fc2ブログ
各種ブックマーク、ツイート、記事単位の直リン、ご自由にどうぞ。

ゴブリン兵糧攻めに影響されてTRPGの話でも書くかなぁ。

TRPG。知ってますかねぇ? なんか斜陽産業なんですけど(いいすぎ)、昔遊んでました。今もメンバーと機会があればいいのですがそれが一番難しい罠。
先日こんなまとめが流れてきたので色々書いてみる。
なんでTRPGでゴブリンを兵糧攻めしないの?(togetterまとめ)

TRPG ゴブリン 兵糧攻め

まずはTRPGとは、をちょいと語ってみよう。
TRPGとは - ニコニコ大百科

ドラクエとかFFとかメタルマックスとか。
ゲーム機で遊ぶのが「RPG(ロールプレイングゲーム)」と呼ばれてますけど、昔は「TRPG(テーブルトークRPG)」という物がありました。
※今もあります!w
ゲームだと、町の人に話しかけると
「やぁ、ここはリリザの街だよ」とか喋るじゃないですか。
ああいう役を全部人間が担当するのです。


【よくある勘違い】
「なりきり遊び」
「演劇」
だと思う人も多いのですが、そこまでやると色々見ていて痛々しくなり敷居が上がります(涙

『えーっと、今動かしてる主人公は「特徴・正義感」だから絶対この依頼うけるな。「喜んでうける!」でお願いします』

みたいに客観的にやってOK。


【自由度が高い】
アドリブ遊びで自由な発想でシナリオが作れるのが特徴。
でもって好きなことをやるために、「ルールブック」というのを各人読んで理解しないといけない。
世界設定とか、武器防具の能力とか、自分の強さとか。

司会進行役はGM(ゲームマスター)と呼ばれます。
プレイヤーさんの動きを聞きつつシナリオを与えたりします。


【なんで兵糧攻めがダメなんだろう?】
TRPGやろう!とすると・・ みんなが遊ぶためのある程度の事件、シナリオを持っていかないといけない。
「エルフの村にオークが襲ってきました」とかそんなのです。
それをみんなでキャラを動かしながら解決するのがTRPG。

ココ数日、何故かツイッターでTRPG、ゴブリン兵糧攻めの話がいっぱいでてるのでちょいちょい話題になってるのよw


私だったら・・
「付き合えるところまで付き合えばいいんでね?」
で終わっちゃいますよね。それがTRPGの楽しみでもあるし。


ルールブック内で使える要素をフルに活用して、
「戦闘なしでゴブリンを兵糧攻めで倒す」 がプレイヤーキャラの目的になるわけです。

いいじゃないですか。軍師プレイ。
どう対応するか。それもTRPGの楽しみですよ。


GMとしては・・

「実は誘拐された子供が巣穴内で生きていて・・→バッドエンド」
「飢えたゴブリンが食料を求めて夜襲」
「実は裏道がある」
「敵がなかなか出てこない(きのことかで自給自足できていた)」



位の罠はかけるかもしれませんね。
知力で判定して気づいたら教えてあげるとか。

待つ間の冒険者の宿賃が高くて野宿させる→HPに悪影響
緊急性をもたせる→薬が必要とか


これくらいもいいかもしれない。

ちょっと「ゲーム中の人物ではない、メタ発言モード休憩」にして、プレイヤーさんと作戦会議しちゃうのもありだよね。
どんな方向に転がっていくか。それはそれで楽しそうだよねぇ。



【なんでもめるのか考えてみた】
1,ゲームマスターが自分で考えてきたシナリオ通りにプレイヤー達が動かないから
まぁ小説家ごっこもできる遊びです。でもGMは神ではないのですよ。みんなでアドリブするのもいいじゃん。そのためにルールブックがあるのですよ。

2,色々世界観が崩壊する
水野良とは (スイフリーとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

ルールブックフル活用して・・ マジックアイテム高額で売りさばいてお大尽プレイしたり、色々やったみたいw
流れてきたのを読んだらちょっと笑ってしまいました。有名みたいだけど自分は知らなかったなぁww

「プレイヤーに有利にするためになんでもやる」を「マンチキン」と呼んだりします。
「10フィートの棒を持って地面に仕掛けられているかもしれない罠をつついて警戒しながらじわじわ歩く!」
みたいなプレイが多かったのですよ。

こういうのは・・ プレイヤーとゲームマスターの信頼で成り立ってるものだよねぇ。
知らない人がいきなりマンチキン始めるとそれはそれで辛い。


3,時間がかかる
けっこうプレイ時間がかかる遊びなんですよねぇ。
作戦とか行軍とか陣形とかまでプレイヤーさんが考え始めるとそれだけで1日終わりそう。
うーーん・・ 兵糧攻めまじめにやられるとゲームにならないかも確かにw



もめる理由もちょっと分かりました。
でもって色々なプレイスタイルや考えがあるのも確かですね。
あー、たまにはやりたくなるかもww


今の時代、電源不要ゲームを遊ぶ相手がいる人は貴重です。
TRPG遊べている人は・・ その友人達や環境を大切にしてくださいね!

