にわかな私がサッカーを見て「結構面白いな」と思った件
正直な話、私はあんまりサッカーが好きじゃなかったんです。 そんな私が2014年のワールドカップを機会にそこそこサッカーを見て。なんだかとっても楽しめてしまったので色々書いてみたくなりました。
2014年 にわかな私がサッカーを見て「結構面白いな」と思った件

●私のサッカー原体験
うちらの世代は、「小さい頃はキャプテン翼がTV放映されていた」という世代なのでそういう意味ではサッカーがそこそこ身近な世代。でもキャプテン翼も・・ 小学校代表になって日本一位になったあとはワールドユース編となって日本代表となったあとは世界中のチームにバラバラになっちゃうんですよね。「Jリーグ」というものがなかった時代です。一流選手になると世界で戦わなければいけないスポーツという印象でした。
日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)wiki
そんな時に、Jリーグというのが出来た。
なんでしょうねぇ、回りが凄いお祭り騒ぎで。青い服着た人達が顔に日の丸塗りたくって「オーレ♪オーレ♪」と踊り狂うイメージが合ったんです。
チャラいスポーツだな・・と。
そういうムーブメントへの反動もあってか。あんまり好きではありませんでした。
●ゲームから来たサッカー体験
スーパーファミコンソフトで「Jリーグエキサイトステージ」というゲームがあって・・
それは買っていっぱい遊びました。 HIPPONスーパー(マル勝必勝本の後継雑誌)というゲーム誌でとてもおすすめされていて・・ 奥が深い!って評判で。
遊んだら本当に面白かったなぁ・・
サッカーに全然興味のなかった自分が、「4-3-3」とか「スイーパー」とか「ボランチ」とか・・
戦術がゲーム内では自由に組めたんですよ。
「あぁぁ、だから強いんだ!」とかがとっても理解出来ました。
ゲームから入ったというのは有るのかも。
その頃に少年ジャンプで「リベロの武田」ってサッカー漫画も連載してたかなぁ。あれも面白かった記憶があります。
2014年 にわかな私がサッカーを見て「結構面白いな」と思った件

●私のサッカー原体験
うちらの世代は、「小さい頃はキャプテン翼がTV放映されていた」という世代なのでそういう意味ではサッカーがそこそこ身近な世代。でもキャプテン翼も・・ 小学校代表になって日本一位になったあとはワールドユース編となって日本代表となったあとは世界中のチームにバラバラになっちゃうんですよね。「Jリーグ」というものがなかった時代です。一流選手になると世界で戦わなければいけないスポーツという印象でした。
日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)wiki
そんな時に、Jリーグというのが出来た。
なんでしょうねぇ、回りが凄いお祭り騒ぎで。青い服着た人達が顔に日の丸塗りたくって「オーレ♪オーレ♪」と踊り狂うイメージが合ったんです。
チャラいスポーツだな・・と。
そういうムーブメントへの反動もあってか。あんまり好きではありませんでした。
●ゲームから来たサッカー体験
スーパーファミコンソフトで「Jリーグエキサイトステージ」というゲームがあって・・
それは買っていっぱい遊びました。 HIPPONスーパー(マル勝必勝本の後継雑誌)というゲーム誌でとてもおすすめされていて・・ 奥が深い!って評判で。
遊んだら本当に面白かったなぁ・・
サッカーに全然興味のなかった自分が、「4-3-3」とか「スイーパー」とか「ボランチ」とか・・
戦術がゲーム内では自由に組めたんですよ。
「あぁぁ、だから強いんだ!」とかがとっても理解出来ました。
ゲームから入ったというのは有るのかも。
その頃に少年ジャンプで「リベロの武田」ってサッカー漫画も連載してたかなぁ。あれも面白かった記憶があります。
●ドーハの悲劇
サッカーにあんまり良い印象が持てなかった理由のうち1つは・・ 「ドーハの悲劇」って名前のイベントですかねぇw
1993年10月28日、ロスタイムで点を入れられちゃうお話でしたが・・
ドーハの悲劇-wiki
10年くらいサッカーファンはドーハドーハうるさかったんですよ。
そのあとジョークルホープスだのなんだの(ちょっと違う気もするけど)「地名+なにか」をずーーーーっと言い続けていて。
サッカーを楽しむのに歴史が必要なのか!しつこい!みたいな反感を持ってました。
●オフサイドを知らずに育った
小学校の授業でやるサッカーとかはコクがないですね。
プレイするのは楽しいのはわかるんだけど、
結局「ゴール前にめっちゃ長いロングパスを出す」
「シュートする」
「点が入る」
これでいいじゃん!って思ってしまっていたんですよねぇ。
Jリーグ始まった頃とかもあんまりオフサイドを知らずに育ちました。
オフサイドを知ったのはゲームからwww
オフサイドの定義を細かく言うと、昔の私みたいにサッカー嫌いになっちゃうので力説はしません。ググって下さい。
簡単に言うと、
「基本的にはドリブルで抜いて進まないと反則!」
ってことですね。
これが分かるだけでサッカーの面白さ、戦略が2倍楽しめることに気が付きました。
超大事。
●2014年 先入観なしにサッカーを見てみた
本当にそんな程度の認識でした。
でもってTVをつけると・・ だいずさんちは結構朝早いことが多いのですけれども。
朝5時とかにTVつけて、NHKでも・・ と思うとサッカーやってる。
いやーー、楽しかった!
