中学のお受験が終わったので色々と覚え書き。

私立中学のお受験が終わったので色々と覚え書き。

上の子(1号殿)がこの春から無事に私立中学に行くことになりました。あんまり子供さんの個人情報をネタにしたくないなってツイッターでも何にも呟いてなかったのだけど、参考になる親御さんも居るかもしれないので色々と記録しておく。

受験 合格


1.私立中学にしようと思ったきっかけ

色々とありますね。まずは「公立中学はハズレの多すぎるガチャで怖いわー」と言う消極的理由が最初は大きかったかなと。幼稚園の頃は「小学校は公立でいいよね、さすがに私立はお金あればともかく無理。中学は私立かな?費用工面しないとね。なんてだらだら考えていましたが。まあ色々と書こう。

小3の時かな?うちの子が変なキティGUY&親に絡まれたんですよ。
なんかミミズ腫れ作って帰って来て、「引っ掻いてくる奴がいる」との回答。イジメ(傷害罪)かよと。まあ当然担任と色々とやりあって状況把握。

「言葉で色々とやりあった後、毎回引っ掻かれる」
「やたら絡んでくる。気に入らないらしい」
「やめてって行っても襲い掛かってくる」




1号殿も恐怖だっただろうなぁ。
同じ日本語を使う存在なのに、なんと言うか意思疎通ができないで当たり前のように引っ掻いてくるの。
最悪でしょそんなの。


取り敢えず!
「席を離せ」
「各種活動は近づけないで」
「次のクラス替えは一緒にしないで」などと要求。


相手の親は…

『うちのこ♪すぐ手が出ちゃうのよぉ~♪』

( ゚д゚)

え?
今なんと?


謝るでもない。
言い訳するでもない。
やめさせるでもない。

開き直りやがった。
悪びれもせず。



暴力的で他人に危害を加える躾のなってない獣だから配慮してね。って事らしい。


最悪ですな。親ルート進展なし。
まぁ罵倒はしましたけど。


そんなこんなやってる時に、またミミズ腫れ作って帰って来た。やられたらしい。
担任は教室掃除一緒にやらせてたらしい。あれだけ言ったけどなぁ。

相手はどうしようもない狂人なのだから。加害者の家押しかけようかなぁとも思ったけどそれはまだ踏みとどまった。

まぁうちの家人も「学年主任の〇〇先生お願いします」上司に直接話す。
そんなことになってるとかは知らなかったらしい。
案の定報告とかはしてなくて隠して適当に処理してたらしい。


ダメだわー。サラリーマンだわー。

公教育って限界あんじゃね?
そう思った出来事でございました。

色々とあったので「モンペアだ要注意だ」と思われたのかどうかは知りませんがその後は学年主任の先生の担当クラスで過ごせたので被害は無くなったのだけど。印象的だったなぁ。


・いい先生もいる
・でもハズレ引くかもしれない
・私立の方が教員の質が良いかもなぁ?
・親のレベルが私立だと高いよねぇそりゃ。



などなど。





2.きっかけその弐

うち、、自分は公立小学校、公立中学校と進んでるんですけど、、
けどけど、

高校との明らかなギャップが凄かったんですよね。
過去ログ↓
私の過ごした「うちらの世界」と「低学歴の世界」

過去に記事にはしたことあるけど。

今住んでいるところは25年前に私が住んでいたスラム街とは違うけど、やっぱり「地元底辺の圧力」みたいなのはあるんですよ。
マイルドヤンキー

てきとーに小中を義務教育で消化して。
なんとか公立高校行って専門学校でも行けて近い企業に就職できれば地元ではエリート。

唯一の娯楽は地元のパチンコ屋。
行くとおなしょー、おなちゅー(同じ小学校中学校出身の顔なじみ)が絶対いてパチスロの設定の話をする。

周りの環境は「住所が近い」だけで集まった人達。

あたりのおばちゃん達は趣味もなく人の噂話だけが生きがい。

オタクは浮くんですよ。

周りの親御さん達は高校までしか出てない人が多いからか
「大学4年間は高校の授業の延長。朝行って席に座って早弁して、早くおわんないかなーとか思いながら1日を過ごして終わったらバイト行く」
そんな風に考えてる。だから「無駄だから働け」なんて言っちゃう。

