ゲームセンターのメダルプッシャー、パチスロなどについて色々書く。
最近音楽ゲーム関連でゲームセンターに行くことが多くなりました。でもでも、ゲームセンターって行かない人は全く行かない魔窟です。「仕組みがわからない」って人も多いかもしれない。
今日は、メダルゲームについて色々書いてみたいと思います。
過去に書いたゲームセンターパチンコについての記事↓
【マクロスF】久々に、ゲームセンターでパチンコを打ってみた→パチンコのしくみ
ゲームセンターのメダルプッシャー、パチスロなどについて色々書く。
過去記事
ギャンブルについて考えたこと

まずはゲームセンターのメダルコーナー。
遊ぶためのコインを借りないといけません。
最近多いのは、
1000円を入れる
→250枚~400枚
これくらいのレートでしょうか? コイン1枚2.5円~4円位ですね。 お店によって違いがあります。
昔はコイン1枚20円でやってる強気ゲームセンターも多かったですが最近は減りました。
本物のパチスロ屋さんが安コイン営業店が増えたのが大きいと思っています。
今日は、メダルゲームについて色々書いてみたいと思います。
過去に書いたゲームセンターパチンコについての記事↓
【マクロスF】久々に、ゲームセンターでパチンコを打ってみた→パチンコのしくみ
ゲームセンターのメダルプッシャー、パチスロなどについて色々書く。
過去記事
ギャンブルについて考えたこと

まずはゲームセンターのメダルコーナー。
遊ぶためのコインを借りないといけません。
最近多いのは、
1000円を入れる
→250枚~400枚
これくらいのレートでしょうか? コイン1枚2.5円~4円位ですね。 お店によって違いがあります。
昔はコイン1枚20円でやってる強気ゲームセンターも多かったですが最近は減りました。
本物のパチスロ屋さんが安コイン営業店が増えたのが大きいと思っています。
ゲームセンターではないパチスロ屋さんの相場は
これが「等価交換」という仕組み。 もちろん、「店全体で見ればお客さんのコインは減るように設定されている」のですが、大勝ちすると大きい。
こちらは「7枚交換」という仕組み。借りたコインを増やした状態で持っていかないと確実に損します。
不利なのですが・・ その分「遊んでいるとコインが増えていくような高設定」も多かったりします。
7枚交換の最高設定が打てるイベントとかよく言ってた記憶もあるなぁ・・
コレが「コイン1枚20円営業のスロット店」ですね。
20スロ、とか看板に書いてあるのはこういう意味です。
私が学生時代に身持ちを崩したのもコチラw
最近増えているのは「5スロ」と呼ばれている形態。
レートが低いのです。 250枚持ってくと1000円に替えてもらえるのが5スロ等価。
ゲームセンターでいくらコインが増えても1円にもならないですからね・・
選ぶ理由は「パチスロ屋さんより面白い」というのがないといけない。
だからコインが安い場合が多いです。
100円専用パチンコ・100円専用パチスロ
コイン貸出機でコインを借りるより、どうせならコチラのほうがオススメだと思います。
100円→パチスロ40クレジット分 などで遊べて大当たりが出るとメダルが出てきます。
メダルでの継続遊戯は出来ないので、「遊べる両替機」という感覚で使わなくてはいけない。
上手く出来てるなぁ・・ と思ったのは、
当たれば当たるほど、1円にもならない大量のメダルが増え、100円玉が減っていきますwww
まぁ大当たりを楽しむものだと考えましょうw
●ゲームセンター専用パチスロ、設定など
まず、パチスロ屋にあるパチスロは、「いじっちゃダメ!」プログラムをいじるのはご法度となって封印されてます。
それが業界のルールです。なのでどのお店でも共通仕様・・
しかし、ゲームセンターのパチスロはイジってある場合もあります。
パチンコ屋さんと母体が同じ場合は、お店で使っていた古い台がそのまんま来る場合も多いそうな。
昔の台を楽しくうてます。最近多い「パチスロ専用ゲームセンター」なども同じような場合が多いです。
下手にいじるより安い。
パチスロ専門ゲームセンターライズのブログ 巣鴨
RISEさんとか一度行ったことあるなぁ・・
「アステカ」とか「ゲッターマウス」とか懐かしいのを擦ってきました。
ゲームセンターにある「アミューズメント仕様」と書いてあるのはゲームセンター用にイジってます。
よく、「設定が何十段階もある」とか「遠隔操作で出ないようにしてる」とか噂がありますけど・・
遠隔操作なんてするメリットはありませんw こんなツイッター全盛時代にはすぐアルバイト経由でバレますしw
放っておいてお店が儲かるのが一番なのです。
設定何十段階は、
「通常時に100円40クレで何回回るか、子役確率設定(ゲーセンだけ)」
「普通の設定(通常のパチスロにも6段階である)」
2つある場合もあるので合わせて何十段階って言われてるのかも。
100円専用機
→なかなか回らなくてすぐ100円玉追加投資
→でも大当たりは多い、メダルは山になる
こういう台は、お店は稼げつつプレイヤーさんとしては大当たりが楽しめていいのかもしれません。
子役確率が明らかにイジってある台は触りたくないですけどねww
さーて。
パチスロ店ではいくら掛かるかわからない大当たり演出を安価で満喫した後。
大量のメダルが手元に残ったら・・
消費しなければいけませんw
思えば虚しい遊びだけどそれはそれ。割りきって遊びましょうw
●メダルプッシャーゲームのお話
ニコニコ動画・プレイ動画↓
【メダルゲーム】―ウエスタンドリーム―【セガプッシャーの元祖!】


