fc2ブログ
各種ブックマーク、ツイート、記事単位の直リン、ご自由にどうぞ。

にわかな私がサッカーを見て「結構面白いな」と思った件

正直な話、私はあんまりサッカーが好きじゃなかったんです。 そんな私が2014年のワールドカップを機会にそこそこサッカーを見て。なんだかとっても楽しめてしまったので色々書いてみたくなりました。

2014年 にわかな私がサッカーを見て「結構面白いな」と思った件

キャプテン翼


●私のサッカー原体験
うちらの世代は、「小さい頃はキャプテン翼がTV放映されていた」という世代なのでそういう意味ではサッカーがそこそこ身近な世代。でもキャプテン翼も・・ 小学校代表になって日本一位になったあとはワールドユース編となって日本代表となったあとは世界中のチームにバラバラになっちゃうんですよね。「Jリーグ」というものがなかった時代です。一流選手になると世界で戦わなければいけないスポーツという印象でした。

日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)wiki

そんな時に、Jリーグというのが出来た。
なんでしょうねぇ、回りが凄いお祭り騒ぎで。青い服着た人達が顔に日の丸塗りたくって「オーレ♪オーレ♪」と踊り狂うイメージが合ったんです。
チャラいスポーツだな・・と。
そういうムーブメントへの反動もあってか。あんまり好きではありませんでした。


●ゲームから来たサッカー体験
スーパーファミコンソフトで「Jリーグエキサイトステージ」というゲームがあって・・
それは買っていっぱい遊びました。 HIPPONスーパー(マル勝必勝本の後継雑誌)というゲーム誌でとてもおすすめされていて・・ 奥が深い!って評判で。
遊んだら本当に面白かったなぁ・・

サッカーに全然興味のなかった自分が、「4-3-3」とか「スイーパー」とか「ボランチ」とか・・
戦術がゲーム内では自由に組めたんですよ。
「あぁぁ、だから強いんだ!」とかがとっても理解出来ました。
ゲームから入ったというのは有るのかも。

その頃に少年ジャンプで「リベロの武田」ってサッカー漫画も連載してたかなぁ。あれも面白かった記憶があります。

●ドーハの悲劇
サッカーにあんまり良い印象が持てなかった理由のうち1つは・・ 「ドーハの悲劇」って名前のイベントですかねぇw
1993年10月28日、ロスタイムで点を入れられちゃうお話でしたが・・

ドーハの悲劇-wiki

10年くらいサッカーファンはドーハドーハうるさかったんですよ。
そのあとジョークルホープスだのなんだの(ちょっと違う気もするけど)「地名+なにか」をずーーーーっと言い続けていて。
サッカーを楽しむのに歴史が必要なのか!しつこい!みたいな反感を持ってました。


●オフサイドを知らずに育った
小学校の授業でやるサッカーとかはコクがないですね。
プレイするのは楽しいのはわかるんだけど、
結局「ゴール前にめっちゃ長いロングパスを出す」
「シュートする」
「点が入る」
これでいいじゃん!って思ってしまっていたんですよねぇ。

Jリーグ始まった頃とかもあんまりオフサイドを知らずに育ちました。
オフサイドを知ったのはゲームからwww

オフサイドの定義を細かく言うと、昔の私みたいにサッカー嫌いになっちゃうので力説はしません。ググって下さい。
簡単に言うと、
「基本的にはドリブルで抜いて進まないと反則!」
ってことですね。
これが分かるだけでサッカーの面白さ、戦略が2倍楽しめることに気が付きました。
超大事。


●2014年 先入観なしにサッカーを見てみた

マクドナルドでブラジルバーガーとか売ってる・・ なんで? 
あ、サッカーがブラジルでやるんだw


本当にそんな程度の認識でした。

でもってTVをつけると・・ だいずさんちは結構朝早いことが多いのですけれども。
朝5時とかにTVつけて、NHKでも・・ と思うとサッカーやってる。

いやーー、楽しかった!
楽しめた理由は・・
ツイッターです。




早朝なのに・・ ツイッターのタイムラインが凄いスピード。
勝負どころとか、決勝進出条件とか・・ 色々な人が実況してるんですよね。
それを見ながらだと、知識を補ってもらえたので・・
「とっても楽しめました!」


