感謝する子供に育ってほしい。
「あいさつ」って、超重要だと思うんです。
そして「感謝の言葉」これも大変重要です。
私の人生、そして、子育ての中でもかなりの重点ポイントです。
子供には、社交的な濃いオタクとして育っていただきたい。
鋼の錬金術師最終巻の見開き作者コメント欄を読みました。
ちょっと荒川先生の人柄が伝わってきます。
以下原文
鋼の錬金術師のキャラのセリフには
あいさつと感謝のことばを
なるべく入れるよう心がけた。
あいさつは自分と他を繋げる
コミュニケーションの中で
最も簡単にできること、
感謝のことばは「人は周りの人と
支えあいながら生きていること」を
実感するものだと思ったからだ。
そして連載を終えた今、
この作品に関わってくださった全ての方に
「またどこかでお会いしましょう」と
「ありがとうございました」を。
そういうのもあって読んでて心地よい漫画だったのかな。
私は、体育会系なことも結構していたので、挨拶は基本だと思っています。
出社後、取引先、下請け・・
どんな関係でも挨拶は意識してするようにしています。
そして、感謝のことば。
夫婦関係でも、親子関係でも、他人でも。
自分のために心を使っていただいたときには
「ありがとう」「どうも」「助かります」
どんな形であれ、これからも声をかけて行きたいです。
夫婦、親子・・ 自分の一部だと思ってしまったら、ダメだと常に自戒していきたい。たまに甘えてしまいますが。
いつまでも、いい意味で他人で居たい。お皿洗ってくれたり、新聞取ってきてくれたり・・
そんな些細なことでも、「ありがと」は言うようにしていきたい。
例えば見知らぬ人が、エレベーターのボタンを押して待っててくれたときとか。
私の大好きなプリキュアでも、作品中で、「言わなきゃわかんないよ」
ということばが出てきます。まさにそのとおりで、
日本人は「以心伝心」が美徳だとも思っている節がありますが、んなこたぁありません。
思いっきりアメリカンに口に出したほうが伝わります。
悪いことはわざわざ言う必要ないですけどね。
感謝のことばを言うのはタダです。
苦手な人は、意識してでも言った方がお得です。
・・・って、そんな打算的な感謝はちょっと嫌ですけどねw
先日のうれしいこと。
うちの子供が、水泳教室のスタンプを、「おねがいしまーす」
と言って押してもらって、「ありがとうございまーす」と受け取っていました。
コレよコレ。キター!
なんか凄く嬉しいね。
まぁ、悪いところを真似されないようにがんばってる苦しい気遣いもあるのですがw
そして「感謝の言葉」これも大変重要です。
私の人生、そして、子育ての中でもかなりの重点ポイントです。
子供には、社交的な濃いオタクとして育っていただきたい。
鋼の錬金術師最終巻の見開き作者コメント欄を読みました。
ちょっと荒川先生の人柄が伝わってきます。
以下原文
鋼の錬金術師のキャラのセリフには
あいさつと感謝のことばを
なるべく入れるよう心がけた。
あいさつは自分と他を繋げる
コミュニケーションの中で
最も簡単にできること、
感謝のことばは「人は周りの人と
支えあいながら生きていること」を
実感するものだと思ったからだ。
そして連載を終えた今、
この作品に関わってくださった全ての方に
「またどこかでお会いしましょう」と
「ありがとうございました」を。
そういうのもあって読んでて心地よい漫画だったのかな。
私は、体育会系なことも結構していたので、挨拶は基本だと思っています。
出社後、取引先、下請け・・
どんな関係でも挨拶は意識してするようにしています。
そして、感謝のことば。
夫婦関係でも、親子関係でも、他人でも。
自分のために心を使っていただいたときには
「ありがとう」「どうも」「助かります」
どんな形であれ、これからも声をかけて行きたいです。
夫婦、親子・・ 自分の一部だと思ってしまったら、ダメだと常に自戒していきたい。たまに甘えてしまいますが。
いつまでも、いい意味で他人で居たい。お皿洗ってくれたり、新聞取ってきてくれたり・・
そんな些細なことでも、「ありがと」は言うようにしていきたい。
例えば見知らぬ人が、エレベーターのボタンを押して待っててくれたときとか。
私の大好きなプリキュアでも、作品中で、「言わなきゃわかんないよ」
ということばが出てきます。まさにそのとおりで、
日本人は「以心伝心」が美徳だとも思っている節がありますが、んなこたぁありません。
思いっきりアメリカンに口に出したほうが伝わります。
悪いことはわざわざ言う必要ないですけどね。
感謝のことばを言うのはタダです。
苦手な人は、意識してでも言った方がお得です。
・・・って、そんな打算的な感謝はちょっと嫌ですけどねw
先日のうれしいこと。
うちの子供が、水泳教室のスタンプを、「おねがいしまーす」
と言って押してもらって、「ありがとうございまーす」と受け取っていました。
コレよコレ。キター!
なんか凄く嬉しいね。
まぁ、悪いところを真似されないようにがんばってる苦しい気遣いもあるのですがw
- 関連記事
