【DDR】ニコニコ動画、YouTubeに動画をUPしてみよう。結構簡単でした♪
今日の記事は・・ 「ニコニコ動画or YouTubeに動画をアップしてみよう!」という内容です。
言うだけなら簡単ですねw
私の年代は「flash動画全盛期」に生きていたので・・ 大昔MADムービーとか大好きだったんですよ。まさか自分で作れる時代になったとは・・ 初音ミクさんもソフトを所持しておりますので4年ほど前打ち込んだりしましたけど・・
今日はソレはまだ無理。 あげようとするといろいろ難しいねw 用語から勉強しなくてはいけないのがキツイw
本日は一番簡単な、「実写をそのままUP」を実際やってみたのでやり方を紹介しようと思います。
「DDRプレイ動画」を上げましたけど・・
「ヨーヨートリック動画」とかでもおんなじように行けるかなと思ってます。
技術が上がったら追加記事を書ければいいけれど・・ まあとりあえず初UP記念で記事を書きますよっ

動画をupするサイトとしては「ニコニコ動画」と「YouTube」が有名です。
upする難易度としてはYouTubeの方が簡単みたいです。(後述・エンコードという関連)
しかし・・ RC2からニコニコ動画を使い続けている私としては、簡単にコメントでやりとりできるニコニコ動画の方が好きなんですよっ コミニュケーションできるじゃん!!
言うだけなら簡単ですねw
私の年代は「flash動画全盛期」に生きていたので・・ 大昔MADムービーとか大好きだったんですよ。まさか自分で作れる時代になったとは・・ 初音ミクさんもソフトを所持しておりますので4年ほど前打ち込んだりしましたけど・・
今日はソレはまだ無理。 あげようとするといろいろ難しいねw 用語から勉強しなくてはいけないのがキツイw
本日は一番簡単な、「実写をそのままUP」を実際やってみたのでやり方を紹介しようと思います。
「DDRプレイ動画」を上げましたけど・・
「ヨーヨートリック動画」とかでもおんなじように行けるかなと思ってます。
技術が上がったら追加記事を書ければいいけれど・・ まあとりあえず初UP記念で記事を書きますよっ

動画をupするサイトとしては「ニコニコ動画」と「YouTube」が有名です。
upする難易度としてはYouTubeの方が簡単みたいです。(後述・エンコードという関連)
しかし・・ RC2からニコニコ動画を使い続けている私としては、簡単にコメントでやりとりできるニコニコ動画の方が好きなんですよっ コミニュケーションできるじゃん!!
というわけで・・
ニコニコ動画に動画をあげますた。
用意するもの。
1,動画を用意する
これがいきなり難しい上に面倒くさいのですよ。
ゲームプレイ動画ならば「ビデオキャプチャーボード」とかを用意して画面を撮影しないといけない。めんどいよね。
よく有るアニメ動画を改造して・・ とかは一般的だけど自分が最初に用意するのって結構難しいのだなと。
今回は「実写を普通にup」まぁ簡単で楽ですなw
今回の私の機材は

ソニー サイバーショット W80 という8年位前のデジカメをずっと使ってますww
当時は「手ブレも無いし・・ 全然いいね!」だったのだけど。
サイバーショット検索で出たレビュー↓
ソニー Cyber-shot DSC-WX300(W) ホワイト
今は80だった品番が300まで進んでいて2万位で買えるみたい。
「8年前の機種より暗いところでも明るく取れます♪」とか書いてあってちょっと悔しいw
まぁあんまりお金掛ける気はないので新しいカメラはまだ買いませぬ。
一般のかたなら「iphonをビデオカメラ代わりに動画を撮る」が一番気楽かもしれません。
最初はゲームセンターの椅子にカメラを置いて動画をとったのだけれども・・
「細かい角度が変えられない」という事実を知る。
でもってビックカメラ行ったんですよ。三脚無いかなぁって。
高いのww 凄い高いのww
1万円以上の三脚がいっぱい有るww
ビックカメラが高いわけじゃないの。あそこは高くない。三脚の値段を舐めてました。
「数kgの撮影機材を積んでもカメラの角度を自由自在に変えないといけない」
「ハンドルの微妙な操作でスムーズにアングル移動」
そういった機能が要求されるみたい。
でもでも。私はコンパクトデジカメ。
重いのは積まないので1000円以下とかでないかなぁとか探しました。
「ゴリラポッド」というシリーズが大人気みたい。タコみたいw くねくね曲げつつ、重いカメラも安定して載せられるそうな。
それが値段の違い。
しかし。2000円出したくないw
iphon用撮影三脚ならこんなのがありました。
300円とかで結構あるな!
耐久性は無さそうなのでいっぱい撮影するならゴリラポッド買ったほうが結局は安上がりかも。
結局360円のを買いました。
「重いカメラだと折れる」
「撮影中に角度が変わってしまった」
「風で倒れた」
そいういう意見もあるみたい。
いっぱい動画とって困ったことあったらゴリラポッド買おうと思います。
ゲーセンの椅子にカメラ置いて撮影したよ!!
初日は直置き、2回めは三脚利用で角度を気にしてみた!
あとあと、置き引きに注意w
2,動画を編集する