大学のあの自由な雰囲気、やりたいことをやる義務感から解放された空気、高校とは全然ちがうアレを知らない人たちの中で過ごすのはなんか流されそうな気もするんですよね。

そして地元高校行っても大学進学率なんてほんの1つまみですよ。地元で公立の1番良い学校行ってもそれ。

それじゃぁねえ。

私立の方が良いんじゃない?
私立中学だと、「周りの親御さん達は大体大卒」前提条件が良いし、良い意味で意識が高い。「意識高い(笑」とは違うよさがあるかなと。

授業受けないで走り回る生物とか、会話通じないで暴力仕掛けてくる生物とかに目をつけられる心配も減るってものですわ


3.共産系とか左翼の教師に教えられたくない
何処とは言わないのだけど・・
うちの住んでたスラムは、貧困地域だったから、「共産党が強い」地域でした。

なんでしょ、個人情報バレるし具体例あげたくないのだけど、「共産党系の病院」ってみた事有る人いるかな?
病院で、大きいのだけど・・

「共産党のビラがいっぱい貼ってある」
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


いつかブログで書きたいなーとか思ってたけど一回も描いてないネタに、「若者は基本的に左翼にかぶれる」って性質があるんですよ。政治ネタは炎上しやすいからTwitterでもあんまり呟かないようにはしてるのだけど。
でもって貧困地域は共産党強いのねー。

「俺たちプロレタリアートの生活は苦しいのは何故だ」
「資本家やブルジョアジーが搾取しているからだ」
「格差が発生しているのだ」
「資本家を打倒せよ」
「資本主義を打ち壊せ」
「現体制を破壊するためには非合法でもしょうがない。だってうちらは弱者だからなにやってもいい」

って左翼テロリスト思想は進むのかなと。
「共産主義は平等だ!素敵だ!」みたいな事いってる教師が・・
居たんですよ!私の出身中学に!!
((((;゚Д゚))))



なんだろうなぁ、君が代で立たないとかを運動としてやる人結構いるじゃん?
私立学校だとそんなのいないよねー。
まぁもちろん「ごく一部の変な教師」なわけですけど。
政治的なものから離れるにはちょっと公立って怖いかなと?
「安倍政治を許さない」とか書いた下敷きを生徒に配って授業しててクビにもなってない教師とかニュースになってたし。
私立学校ならそんなのクビですよねぇ・・
やっぱり「先生が言ってた」は強いんですよ。
子供さんは影響受けちゃうんですよ。
親より強いんですよ師匠の教えは。

私立学校には創立の理念があるけど、公立はないからね。






4.学級崩壊
走り回るスカージ

『授業を脱走して外で走り回る生徒がいます』
そんな連絡が小五の時かな?来ました。
「最高学年への道」みたいな決意書を生徒に書かせたり色々やってたなぁ。
うちの子の担任クラスはほんとそう言うのなくて良かったのだけど、

「マイルドヤンキーだらけのスラム」
「落ちこぼれて暴れる生徒」


そんなのが結構いるんですよね。

中学生でそんなのと運悪く同じクラスになったら人生棒に振りますよね。
やっぱ私学の方がそう言うのなくね?
決意は固まって行きました。


5..私立中学受験の為の塾選び

個別指導塾


うちは昔から、「幼児教育は無駄だからやらん」「大人の満足のために子供をダシにするな」などを決めておりました。子供さんも習い事多いと疲れるんですよ。
やりたい事、遊びたい事、上手くなりたい事、それを飽きるほどやるのが1番。