とりあえず今日はここまでー!!


※だいずのツイッターアカウントはこちらです。
フォローお気軽にー





※スポンサードリンク


関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 創作・オリジナル
ジャンル : アニメ・コミック

tag : 感想

コメント

Secret

「必殺!Gストラッシュ!」「食らえ!幻惑互舞輪撃!」

ゴブリンといえば思い出す。
その名も「Gハンター フォルクス」。
http://www.amazon.co.jp/dp/B009NNZPKK/

ゴブリン専門のハンターで、一匹のゴブリンを倒すために何ヶ月も山の中でゴブリンを追いかけるほどの根性の持ち主。

……リナ・インバースにとっては、ゴブリンの1ダースくらい瞬殺できる雑魚にすぎませんが。


>【なんで兵糧攻めがダメなんだろう?】
考えたことなかったけど、そもそも「兵糧攻め」とは籠城戦に対して使うものじゃないだろうか。

日本の戦国時代においては、
1、攻める側は食料持参で戦闘に参加。手持ちの食料を食べ尽くすと、現地調達するかさもなくば撤退。
2、防衛側はこれを知ってるので大量の食料を備蓄。城に籠もって攻撃側の食料が尽きるのを待つという籠城戦という強力な戦術が確立した。
3、戦国時代末期に豊臣秀吉が「常備軍」を発明。食料も持参するのではなく「補給部隊」が別途供給することにより、籠城して限られた食料しかない防衛側に対して常に有利な形で長期戦を戦えるようになった。

つまりは3が「兵糧攻め」の「発明」ではないかと。それ以前は兵糧攻めされるのは、むしろ攻撃側だったのです。

ゴブリンの場合は籠城戦もしないので兵糧攻めも起きないのでは。
まあ中には城を作って籠城戦してくる、あたまのいいゴブリンとかもいるのかもしれませんが。

捕捉

>豊臣秀吉が「常備軍」を発明
あ、信長だった気も。
まあ全般にうろ覚えなので、そのつもりで見て下さい。

Re: 「必殺!Gストラッシュ!」「食らえ!幻惑互舞輪撃!」

リナ=インバースさんはドラゴンもまたいで通る女ですからねwなつかしすw

>籠城戦
なるほど・・ そうか、攻める側も兵糧は結構使うのかぁ・・
ゴブリン相手だと「巣穴」ってイメージで城じゃないですからねぇ。

あとは戦国時代の兵隊だと、たとえば信長軍っていっても、信長の直轄じゃなくて、柴田勝家の使ってる兵隊、とかそんな感じじゃないですか。食料を大量に持っていく城攻めはキツイのかもしれない。

マンチキンさんが色々提案してくるのに付き合うにはGMも色々な知識で対応しないといけないんですねぇ。
うーん、負担の多いゲームだwww
プロフィール

だいず

Author:だいず
二郎とお酒が好物の会社員
ゲーム・アニメ・マンガなどを語ります。
このブログについて

ブログ以外の活動
いろいろやってます。フォローしてちょw はてなブックマークは私のweb巡回日記ですな。
  • daizu1977のはてなブックマーク
  • 最新記事
    カテゴリ
    今までの記事一覧
    趣味はポチる事です。
    すぐ届くっていいよね。
    楽天で探す
    楽天市場
    心に安らぎを。
    広告
    このブログに合った商品とのこと・・
    最新トラックバック
    月別アーカイブ
    FC2カウンター
    RSSリンクの表示
    メールフォーム
    なにかあればどうぞ♪ TB、リンクなどはご自由にどうぞ♪

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    リンク
    プリキュアを真面目に語れる方々!
    YOYOプレイヤーリンク!
    リンク
    相互リンク感謝!
  • 俺たちゲーム少年(ボーイ)
  • 4コマスベリ日和
  • 寒天処~毎日アンラッキー☆~
  • 貼らせてください
    チェックさせていただいているサイト様です
    検索フォーム
    最新コメント
    ヨーヨーをやりたくなったら
    まだマイナーな趣味かもしれませんが、私的にはとても楽しい。
    ヨーヨーってどんな感じ? 初心者にもわかりやすいサイトはココ。各種ショップリンクもあり。
    大きなお友達ならココ。 2chvipスレ発祥。辛辣ながら本音がでています。
    もうヨーヨーを始めている人の情報収集はココ
    ハイパーヨーヨーならばおもちゃ屋さんで気楽に買えます。 2,000円で未体験ゾーンで遊べる趣味です。練習は必要ですけど、上手くなった感が実感できてたまらない・・ リンク先と記事も読んでみてくださいねw