楽しめた理由は・・
ツイッターです。
早朝なのに・・ ツイッターのタイムラインが凄いスピード。
勝負どころとか、決勝進出条件とか・・ 色々な人が実況してるんですよね。
それを見ながらだと、知識を補ってもらえたので・・
「とっても楽しめました!」
●サッカーの見どころ
サッカー・・ 0vs0の時に拮抗している状態が多くて。
野球よりわかりにくいよねぇ、ってイメージだったんです。
でも、
「オフサイドというルールがあるので基本的にはドリブルで抜かないといけない」
「前に味方を置いておいてロングパスで一気に抜くのはオフサイドでルール違反」
これを知ってから・・ なんか楽しいなと。
拮抗しているときは、ドリブルで抜かせないように、あと、シュートコースをとっても上手に塞ぐんですよ。
これは普通にシュート打っても選手に当たっちゃう!って。
上手いなぁと。
●ピンチがチャンスに
味方ゴール近辺にボールがあって・・
敵選手がいっぱい攻めてきていて。
昔の自分だったら「負けてる!!攻められまくってる!自分でボール持ってない!」
って思ってました。
日本vsコロンビア戦。
日本チームは敵ゴール付近でうまーくパスを回し・・ ボールを凄い持ってました。
ところがコロンビア選手。やっぱり上手いんですよねぇ・・
ドリブルで抜けない。
そのままシュート打っても入るわけないような位置取り・・
そんな「敵ゴール付近で攻め続けている」状態が続いた後で・・
さくっと一回ボールを奪われると・・・
攻め続けていて防御が薄くなってる日本チームに向かって、物凄いスピードでドリブルで突き進むコロンビア選手!!
「これが、カウンター・・ってやつか!」
防御がっちりしていると、ミスさえなければ意外に点は入らない。
むしろ今まで攻撃してたチームが一瞬でピンチになる。
なんかとってもびっくりです。
日本チームは凄いしっかり攻めてたんですよねぇ。
でも相手も世界一流選手。チャンスを逃さず確実に得点してくる。
カッコ良かった・・
●反則の攻防
サッカー選手って、ちょっと触るだけで物凄い吹き飛びますよねww
これがまた嫌いな人は嫌いみたいww
反則でのフリーキック、ペナルティキック。これから点が入ることは多い。
なので反則を受けた側はアピールで凄い痛そうな演技をするww
見ているとちょっと楽しいけれども、大事なことなのかなぁとは感じました。
日本vsギリシャ戦
ギリシャチームは1人退場がでて10人になってしまいました。
「相手10人なのに勝てないで引き分けなんて情けない!」みたいなことをいう人もいたけれども・・
点を取ろうとするとカウンターで点を取られる危険もあるのがサッカー。
「点を取るつもりゼロでしっかりと守ると、10人でも固い」というのはわかったなぁ・・
反則での退場も有る。
だからこそ、反則回りの攻防は凄い。
強引に止めると反則取られちゃう。 だからこそのフェアプレーかな・・
●日本は決勝進出できなかった
スポーツ新聞とかで色々叩かれたりしてたけど・・
日本で一番サッカーが上手い人達のグループです。
試行錯誤の上、彼らが最善と思えるプレーを目指し、この結果が出た。
うちら素人が文句言うところじゃないよね。
胸を張って・・ 今後も頑張って欲しいなと感じました。
恥じることはないよ。世界一の選手達が相手なんだもん。
●キャプテン翼ってすげー
”キャプテン翼”を愛しすぎたサッカー選手達(NAVERまとめ)
中東に行った自衛隊の車に、キャプテン翼の絵が書いてあった事を思い出しました。
「子供向け、サッカーコンテンツがあまりなかった時代にキャプテン翼という作品が世界中に浸透した」
というのは凄いことだと思います。
ホントに世界の選手達、キャプテン翼を知っている人が多い。
コレをきっかけに親日になってくれると嬉しいな、とか思ってみたり。
ニコニコ動画を一つ紹介してみる。
PS2版 キャプテン翼 すんごい技の詰め合わせ動画
いやー・・ 相変わらず凄いアニメなんですけどねww 破天荒。でも・・ 夢があるよね!