うちは… ずっとゲームやってましたwwあとは漫画か。
私と家人の買いためたPS2やDSのゲーム、漫画本、資料、そんなのがフリーの本棚に積んであるので片っ端から遊び続けてたな。習い事増やす時間はないですよ。忙しいもん。

水泳教室だけはずっと通ってたなぁ。
もうある程度上手くなって、『これ以上、上のクラスだと夜の授業しかない』とこまで来たので色々と子供と話して水泳教室は終わりにしました。
その上で『短期決戦で行こう』との方針を決める。


小6から塾行こう。
そう決めてました。
なんか調べると、私立中学お受験で小6から塾行くのって全体の4.6%位らしい。

超少数派。

んでもってGWとか春休みは忙しくて、6月からですw
もう7ヶ月しかない。

真似しちゃダメです。

大体の子は小3くらいから準備するらしい。
えー、長い。

家人曰く。

「大量の塾は可哀想だよ。ヤダ」
「この子は個人指導塾が良いと思われ」
「大教室型はダメです」
「ゲームで鍛えた集中力は物凄いから」



その方針に決まる。

色々と調べるけど、長所短所があるのね。それを書いて行こうかな。


いろんな塾のメリットデメリット

【自宅学習】
親御さんが教育業界だったり自信があるならありだけど…
私は夜帰るのも9時くらい。
嫌味にとられても嫌なのですが自分は「勉強でつまづいたことがない」ので子供さんが何がわからないのか、よくわかんないんですよね。

ちょっと印象深い事件があった。
小五の夏休み前、三者面談の時、「算数がちょっと…」と言われ、夏休みに確認してみた。

0.08÷0.2 みたいな、「小数点が動く割り算」がほぼ全滅だった。

うわー((( ;゚д゚)))

小学校の筆算、なんかあるでしょ、
アレで変な癖ついて間違って覚えてるの。
「どう理解してないか」が私には理解出来ない。
怖かったし、小学校だと個別にそう言うフォローは無理だよね。塾行ってないのは限界だわーと。

結局、「小3の教科書を出してきてやらせる→満点」「小4の教科書を出してきてやらせる→あれ、ダメな項目がある」
かなり巻き戻して順に確認していった。

できるようにはなったけど。

大人が教えようとすると「なんかカリッとサクッとやると解ける」みたいに当たり前になってて教えるの難しい。
どこでつまづいてるのか?それもわからない。個別で確認した方が良いなーって。

小五の夏休みは自分と毎日算数やってた気はします。復習と、わからない点の確認でしたね。自信つけてあげなきゃね。


【公文式】
周りの親御さんが結構通わせてる。
ググると1教科6480円。 他に費用掛かるかもしれないけど良く知らん。(すいません)
塾に行って自分のペースでプリントをやる定番の習い事。
安いんだよね。
「親が教材用意しないでも良い」
「自宅学習の習慣が付く」

良いように見えるし気楽な補習には最適。出来ちゃう子供さんは自分のペースで上にも行ける。

弱点は勉強嫌いな子は嫌々プリントやらされて効率悪いw

最近は宿題でプリントいっぱい出るし。


まあ今回は短期決戦だし、「受験指導」って考えると候補からは外れた。

【大教室型の塾】
個別より安いのが魅力。
有名な日能研とかは高いみたいだけど。
通ってた人に聞いたら「成績順で席替え」とからしい。

「他人と比べて優越感を得ないとモチベが上がらない子」とかは黙々とやる個別とかより効率良いと思う。
音ゲーでいうと「ライバル登録しないとモチベ維持できない人」とかかな。
※わかりにくいたとえですいません


同年代の子供がいっぱい居るから楽しいって感じる子も多い。別の小学校の情報入るし。

【家庭教師】
トライさんみたいな専門の家庭教師もいれば、大学生のバイトも定番。
大学生だと「年が近い、楽しい」みたいな魅力と、キャンパスの雰囲気聞けたり、新鮮な受験情報が入るのは魅力かな?でもプロではない。
刺さる子には本当に効くと思う。