検索したら出てきたニコニコ動画へリンクを貼らせていただきます。
よくデパートのゲームコーナーとかでこういうの見ましたよねぇ・・
メダルのところにラムネ置いてあったりw
上からメダルを入れて・・ 下から落ちるゲームなんですけど。
じわじわ減るようにできてます。

横に穴があって、そちらに流れたメダルは手に入らず落ちてしまうのです。
よく出来てるわー
大当たりを引くと上からジャラっと落ちてくるけど、半分以上横に流れますw
でもそのぶん「当たりを楽しむ」「落ちてくる見た目を楽しむ」を満喫できるのかもしれない。
大量のコインを手に入れたら減らすために遊ぶw そういうのが正しいのかもなぁ。

モンスターハンターメダルハンティングCOMPACT公式サイト
http://www.capcom.co.jp/arcade/monsterhunter_compact/
色々あるけれども・・ KONAMI系のヴィーナスファウンテンなどは「ダイレクト払い」で横穴に邪魔されちゃうフィールドにではなくて、直接コインで大当たりを払いだしてくれたり・・ やりこんでる人には楽しい機能もあったりするのだけれども。
その分、通常時のコイン減りと小当りが少ない気がして辛いんですよねぇ(´Д`)
モンスターハンターのメダルゲームは凄い。これは777もジャックポットも取りましたww
チャッカーにメダルが入ると、
・ハンターがモンスターを討伐したら大当たり
な感じのスロットマシンリーチ演出がいっぱいあるのですが・・
「ハンターは結構強い」
本当のパチスロとかと違って、モリモリあたってフィールドにメダルが吐出されます。
でもってリターンは1/3程度なんですけどw
減るのが遅いのでガンガン入れてガンガン当てて・・
「大当たり連発の楽しさ」を感じながら負けられます(ちょw
JPは 777でラージャンを倒す
ボールアクションでティガレックスを倒す
ボールアクションでリオレウス希少種を倒す
の3種類ですかね。ラージャンと戦うとき、連チャン演出もあります。
表示上1000枚とか当たるのですが、手元にはあんまり戻りませんw
でも「大量に投入して、大量に落ちてきて」っていうのが楽しめるからバランスは良いような気がする・・
80枚位の当たりはガシガシ当たるんですよね。ソレが好き。
あ、台や設定で変わる可能性は大きいですけどね。
ちゃんと、「IN」と「OUT」を数えてるんです、メダルゲームって。
負けまくると出るようになり、勝ち過ぎると出なくなるように調整されてたり・・
まぁ身持ち崩さない程度にじわじわ遊びましょうw
あとは・・ ビンゴとか競馬とか色々ありますよねぇ・・
「帰るから100枚がけしよう」とかやった大当たり連発して大変なことになったりもしますが・・
その時はコイン預けて帰りましょう。
1回もメダルコーナー行ったことない人もいると思います。
まぁ興味を持ったら行ってみてくださいませ。
取り敢えず今日はここまでー
※だいずのツイッターアカウントはこちらです。
フォローお気軽に!
@daizu1977さんをフォロー
スポンサードリンク
1000円50枚→50枚持ってくと1000円相当の商品に交換してから買い取ってもらう
これが「等価交換」という仕組み。 もちろん、「店全体で見ればお客さんのコインは減るように設定されている」のですが、大勝ちすると大きい。
1000円50枚→70枚持ってくと1000円相当の商品に交換してから買い取ってもらう
こちらは「7枚交換」という仕組み。借りたコインを増やした状態で持っていかないと確実に損します。