Windows movie maker っていう最初からパソコンについてる動画処理ソフトを使ってみた。
ゲームプレイ中をすべて撮って、UPするシーンだけ切り取り、サムネイル画像(見本画像)を添付して最期に1秒表示。
まぁ慣れれば数分で出来ます。
ココにこだわったり動画を数本合成できると・・ もっと楽しいんだろうなぁw
プレイ動画+譜面動画とか合成できたらよリ見やすくなるのだけれども・・ まぁ別のお話。
3,エンコードする
撮った動画って、サイズとかが大きいんですよ。
「重い。見れない」って文句言われるともったいないじゃん?
動画up時に自動でサイズを小さくしてくれたりもあるみたいだけど、画質が凄い落ちたり、見え方が想像できない。
そこで「エンコードソフト」を導入。
2つある。
最初は AviUtl というのを入れてみた。(初心者にはおすすめしないw)
無料の動画編集ソフトAviUtl、初心者から上級者への道のり ...
有名な動画編集ソフトみたいで解説サイトもいっぱいあります。
が、難しいw
これがオススメ!!
つんでれんこ まとめ wiki
名前は・・ 「つんでれんこ」ちゃん。

インストールすると・・
ツンデレ口調で程よいオススメ設定で「YouTube用」「ニコニコ動画用」にエンコードしてくれます。
凄い使い方簡単♪しかも早いww
簡単に動画を上げたいならつんでれんこちゃんでいいですよ。
うし。
私は「ニコニコ動画用」でエンコードしました。
何時もは見るだけのニコニコ動画・・ ついに初めての動画UP!!
http://www.nicovideo.jp/my/mylist/#/45842415
DDRプレイ動画、UP完了!
めっちゃ店が暗いのですが環境とカメラの性能のせいです(´Д`)
追加投資、三脚代だけで動画を上げることが出来ました。
ちょっと嬉しいw
コメント増えるとイイなぁ
(寂しさが増す死亡フラグ)
ゲームプレイ動画って、トッププレイヤーが物凄い上手いハイスコアを上げるものだけしか上げちゃいけない、みたいなプレッシャーがあると思うのだけれども・・
私は自分が下手ですよー、遊んでますよー、ってノリでずーっとブログを書いていて。
温かいコメントとかも貰ったし友だちも増えました。
発展途上でもどんどん晒すといいんじゃないかな?
同じくらいの腕の人もいっぱいいると思うよ。
(今回はDDRなので足ですなw)
これ以上の編集は技術が必要になってくるけどww
普通に動画とって上げるだけなら結構簡単です。
さぁ、皆さん。投稿してみようw
取り敢えず今日はここまでー!
※だいずのツイッターアカウントはこちらです。
フォローお気軽に下さいまし。
@daizu1977さんをフォロー
ニコニコ動画に動画をあげますた。
用意するもの。
1,動画を用意する
これがいきなり難しい上に面倒くさいのですよ。
ゲームプレイ動画ならば「ビデオキャプチャーボード」とかを用意して画面を撮影しないといけない。めんどいよね。
よく有るアニメ動画を改造して・・ とかは一般的だけど自分が最初に用意するのって結構難しいのだなと。
今回は「実写を普通にup」まぁ簡単で楽ですなw
今回の私の機材は