【個別指導塾(少人数制)】
うちはコレにした。
家庭教師の良さを兼ねつつ、プロが見てくれる。
費用は大教室型よりは高くて家庭教師よりは安いとこが多い。

費用は塾によって違うけどやる気スイッチのアレにしてみた。
1先生で最大2人まで同時に見る。
週二回、一授業90分で3600円位?
なんか「教室維持費」とか「教材費」とかも割り算で入ってる。
月約3万ですな。冬季講習とかはコマ数多いから費用もかかるww
まぁここで課金しないと意味ないよね。

ちなみに弐号殿は来年度から通うけど、「60分授業を週2回」で月約2万です。
色々とカスタムできます。
まぁ夏と冬にガッツリコマ入れるとそれなりに掛かるんですけどね(´Д`)



マニュアルがしっかりしてるのか物凄く褒めてくれる。

うちの子は「浮きこぼれ」みたいなとこあるんですよね。

大人びてるから周りの子の馬鹿騒ぎは冷めた目で見ている傾向がある。

だから子供同士よりも大人と付き合った方が素直。
同じ子供同士で競い合うよりは黙々とハイスコア詰めるタイプかな。

なんか塾すごい楽しかったらしい。

わかんないとこは流さないでストップかけて教えてもらえるから納得力強め。


子供さんと受験後に色々と話した。塾どうだったよ?と。

「いやー、学校の授業、特に理科社会はダメだねー。塾無かったら正直ゼロ点だったよ。漁業の網の配置問題とかでたけど、学校の授業だと端っこにイラストがちょろっと描いてるだけで名前とか何にも触れないけど、テストだと「トロール」とか「はえなわ」とか「地引網」とか名前聞いてくるの。ほんと塾に行かなかったら絶対無理だったって」


とか熱く語ってましたな。

「学校の授業は私立中学校受験のための授業ではない」

当然なんですけど、やっぱり塾行かないとムリですし、家庭学習とかだとやっぱり受験は失敗したと思う。


【受験までの流れ】

小6GW後、塾の門を叩いた。
私学受験の話をしたら「これくらいからスタートってのはあんまり例がないけどもちろんやれるだけやってみます!」みたいな苦笑いにはなりましたw
短期決戦なので本人次第ってのも本人交えてお話し。

まず、入塾前に一通りテストあるんですよ。それで教材がオーダーメイドで変わる。
うちの子は

「算数がちとまだつまづいてる」
「国語力は物凄くある」
「理科社会いけてる」


でした。

ゲームばかりやった強みで「文章を読むのは得意」なんですよね、そこそこテキスト量あるし。

夏期講習と冬季講習で理科社会をカバーして、武器の国語と苦手な算数を週二回やる作戦にしました。

塾からも宿題でます。
なかなかがっちりでした。


夏。そこそこ通う。
日曜日は全部休みにしました。
まぁ小学校通ってるのと変わらない感じ。
塾関連以外は遊びはフリー。

この頃…「スプラトゥーン2とニンテンドースイッチ」買ってしまいました。受験生なのにww

まぁ「がっつり遊んで、受験直前までに飽きるほど遊ぶ」のも大事かなと。
ストレス溜めるのが1番いけない。

秋。週二回モードに戻る。
この辺りで模試を受ける。そろそろ志望校決めないと。そうしたら驚愕の出来事が。


「偏差値でいうとなんか物凄く低いかも?、びっくり」が実は第一印象。ごめんね。

ほんと嫌味でごめんなのですが、ウチは中学の時けっこう成績が良かったので、
塾行ってれば偏差値60超えが普通みたいなイメージがあったり。

でもすぐ気がついた。

『受験目指してガツガツ勉強して、模試まで受けてる人たちの偏差値だコレ。自分受けてたのは公立中学の偏差値だ。母集団違いすぎる!』

偏差値50で勉強しまくってる人と同レベルなんですよ。

で、テスト内容とかを先生と相談。
「基本実力を見るテストはかなりいけてる」
「受験用の変化球な問題は全滅」


なるほど。小手先テクより基礎体力な勉強生活だったからな。

方針と志望校を決めていく。
「意地悪問題出さないとこにしましょう。基礎を重視する学校が良い」
「理科社会取れてるので、国数のみの2教科受験は回避して、4教科受験の学校に」
「冬はがっつりやる」