不利なのですが・・ その分「遊んでいるとコインが増えていくような高設定」も多かったりします。
7枚交換の最高設定が打てるイベントとかよく言ってた記憶もあるなぁ・・
コレが「コイン1枚20円営業のスロット店」ですね。
20スロ、とか看板に書いてあるのはこういう意味です。
私が学生時代に身持ちを崩したのもコチラw
最近増えているのは「5スロ」と呼ばれている形態。
1000円でコインが200枚出る
レートが低いのです。 250枚持ってくと1000円に替えてもらえるのが5スロ等価。
ゲームセンターでいくらコインが増えても1円にもならないですからね・・
選ぶ理由は「パチスロ屋さんより面白い」というのがないといけない。
だからコインが安い場合が多いです。
100円専用パチンコ・100円専用パチスロ
コイン貸出機でコインを借りるより、どうせならコチラのほうがオススメだと思います。
100円→パチスロ40クレジット分 などで遊べて大当たりが出るとメダルが出てきます。
メダルでの継続遊戯は出来ないので、「遊べる両替機」という感覚で使わなくてはいけない。
上手く出来てるなぁ・・ と思ったのは、
「大当たりが出る」
→「メダルが出る」
→「連続大当たりチャンス」
→「メダルでは遊べないので100円を入れなくてはいけない」
当たれば当たるほど、1円にもならない大量のメダルが増え、100円玉が減っていきますwww
まぁ大当たりを楽しむものだと考えましょうw
●ゲームセンター専用パチスロ、設定など
まず、パチスロ屋にあるパチスロは、「いじっちゃダメ!」プログラムをいじるのはご法度となって封印されてます。
それが業界のルールです。なのでどのお店でも共通仕様・・
しかし、ゲームセンターのパチスロはイジってある場合もあります。
パチンコ屋さんと母体が同じ場合は、お店で使っていた古い台がそのまんま来る場合も多いそうな。
昔の台を楽しくうてます。最近多い「パチスロ専用ゲームセンター」なども同じような場合が多いです。
下手にいじるより安い。
パチスロ専門ゲームセンターライズのブログ 巣鴨
RISEさんとか一度行ったことあるなぁ・・
「アステカ」とか「ゲッターマウス」とか懐かしいのを擦ってきました。
ゲームセンターにある「アミューズメント仕様」と書いてあるのはゲームセンター用にイジってます。
よく、「設定が何十段階もある」とか「遠隔操作で出ないようにしてる」とか噂がありますけど・・
遠隔操作なんてするメリットはありませんw こんなツイッター全盛時代にはすぐアルバイト経由でバレますしw
放っておいてお店が儲かるのが一番なのです。
設定何十段階は、
「通常時に100円40クレで何回回るか、子役確率設定(ゲーセンだけ)」
「普通の設定(通常のパチスロにも6段階である)」
2つある場合もあるので合わせて何十段階って言われてるのかも。
100円専用機
→なかなか回らなくてすぐ100円玉追加投資
→でも大当たりは多い、メダルは山になる
こういう台は、お店は稼げつつプレイヤーさんとしては大当たりが楽しめていいのかもしれません。
子役確率が明らかにイジってある台は触りたくないですけどねww
さーて。
パチスロ店ではいくら掛かるかわからない大当たり演出を安価で満喫した後。
大量のメダルが手元に残ったら・・
消費しなければいけませんw
思えば虚しい遊びだけどそれはそれ。割りきって遊びましょうw
●メダルプッシャーゲームのお話
ニコニコ動画・プレイ動画↓
【メダルゲーム】―ウエスタンドリーム―【セガプッシャーの元祖!】