私みたいににわかで。
ワールドカップを機会にサッカーを見た人は多いと思う。
サッカー、楽しむには色々な前提知識が居るのかなあ、とか思ったんだけど。
今の時代、インターネットでそういう知識は補完できますから。
気張らずサッカーを楽しめるといいと思います。
ワールドカップは4年後にまた行われますし・・
なによりJリーグは今年もまだまだ続きますからね!
取り敢えず今日はここまでー!
※だいずのツイッターアカウントはこちらです。
フォローお気軽にー
@daizu1977さんをフォロー
スポンサードリンク
サッカーにあんまり良い印象が持てなかった理由のうち1つは・・ 「ドーハの悲劇」って名前のイベントですかねぇw
1993年10月28日、ロスタイムで点を入れられちゃうお話でしたが・・
ドーハの悲劇-wiki
10年くらいサッカーファンはドーハドーハうるさかったんですよ。
そのあとジョークルホープスだのなんだの(ちょっと違う気もするけど)「地名+なにか」をずーーーーっと言い続けていて。
サッカーを楽しむのに歴史が必要なのか!しつこい!みたいな反感を持ってました。
●オフサイドを知らずに育った
小学校の授業でやるサッカーとかはコクがないですね。
プレイするのは楽しいのはわかるんだけど、
結局「ゴール前にめっちゃ長いロングパスを出す」
「シュートする」
「点が入る」
これでいいじゃん!って思ってしまっていたんですよねぇ。
Jリーグ始まった頃とかもあんまりオフサイドを知らずに育ちました。
オフサイドを知ったのはゲームからwww
オフサイドの定義を細かく言うと、昔の私みたいにサッカー嫌いになっちゃうので力説はしません。ググって下さい。
簡単に言うと、
「基本的にはドリブルで抜いて進まないと反則!」
ってことですね。
これが分かるだけでサッカーの面白さ、戦略が2倍楽しめることに気が付きました。
超大事。
●2014年 先入観なしにサッカーを見てみた
マクドナルドでブラジルバーガーとか売ってる・・ なんで?
あ、サッカーがブラジルでやるんだw
本当にそんな程度の認識でした。
でもってTVをつけると・・ だいずさんちは結構朝早いことが多いのですけれども。
朝5時とかにTVつけて、NHKでも・・ と思うとサッカーやってる。
いやーー、楽しかった!
楽しめた理由は・・
ツイッターです。
普段サッカーをみないにわかな私がツイッター実況TLを見ながら観戦したわけですが…
「ここがみどころ」
というところを詳しい人が解説してくれるのでにわかでも楽しめました。
ツイッター… いいツールだよね
— daizu1977(だいず) (@daizu1977) June 25, 2014
早朝なのに・・ ツイッターのタイムラインが凄いスピード。
勝負どころとか、決勝進出条件とか・・ 色々な人が実況してるんですよね。
それを見ながらだと、知識を補ってもらえたので・・
「とっても楽しめました!」
●サッカーの見どころ
日本vsコロンビア。結果だけ見ると「3点差で負け」なんだけど、日本はボールをキープして果敢に攻め続けていた。しかしガッチリと守るコロンビアがとても上手にシュートコースを塞ぎ、パスをカットして一気にカウンターで点を取る・・ 一方的に押し負けた試合ではなかったと思う。日本ありがとう。
— daizu1977(だいず) (@daizu1977) June 24, 2014
サッカー・・ 0vs0の時に拮抗している状態が多くて。
野球よりわかりにくいよねぇ、ってイメージだったんです。
でも、
「オフサイドというルールがあるので基本的にはドリブルで抜かないといけない」
「前に味方を置いておいてロングパスで一気に抜くのはオフサイドでルール違反」
これを知ってから・・ なんか楽しいなと。
拮抗しているときは、ドリブルで抜かせないように、あと、シュートコースをとっても上手に塞ぐんですよ。
これは普通にシュート打っても選手に当たっちゃう!って。
上手いなぁと。
●ピンチがチャンスに
味方ゴール近辺にボールがあって・・
敵選手がいっぱい攻めてきていて。
昔の自分だったら「負けてる!!攻められまくってる!自分でボール持ってない!」
って思ってました。
日本vsコロンビア戦。
日本チームは敵ゴール付近でうまーくパスを回し・・ ボールを凄い持ってました。
ところがコロンビア選手。やっぱり上手いんですよねぇ・・
ドリブルで抜けない。
そのままシュート打っても入るわけないような位置取り・・
そんな「敵ゴール付近で攻め続けている」状態が続いた後で・・
さくっと一回ボールを奪われると・・・
攻め続けていて防御が薄くなってる日本チームに向かって、物凄いスピードでドリブルで突き進むコロンビア選手!!