・第1候補 伸びたら十分圏内な某校

『え、そんないい学校狙えるの?』
ちょっと焦った。
大手私立の付属。
高校だと偏差値高いイメージだったけど、中学だと狙えるとの事。
やっぱり中学受験模試の偏差値はすごい低く出る。

そこを第1に確定。
逆にそこ逃すと危険なので滑り止めを2つ。

『どうしてもここに入れたいという学校選びはせず、ぶっちゃけ私立で子供さんにあってればどこでもいい』
みたいな感じでスタートしてたけどいい感じの第1志望になりました。



毎日4コマ以上通った(;´д`)
お正月三ヶ日は授業無かったけど。
反動でお正月休みはがっつりゲーム三昧してましたが好きにさせました。

いやー、本人頑張ったと思うよ…


1月

成人式位から願書を学校に取りに行く。
受験料を振り込んで振込証同封して、中身書いて書留で郵送。
必要書類は大体「写真と通知表コピー」ですね。
郵便取り寄せとかは基本無いみたい。
一校素敵なところあって、

「インターネット出願。クレジットカード払い。インターネット結果発表」

とても楽だった。

ここで学校に通知表コピー取るために相談に行ったら

「え?受験するんですか?( ゚д゚)」な反応だった。
そういえば学校に全く相談してなかったw

噂が回って周りの主婦連とかが情報収集のためにうろつき回っても面倒じゃん。夫婦間以外には口外してなかったし、子供さんも特に周りにはいってなかったらしい。
受験日は欠席扱いにならないそうな。書類書いてきた。


2月
私立中学受験は2/1からってとこが多い。
午前1校、午後1校。コレで5日間で3校を受ける予定。

2/1 第1回受験20人合格
2/2 第2回受験20人合格
2/3 第3回受験20人合格
2/4 第4回受験10名合格

こんな感じの日程なんですよ…

第1志望の学校はテスト三回。
そこを全部出願。
第2希望と第3希望の学校はその隙間にって感じで5日間のスケジュールを組みました。
会社の休みも1つ取りました。結果発表も見にいかなくてはいけないし、受かってたら入学金手続きもあるしで夫婦分業です。


受験料は3校で8万位。
2万円で3回受けれるとこもあれば、毎回お金かかるけど入学したら一回ぶんでよくて残りはキャッシュバックみたいなとこも。
事前振込して振込証を願書と一緒に送るところが多い。(クレカ払いのとこは楽だった)


受験当日。
2日目は雪の中行きました…

保護者待合室みたいなのが何処もある感じ。結構待つ。

意識たかそうな保護者が多い中、
ツイッターやったりソシャゲしてるのは自分だけでしたね(;´д`)

2日目の昼に、初日受けた第1志望合格が判明。
わーい,残りは行かなくていいやー!で受験終了。

ちなみに第2希望第3希望も全部受かってました


コレでお受験戦争もひと段落です。
あとは、制服の採寸とかで何回か行ってから入学式待機です。


【私立中学 費用】
ざっくり、3年で400万位かかるって言われてます。
「無理!」と思う人も多いですけど…
もらった子供手当とか使わないで口座に放り込むと中学までに100万くらい貯まるんですよね。