●サッカーの見どころ



サッカー・・ 0vs0の時に拮抗している状態が多くて。
野球よりわかりにくいよねぇ、ってイメージだったんです。

でも、
「オフサイドというルールがあるので基本的にはドリブルで抜かないといけない」
「前に味方を置いておいてロングパスで一気に抜くのはオフサイドでルール違反」

これを知ってから・・ なんか楽しいなと。

拮抗しているときは、ドリブルで抜かせないように、あと、シュートコースをとっても上手に塞ぐんですよ。
これは普通にシュート打っても選手に当たっちゃう!って。

上手いなぁと。

●ピンチがチャンスに
味方ゴール近辺にボールがあって・・
敵選手がいっぱい攻めてきていて。
昔の自分だったら「負けてる!!攻められまくってる!自分でボール持ってない!」
って思ってました。
日本vsコロンビア戦。
日本チームは敵ゴール付近でうまーくパスを回し・・ ボールを凄い持ってました。

ところがコロンビア選手。やっぱり上手いんですよねぇ・・
ドリブルで抜けない。
そのままシュート打っても入るわけないような位置取り・・


そんな「敵ゴール付近で攻め続けている」状態が続いた後で・・
さくっと一回ボールを奪われると・・・

攻め続けていて防御が薄くなってる日本チームに向かって、物凄いスピードでドリブルで突き進むコロンビア選手!!

「これが、カウンター・・ってやつか!」

防御がっちりしていると、ミスさえなければ意外に点は入らない。
むしろ今まで攻撃してたチームが一瞬でピンチになる。

なんかとってもびっくりです。
日本チームは凄いしっかり攻めてたんですよねぇ。
でも相手も世界一流選手。チャンスを逃さず確実に得点してくる。
カッコ良かった・・

●反則の攻防
サッカー選手って、ちょっと触るだけで物凄い吹き飛びますよねww
これがまた嫌いな人は嫌いみたいww

反則でのフリーキック、ペナルティキック。これから点が入ることは多い。
なので反則を受けた側はアピールで凄い痛そうな演技をするww

見ているとちょっと楽しいけれども、大事なことなのかなぁとは感じました。

日本vsギリシャ戦
ギリシャチームは1人退場がでて10人になってしまいました。

「相手10人なのに勝てないで引き分けなんて情けない!」みたいなことをいう人もいたけれども・・
点を取ろうとするとカウンターで点を取られる危険もあるのがサッカー。
「点を取るつもりゼロでしっかりと守ると、10人でも固い」というのはわかったなぁ・・
反則での退場も有る。
だからこそ、反則回りの攻防は凄い。
強引に止めると反則取られちゃう。 だからこそのフェアプレーかな・・


●日本は決勝進出できなかった
スポーツ新聞とかで色々叩かれたりしてたけど・・
日本で一番サッカーが上手い人達のグループです。
試行錯誤の上、彼らが最善と思えるプレーを目指し、この結果が出た。
うちら素人が文句言うところじゃないよね。
胸を張って・・ 今後も頑張って欲しいなと感じました。
恥じることはないよ。世界一の選手達が相手なんだもん。


●キャプテン翼ってすげー
”キャプテン翼”を愛しすぎたサッカー選手達(NAVERまとめ)
中東に行った自衛隊の車に、キャプテン翼の絵が書いてあった事を思い出しました。
「子供向け、サッカーコンテンツがあまりなかった時代にキャプテン翼という作品が世界中に浸透した」
というのは凄いことだと思います。
ホントに世界の選手達、キャプテン翼を知っている人が多い。

コレをきっかけに親日になってくれると嬉しいな、とか思ってみたり。


ニコニコ動画を一つ紹介してみる。
PS2版 キャプテン翼 すんごい技の詰め合わせ動画
いやー・・ 相変わらず凄いアニメなんですけどねww 破天荒。でも・・ 夢があるよね!



私みたいににわかで。
ワールドカップを機会にサッカーを見た人は多いと思う。
サッカー、楽しむには色々な前提知識が居るのかなあ、とか思ったんだけど。
今の時代、インターネットでそういう知識は補完できますから。
気張らずサッカーを楽しめるといいと思います。

ワールドカップは4年後にまた行われますし・・
なによりJリーグは今年もまだまだ続きますからね!

取り敢えず今日はここまでー!