ソニー サイバーショット W80 という8年位前のデジカメをずっと使ってますww
当時は「手ブレも無いし・・ 全然いいね!」だったのだけど。
サイバーショット検索で出たレビュー↓
ソニー Cyber-shot DSC-WX300(W) ホワイト
今は80だった品番が300まで進んでいて2万位で買えるみたい。
「8年前の機種より暗いところでも明るく取れます♪」とか書いてあってちょっと悔しいw
まぁあんまりお金掛ける気はないので新しいカメラはまだ買いませぬ。
一般のかたなら「iphonをビデオカメラ代わりに動画を撮る」が一番気楽かもしれません。
最初はゲームセンターの椅子にカメラを置いて動画をとったのだけれども・・
「細かい角度が変えられない」という事実を知る。
でもってビックカメラ行ったんですよ。三脚無いかなぁって。
高いのww 凄い高いのww
1万円以上の三脚がいっぱい有るww
ビックカメラが高いわけじゃないの。あそこは高くない。三脚の値段を舐めてました。
「数kgの撮影機材を積んでもカメラの角度を自由自在に変えないといけない」
「ハンドルの微妙な操作でスムーズにアングル移動」
そういった機能が要求されるみたい。
でもでも。私はコンパクトデジカメ。
重いのは積まないので1000円以下とかでないかなぁとか探しました。
「ゴリラポッド」というシリーズが大人気みたい。タコみたいw くねくね曲げつつ、重いカメラも安定して載せられるそうな。
それが値段の違い。
しかし。2000円出したくないw
iphon用撮影三脚ならこんなのがありました。
300円とかで結構あるな!
耐久性は無さそうなのでいっぱい撮影するならゴリラポッド買ったほうが結局は安上がりかも。
結局360円のを買いました。
「重いカメラだと折れる」
「撮影中に角度が変わってしまった」
「風で倒れた」
そいういう意見もあるみたい。
いっぱい動画とって困ったことあったらゴリラポッド買おうと思います。
ゲーセンの椅子にカメラ置いて撮影したよ!!
初日は直置き、2回めは三脚利用で角度を気にしてみた!
あとあと、置き引きに注意w
2,動画を編集する

Windows movie maker っていう最初からパソコンについてる動画処理ソフトを使ってみた。
ゲームプレイ中をすべて撮って、UPするシーンだけ切り取り、サムネイル画像(見本画像)を添付して最期に1秒表示。
まぁ慣れれば数分で出来ます。
ココにこだわったり動画を数本合成できると・・ もっと楽しいんだろうなぁw
プレイ動画+譜面動画とか合成できたらよリ見やすくなるのだけれども・・ まぁ別のお話。
3,エンコードする
撮った動画って、サイズとかが大きいんですよ。
「重い。見れない」って文句言われるともったいないじゃん?
動画up時に自動でサイズを小さくしてくれたりもあるみたいだけど、画質が凄い落ちたり、見え方が想像できない。
そこで「エンコードソフト」を導入。
2つある。
最初は AviUtl というのを入れてみた。(初心者にはおすすめしないw)
無料の動画編集ソフトAviUtl、初心者から上級者への道のり ...
有名な動画編集ソフトみたいで解説サイトもいっぱいあります。
が、難しいw
これがオススメ!!
つんでれんこ まとめ wiki
名前は・・ 「つんでれんこ」ちゃん。

インストールすると・・
ツンデレ口調で程よいオススメ設定で「YouTube用」「ニコニコ動画用」にエンコードしてくれます。
凄い使い方簡単♪しかも早いww
簡単に動画を上げたいならつんでれんこちゃんでいいですよ。
うし。
私は「ニコニコ動画用」でエンコードしました。
何時もは見るだけのニコニコ動画・・ ついに初めての動画UP!!
http://www.nicovideo.jp/my/mylist/#/45842415
DDRプレイ動画、UP完了!
めっちゃ店が暗いのですが環境とカメラの性能のせいです(´Д`)
追加投資、三脚代だけで動画を上げることが出来ました。
ちょっと嬉しいw
コメント増えるとイイなぁ
(寂しさが増す死亡フラグ)
ゲームプレイ動画って、トッププレイヤーが物凄い上手いハイスコアを上げるものだけしか上げちゃいけない、みたいなプレッシャーがあると思うのだけれども・・
私は自分が下手ですよー、遊んでますよー、ってノリでずーっとブログを書いていて。
温かいコメントとかも貰ったし友だちも増えました。
発展途上でもどんどん晒すといいんじゃないかな?
同じくらいの腕の人もいっぱいいると思うよ。
(今回はDDRなので足ですなw)
これ以上の編集は技術が必要になってくるけどww
普通に動画とって上げるだけなら結構簡単です。
さぁ、皆さん。投稿してみようw
取り敢えず今日はここまでー!
※だいずのツイッターアカウントはこちらです。
フォローお気軽に下さいまし。
@daizu1977さんをフォロー
- 関連記事
-
- 部下や後輩に仕事を教えない種族の存在に気がついた件
- 最近の小学生ってどこで遊んでるんだろ?
- ブログとかアフィリエイトのイメージってどうなんだろうね?と思った件
- 不特定多数とのオフ会、飲み会は人数に比例して難易度が跳ね上がる件
- 経営者が経費をケチることの効果と代償
- 【DDR】ニコニコ動画、YouTubeに動画をUPしてみよう。結構簡単でした♪
- 子供さんの夏休みの宿題を手伝ってみた件
- 景気も悪化するわけだよねぇ。欲望が枯れるとき。
- 【注意】ツイッターアカウント乗っ取られても気付かないアプリ連携新型スパム!教えてあげよう。
- にわかな私がサッカーを見て「結構面白いな」と思った件
- 格ゲー&STG触ってないや。ゲームセンターに色々限界を感じてみたりした件