あと、公立中学行くと塾が必須。
月3万の塾36ヶ月通うとそれだけで108万です。
そして…
公立中学行ってもなんだかんだタダでは無いんですよね。

最近ツイッターで「子供が成人して大学出るまでに3000万かかる」とかのがRTされまくってたけど・・
公立行ってもただじゃない。

公立中学でもなんだかんだ200万くらいはかかる。
そうすると308万位かかるじゃん。
あと100万足せば私学いけるよね?と。
私学の方がお金かかるのも事実だし、高校と違って助成も少ないけどね。
一応年間10万くらいは助成金でるようには最近なりました。年収590万以下条件とかだったかな?
付属の私立中学行ったら塾要らないけど、公立中学だと流石に塾通わないと上行けないでしょ?塾代の事考えると私立と公立の差は縮まりますよね。


【受験に役に立ったゲームや漫画、遊び】
うちの子は国語力凄いなーって言われてたけど、「ゲームや攻略本などはしっかり読み込む」「新作発売直後は8時間ぶっ続けでも集中する。親も止めない」などは勉強の役に立ったかなと。まあ何事も本気で取り組めば世の中無駄なものなんて無いんですけどね。

子供さんに聞いたら、まず意外なものが上がった。

・かまいたちの夜
かまいたちの夜

人が死ぬゲームですww 推理サスペンス小説?サウンドノベル? 「こんや12じ だれかがしぬ」ってヤツですw

漢字がいっぱい出たので、アレで語彙力上がったらしい。あと、「習ってない漢字を読み飛ばしても意味を掴む」練習になったようです。他には「学校であった怖い話」も良かったっぽい。どちらもそういえば物凄くやり込んでいた。
ちなみにwiiのダウンロードで800円で買った気がする。初出はスーパーファミコンソフト。



・大航海時代2
大航海時代2
これもスーパーファミコンのダウンロードソフトだな。

過去ログ↓
大航海時代2を子供に遊ばせる。あ、絵本読んであげてないけどゲーム読んであげてたわ・・ の巻

大昔書いてた。そういえば。
中学受験って世界史やらないから、全く役には立たないとは思っていた。
そうしたら、「国語のテストでめちゃ長い文章題で、アメリカとかイギリスとかの話出たけど・・ 地名とか位置関係だいたいわかったから楽勝」とか言ってました。

あっ( ゚д゚)
国語の問題で役に立ってるナンデww

外国の位置関係とかっていちいち教えられるものじゃないよね。
なんかキッカケとしてゲームが役に立ったのならば嬉しい。
まぁ相変わらず、
「スペインってどこ?→しらね」
「イスパニアはどこ?→このあたり」

脳内地図が15世紀だけどなww





・るろうに剣心

明治維新辺りの時代で剣で戦う漫画。有名。
いやー、好きなんですよ。ずっと本棚に入ってるw

江戸時代から明治への流れ。「あ、るろ剣で見た」となったそうな。あの辺りの転換点はなんかの作品でつかんでおいた方が良いかと。
自分は学生時代、燃えよ剣の新選組関連で学びました。

ほら、「源氏物語を知るにはあさきゆめみしが一番」とかあるよね、時代背景ごと理解するのはやっぱり漫画が良いんですよ。
それで背景を掴んでから勉強すれば効率良いし。



・戦国無双
織田信長辺りから徳川幕府まで。
妙に詳しいと思ったらこれだった。
まぁ光栄さんのゲームなら安心。
テストでは「このイラストをみて、どちらが織田信長軍ですか?」みたいな問題出てた。
鉄砲持ってて馬防柵立ってる方が織田軍。
ゲームやってるとその辺りは楽勝だよね。




・桃太郎電鉄
DS版で復活してます。
中学受験範囲の地理問題、桃鉄やってるとものすごい解けます。
「ふるさと納税の返礼品一覧をみて、都道府県を答えなさい」
みたいな問題出てましたねww




・ヨーヨー
フリースタイルで観客の前でやるんですよあれ。本番への勝負度胸付きますよね。あと練習会だと大きなお兄さんたちがいっぱい。挨拶できる子になってるし、大人にものを習う習慣が付いてる。礼儀って大事。