※だいずのツイッターアカウントはこちらです。
フォローお気軽にー





スポンサードリンク





 
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : FIFAワールドカップ
ジャンル : スポーツ

tag : 感想

コメント

Secret

No title

>「小さい頃はキャプテン翼がTV放映されていた」という世代なのでそういう意味ではサッカーがそこそこ身近な世代。

サッカーと言えばドライブシュートとオーバーヘッドキックというイメージは、ぜんぶキャプつばのせい。

>オフサイドを知らずに育った
え?
http://www.amazon.co.jp/dp/4062608138/
http://www.amazon.co.jp/dp/B002CZPM8Q/
キャプテン翼ほどじゃないけど、有名な方だと思ったけど。

>マクドナルドでブラジルバーガーとか売ってる・・ なんで? 
「サッカー王国ブラジル」のイメージはキャプテン翼のロベルト本郷のせい。
ポルトガル語とスペイン語(だっけ?)が似てるというのも、キャプテン翼のせい。

キャプつばは偉大だw

Re: No title

ドライブシュート・・ なんか必殺技、という感じでしたね。 オーバーヘッドキックも実際にはあまり見ないのにキャプテン翼だと毎週打ってましたねぇww

>オフサイド
あ、漫画も有りましたねぇ。読んでた気がしますよ。
ルールとしてのオフサイドをよく知らなかったんです。
オフサイドとは?ってのが全然わからないでサッカー見るとつまらないと思うのですけど、オフサイドとは何かを語り始める人が居ると話が長くてやはりつまらなくなるw


ロベルトぉ!
師匠キャラとしてやはり脳に残りますw

お久しぶりー

ども、お久しぶりです。
つうかプリキュアネタ以外には、ほとんどコメ
してないかも。

キャプテン翼に出会うより前に少年サッカーを
していた身としては、マンガを見て
「こんなんできるかwww」っていう
印象が強いですねー

でも、スポ根でなく「サッカーは楽しい」を
前面かつ全面に出すマンガは画期的でしたね
まあ従来的な「家族のために猛特訓」は
日向君が一身に背負ってましたが

サッカーの面白さは、書かれている通り
やっぱり攻守がめまぐるしく入れ替わることですね
だからこそ、オフサイドでセーブしているのか

↑「受けと攻めが入れ替わる」と書くと
急に下品になるか

ジャイアーンツの ジャイアンツの はーたーのもーとー

>マンガを見て「こんなんできるかwww」
まーそれはスポコン漫画の宿命でしょうw

野球でも侍ジャイアンツとか「こんなんできるかwww」のオンパレードだったようなw
https://www.youtube.com/watch?v=eMslCUNYxLA
ドカベンの方がかなりマシ。

アイアンリーガー辺りは、そういう「こんなんできるかwww」の正当なる後継者と言っても過言では無いと思います。「マッハスピン!」「たつまきフォーメーション!」いろいろありました。

キャプつばのオーバーヘッドキックでも、あれって頭あたりを中心に回転しながら蹴るんですよ。つまり重心が1m以上、上に上昇しながらキックする。
本物のオーバーヘッドキックが、重心が下がりながら倒れ込むように蹴るものだと知った時の衝撃ときたら!!

Re: お久しぶりー

どもですーー!!

「こんなんできるか!」www
まさにそれですよね。作者さんはサッカーを知らない状態から初めたみたいなので、それでこういう作品が作れたのかもw

楽しいですよねぇ。
なんかいろいろ夢がありますw

んでもって・・
受けと攻めが入れ替わるww
分かる人だけに伝わる専門用語になってしまうーーwww

Re: ジャイアーンツの ジャイアンツの はーたーのもーとー

だんだかだー ずんだったー

侍ジャイアンツはねぇww
当時の野球漫画も破天荒なのが多かったですよね!

でもって・・
オーバーヘッドキック。色々コツが有るんですねぇ・・
キャプ翼だとただの必殺技みたいな扱いでしたねぇww

ドーハの悲劇・・・・なつかしい

ひさしぶりにこちらにコメントします。

私は90年代前半に小学生やってたんで、キャプテン翼より少しあとの世代なんですが、あの時期にJリーグが始まったってのはよく覚えてますね。

当時のコロコロコミックでもそれに関連したマンガが盛んでしたね。『やったね!ラモズくん』とか『ぶっとび闘人』とか。前者はラモスとかカズとかをパロったギャグマンガで、後者は翼の初期みたいな、少年サッカーをメインにした作品でした。