「これが、カウンター・・ってやつか!」
防御がっちりしていると、ミスさえなければ意外に点は入らない。
むしろ今まで攻撃してたチームが一瞬でピンチになる。
なんかとってもびっくりです。
日本チームは凄いしっかり攻めてたんですよねぇ。
でも相手も世界一流選手。チャンスを逃さず確実に得点してくる。
カッコ良かった・・
●反則の攻防
サッカー選手って、ちょっと触るだけで物凄い吹き飛びますよねww
これがまた嫌いな人は嫌いみたいww
反則でのフリーキック、ペナルティキック。これから点が入ることは多い。
なので反則を受けた側はアピールで凄い痛そうな演技をするww
見ているとちょっと楽しいけれども、大事なことなのかなぁとは感じました。
日本vsギリシャ戦
ギリシャチームは1人退場がでて10人になってしまいました。
「相手10人なのに勝てないで引き分けなんて情けない!」みたいなことをいう人もいたけれども・・
点を取ろうとするとカウンターで点を取られる危険もあるのがサッカー。
「点を取るつもりゼロでしっかりと守ると、10人でも固い」というのはわかったなぁ・・
反則での退場も有る。
だからこそ、反則回りの攻防は凄い。
強引に止めると反則取られちゃう。 だからこそのフェアプレーかな・・
●日本は決勝進出できなかった
スポーツ新聞とかで色々叩かれたりしてたけど・・
日本で一番サッカーが上手い人達のグループです。
試行錯誤の上、彼らが最善と思えるプレーを目指し、この結果が出た。
うちら素人が文句言うところじゃないよね。
胸を張って・・ 今後も頑張って欲しいなと感じました。
恥じることはないよ。世界一の選手達が相手なんだもん。
●キャプテン翼ってすげー
”キャプテン翼”を愛しすぎたサッカー選手達(NAVERまとめ)
中東に行った自衛隊の車に、キャプテン翼の絵が書いてあった事を思い出しました。
「子供向け、サッカーコンテンツがあまりなかった時代にキャプテン翼という作品が世界中に浸透した」
というのは凄いことだと思います。
ホントに世界の選手達、キャプテン翼を知っている人が多い。
コレをきっかけに親日になってくれると嬉しいな、とか思ってみたり。
ニコニコ動画を一つ紹介してみる。
PS2版 キャプテン翼 すんごい技の詰め合わせ動画
いやー・・ 相変わらず凄いアニメなんですけどねww 破天荒。でも・・ 夢があるよね!
私みたいににわかで。
ワールドカップを機会にサッカーを見た人は多いと思う。
サッカー、楽しむには色々な前提知識が居るのかなあ、とか思ったんだけど。
今の時代、インターネットでそういう知識は補完できますから。
気張らずサッカーを楽しめるといいと思います。
ワールドカップは4年後にまた行われますし・・
なによりJリーグは今年もまだまだ続きますからね!
取り敢えず今日はここまでー!
※だいずのツイッターアカウントはこちらです。
フォローお気軽にー
@daizu1977さんをフォロー
スポンサードリンク
- 関連記事
-
- 経営者が経費をケチることの効果と代償
- 【DDR】ニコニコ動画、YouTubeに動画をUPしてみよう。結構簡単でした♪
- 子供さんの夏休みの宿題を手伝ってみた件
- 景気も悪化するわけだよねぇ。欲望が枯れるとき。
- 【注意】ツイッターアカウント乗っ取られても気付かないアプリ連携新型スパム!教えてあげよう。
- にわかな私がサッカーを見て「結構面白いな」と思った件
- 格ゲー&STG触ってないや。ゲームセンターに色々限界を感じてみたりした件
- 「フリーライダー・新ぶら下がり社員」にならざるを得なかった理由を書いてみる
- wiki ウィキペディアの「秀逸な記事」で感動した件
- 【DDR】中級者を目指す練習状況を初心者が書いてみる
- 【DDR】96kg→79kg 4ヶ月ゲームセンターに通って17kg痩せた

テーマ : FIFAワールドカップ
ジャンル : スポーツ
tag : 感想