まぁ、人によると思うけど、勉強って机に向かってプリントやるだけが勉強じゃなんですよね。
興味持ってやってると、なんでも勉強になるなーって。




あんまり参考にならない事例かもしれないけど、取り敢えず色々と書いてみた。
家庭によって考え方ややり方は違うし、どれが正解ってのも無い。
でも「うちはこれ」ってのを貫いたとは思う。
学校は入ったら終わりなわけではないし、私立中学入ってもあと10年の学生生活が残ってる。
そこで色々とまた選択肢が増えるかもしれない。
でも・・ 入り口としてイイ感じの途中経過にはなったんじゃないかな、とは思ったりしてお酒が美味しいです。
あと8年経ったら1号殿も交えてお酒呑めるし、あと10年経ったら2号殿も呑める。
その時に受験の時の思い出とかも楽しく話せればなによりかなとは思っております。


まぁ取り敢えず今日はここまで。

※普段はTwitterに居ます。


関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 勉強・習い事〜☆
ジャンル : 育児

tag : 育児

コメント

Secret

なるほどー

ツイッターで見かけて「え!!?ダイズさんち私立中学受験?そんな金持ちじゃないのに!!(失礼)」
と思って読みに来ました。
なーるほどー
私も高校までずっと公立なクチだけど、中学は国立付属に逃げてて高校はちゃんと受験して進学校入ったから、ヤバい一般人?って知らないんですよね。

なにより、決めた分野には躊躇なく課金するってスタイルにダイズさんのぶれないオタク道を感じました。

Re: なるほどー

あざーす! なんか久々に更新しまくってるけど色々書きたくなったw
ええ、「私学なんてよゆー」とかいう家庭じゃないっすよ!会社倒産したことも有るわけだしww
キメたら課金。対象を絞ってステータス全振り。攻撃とすばやさに全振りで防御ゼロみたいな生活ですねー。

いやー、旅行とかに課金より、こういうとこに絞った方がよくね?ってのがスタイルですねw
プロフィール

だいず

Author:だいず
二郎とお酒が好物の会社員
ゲーム・アニメ・マンガなどを語ります。
このブログについて

ブログ以外の活動
いろいろやってます。フォローしてちょw はてなブックマークは私のweb巡回日記ですな。
  • daizu1977のはてなブックマーク
  • 最新記事
    カテゴリ
    今までの記事一覧
    趣味はポチる事です。
    すぐ届くっていいよね。
    楽天で探す
    楽天市場
    心に安らぎを。
    広告
    このブログに合った商品とのこと・・
    最新トラックバック
    月別アーカイブ
    FC2カウンター
    RSSリンクの表示
    メールフォーム
    なにかあればどうぞ♪ TB、リンクなどはご自由にどうぞ♪

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    リンク
    プリキュアを真面目に語れる方々!
    YOYOプレイヤーリンク!
    リンク
    相互リンク感謝!
  • 俺たちゲーム少年(ボーイ)
  • 4コマスベリ日和
  • 寒天処~毎日アンラッキー☆~
  • 貼らせてください
    チェックさせていただいているサイト様です
    検索フォーム
    最新コメント
    ヨーヨーをやりたくなったら
    まだマイナーな趣味かもしれませんが、私的にはとても楽しい。
    ヨーヨーってどんな感じ? 初心者にもわかりやすいサイトはココ。各種ショップリンクもあり。
    大きなお友達ならココ。 2chvipスレ発祥。辛辣ながら本音がでています。
    もうヨーヨーを始めている人の情報収集はココ
    ハイパーヨーヨーならばおもちゃ屋さんで気楽に買えます。 2,000円で未体験ゾーンで遊べる趣味です。練習は必要ですけど、上手くなった感が実感できてたまらない・・ リンク先と記事も読んでみてくださいねw