検索したら出てきたニコニコ動画へリンクを貼らせていただきます。
よくデパートのゲームコーナーとかでこういうの見ましたよねぇ・・
メダルのところにラムネ置いてあったりw
上からメダルを入れて・・ 下から落ちるゲームなんですけど。
じわじわ減るようにできてます。

横に穴があって、そちらに流れたメダルは手に入らず落ちてしまうのです。
よく出来てるわー
大当たりを引くと上からジャラっと落ちてくるけど、半分以上横に流れますw
でもそのぶん「当たりを楽しむ」「落ちてくる見た目を楽しむ」を満喫できるのかもしれない。
大量のコインを手に入れたら減らすために遊ぶw そういうのが正しいのかもなぁ。

モンスターハンターメダルハンティングCOMPACT公式サイト
http://www.capcom.co.jp/arcade/monsterhunter_compact/
色々あるけれども・・ KONAMI系のヴィーナスファウンテンなどは「ダイレクト払い」で横穴に邪魔されちゃうフィールドにではなくて、直接コインで大当たりを払いだしてくれたり・・ やりこんでる人には楽しい機能もあったりするのだけれども。
その分、通常時のコイン減りと小当りが少ない気がして辛いんですよねぇ(´Д`)
モンスターハンターのメダルゲームは凄い。これは777もジャックポットも取りましたww
チャッカーにメダルが入ると、
・ハンターがモンスターを討伐したら大当たり
な感じのスロットマシンリーチ演出がいっぱいあるのですが・・
「ハンターは結構強い」
本当のパチスロとかと違って、モリモリあたってフィールドにメダルが吐出されます。
でもってリターンは1/3程度なんですけどw
減るのが遅いのでガンガン入れてガンガン当てて・・
「大当たり連発の楽しさ」を感じながら負けられます(ちょw
JPは 777でラージャンを倒す
ボールアクションでティガレックスを倒す
ボールアクションでリオレウス希少種を倒す
の3種類ですかね。ラージャンと戦うとき、連チャン演出もあります。
表示上1000枚とか当たるのですが、手元にはあんまり戻りませんw
でも「大量に投入して、大量に落ちてきて」っていうのが楽しめるからバランスは良いような気がする・・
80枚位の当たりはガシガシ当たるんですよね。ソレが好き。
あ、台や設定で変わる可能性は大きいですけどね。
ちゃんと、「IN」と「OUT」を数えてるんです、メダルゲームって。
負けまくると出るようになり、勝ち過ぎると出なくなるように調整されてたり・・
まぁ身持ち崩さない程度にじわじわ遊びましょうw
あとは・・ ビンゴとか競馬とか色々ありますよねぇ・・
「帰るから100枚がけしよう」とかやった大当たり連発して大変なことになったりもしますが・・
その時はコイン預けて帰りましょう。
1回もメダルコーナー行ったことない人もいると思います。
まぁ興味を持ったら行ってみてくださいませ。
取り敢えず今日はここまでー
※だいずのツイッターアカウントはこちらです。
フォローお気軽に!
@daizu1977さんをフォロー
スポンサードリンク
- 関連記事
-
- 【レトロゲーム】かまいたちの夜を再評価。サウンドノベル文化はエロゲーに引き継がれた・・
- 【DMM】「ロードオブワルキューレ(LOW)」プレイ日記 LV160になったお♪
- 【3DS】レトロ風だけど最新!「みんなでまもって騎士(\800+税)」良いよ!
- 【DMM】船団LV20です。翠星のガルガンティアオンラインフリートのコツがわかってきた
- 【DMM】翠星のガルガンティアオンラインフリートで遊んでみた・序盤の動き方
- ゲームセンターのメダルプッシャー、パチスロなどについて色々書く。
- 【DDR】足皇帝になりました。音ゲーのハイスピードで感じたことなど。
- 【DDR】足13まで踏めるようになりました。目指すものは人それぞれ。
- DMMソシャゲ「ロードオブワルキューレ(LOW)」プレイ日記。デートイベントも後半ですねw
- 【DDR】Elemental Creationエレクリ楽DPに40回粘着して学んだもの
- 【DDR】ダブルプレイ初心者の壁『Silent Hill[EDP]』に挑んでみる件