あとは、私の地元の埼玉ではJリーグのチームが二つもあるせいか(レッドダイヤモンズとアルディージャ)、小学生のころは放課後とかひたすらサッカーしてたような。いやまあ、私はそんなに運動が出来るほうではないんですが。

ワールドカップの話しをすると、今私は実家で暮らしてるんですが(大学の頃は一人暮らしでしたが、今はそっちのは方が職場に近いので)、母がスポーツをテレビで視るのがかなり好きで、最近はよく試合を録画してますね。いや、私が。

あぁっ、おれのプ○キュア専用HDDが・・・・サッカーさんにどんどん圧迫されていくぅ・・・・

なお、本日も母から「明日早朝の三位決定戦を予約録画せよ」との指令が下りました。


あと、6/27ごろにドキドキ27話の感想にコメントしたのですが、どうも届かなかったようです。

いや、まともな話では決してなく、「アドンとさぶ」に反応したネタ系コメントだったので、どうでもいいのですが。

Re: ドーハの悲劇・・・・なつかしい

ゆ~さんどうもです~!!

届かないコメントなどすいません。
スパム対策でコメントNGワードが結構敏感らしいのです。(FC2がワードは決めてます)「アドンとさぶ」 あああ、なんかそういう関連のワードに引っかかったのかもww


ラモスさんは大人気でしたよねぇ。
デカビタCとか凄い売れてたなぁって記憶が。

サッカーは野球より気楽なのはわかりますね。
放課後にボール一個でも結構遊べる(野球もまぁボール一個棒きれ一個でも結構遊べるけど)


あの時代の思い出・・ うーん、年代がおたがいバレちゃう話題ww
「遠くまで来たなぁ」って思いますねぇ(しみじみ)

No title

リベロの武田、ありましたね。
モモタロウを書いてたにわのまことが
無理やりサッカー漫画を書いてたような記憶が、、、。

でも、リベロという単語はあの漫画ではじめて知りました。

私もですが、日本人の大半は四年に一度だけサッカーを見てるんじゃないかと思います。
お祭りなんだし、それでよいのかなと。

お祭り

リベロってポジションは・・ 
サッカーに出てきて、「あ、本当にあるんだ、漫画だけじゃないのね」ってびっくりしたのは覚えておりますw
当時は気にしてなかったけどあれもワールドカップ合わせとかだったのかなぁ・・

4年に1度のお祭りですよね。
なんだろう、にわかと呼ばれても・・
せっかく楽しいし、回りに詳しい人もいっぱい居て初心者でも楽しめる良いチャンスですからね。
のらなければ、このビッグウェーブに! みたいにw

あ、渋谷で暴れる人はアウトですけどww
プロフィール

だいず

Author:だいず
二郎とお酒が好物の会社員
ゲーム・アニメ・マンガなどを語ります。
このブログについて

ブログ以外の活動
いろいろやってます。フォローしてちょw はてなブックマークは私のweb巡回日記ですな。
  • daizu1977のはてなブックマーク
  • 最新記事
    カテゴリ
    今までの記事一覧
    趣味はポチる事です。
    すぐ届くっていいよね。
    楽天で探す
    楽天市場
    心に安らぎを。
    広告
    このブログに合った商品とのこと・・
    最新トラックバック
    月別アーカイブ
    FC2カウンター
    RSSリンクの表示
    メールフォーム
    なにかあればどうぞ♪ TB、リンクなどはご自由にどうぞ♪

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    リンク
    プリキュアを真面目に語れる方々!
    YOYOプレイヤーリンク!
    リンク
    相互リンク感謝!
  • 俺たちゲーム少年(ボーイ)
  • 4コマスベリ日和
  • 寒天処~毎日アンラッキー☆~
  • 貼らせてください
    チェックさせていただいているサイト様です
    検索フォーム
    最新コメント
    ヨーヨーをやりたくなったら
    まだマイナーな趣味かもしれませんが、私的にはとても楽しい。
    ヨーヨーってどんな感じ? 初心者にもわかりやすいサイトはココ。各種ショップリンクもあり。
    大きなお友達ならココ。 2chvipスレ発祥。辛辣ながら本音がでています。
    もうヨーヨーを始めている人の情報収集はココ
    ハイパーヨーヨーならばおもちゃ屋さんで気楽に買えます。 2,000円で未体験ゾーンで遊べる趣味です。練習は必要ですけど、上手くなった感が実感できてたまらない・・ リンク先と記事も読んでみてくださいねw