うちは・・ なんでブログ書いてるのかなぁ?とか思ってみたり。
やまなしレイさんが興味深い記事を書かれていたので刺激を受けて自分も色々と文章化してみる。
好きなゲームを「好き」と紹介することに意味があるのか(やまなしなひび-Diary SIDE-)
うちは・・ なんでブログ書いてるのかなぁ?とか思ってみたり。
最初は、
・裁判の件を記事にしたいなぁ
・ブログなんて書いたこと無いや
・自分の好きなモノを書こう
・裁判の記事は慣れたら書こう。
・とりあえずブログを作ってみよう。好きなこと書くぞ
・プリキュアの感想を書こう。
として始まったのがこのブログですww
どうしてそこに行き着くかw などのツッコミは不要。
今は色々書いてますけどね。
好きなゲームを「好き」と紹介することに意味があるのか(やまなしなひび-Diary SIDE-)
うちは・・ なんでブログ書いてるのかなぁ?とか思ってみたり。
最初は、
・裁判の件を記事にしたいなぁ
・ブログなんて書いたこと無いや
・自分の好きなモノを書こう
・裁判の記事は慣れたら書こう。
・とりあえずブログを作ってみよう。好きなこと書くぞ
・プリキュアの感想を書こう。
として始まったのがこのブログですww
どうしてそこに行き着くかw などのツッコミは不要。
今は色々書いてますけどね。
ウチのブログ。内容はもう色々雑多ですよねぇ。
全部ついてこれる人はまぁ居ない事を前提に私の好きなことだけ書いてます。
ゲームの記事、そのゲームやってない人には意味ないかなぁと思いつつも、
「全くやったことのない人にも『なんか楽しい』という点がわかるように」
書こうと一応努力してる形跡はあります。
書いていてノッてくると未経験者置いてけぼりに毎回なるけどww
意味あるのかなぁ?
全記事読んでる人には意味ないかなぁ?
などと思ったりはしましたが・・
過去に「この人凄いゲームを楽しんでるのが伝わってきます」
と紹介されたことがあります。
ちょっと嬉しかった。
なのでそのスタンスでいいのかなと。
●ブロガーは評論家ではない件
評論家って人居ますよね。
・今年のワインの味は10年に一度の・・
みたいなアレ。
「今期アニメを評価しよう!」
みたいなブログを書いている人もいっぱい居る。
でも、自分はそういう評論家にはなれないんだよなぁ。
「作画は良かった。でもシナリオがダメなので10点中8点」
みたいな事を書きたくないんだよね。
ブログを続けていて、そこに気がついてしまった。
偉くもなんとも無くてただの1プレイヤーなんですよ。
立場は他のお客さんと全く対等だから上から目線で語るのもなんか違うだろと。
・こんな風に楽しんでますよ!
・ここがすごい好き!
これだけでもいいんじゃないかなw
あ、最近の記事だとソシャゲのロードオブワルキューレの記事は欠点結構書いてるわww
まぁお金貰ってるわけではないので、無理に持ち上げることはしません。
でも、完全に嫌いだったら記事にはしないよ。
あとは・・
ネットの世界は結構狭いので、作者さんに感想って結構届くんですよ。
楽しんでる姿を見てもらえれば喜ぶかも。
この前、「ドリームキャスト、風来のシレンアスカ見参作ってました!」
という方とツイッターでリプを交わしました。
ドリームキャストで一番長く遊んだゲームなんですよ。
シレンシリーズで一番遊びこんだゲームでとっても好きだったんですよ。
そういう方に喜びを伝えられたのは嬉しかったなぁ。
あとは、製作者さんが、「こだわった場所」「プレイヤーに気付いて欲しいおもしろポイント」
それをガッツリと紹介できればそれはそれでいいのかなぁと。
あわよくば・・
「次回作希望!」
「同じように楽しく作って!」
という下心も有ったりするかもしれませんがww
●良いことは口に出そう
日本人は沈黙系で、外人はよく喋る、そういうイメージが有るみたい。
外人さんは「I LOVE YOU」を常に口に出していて、日本人は「月がとっても青いなぁ」と言う。
以心伝心が美徳みたいな風潮がありますけど・・
昔アニメの登場人物が言っていた金言ですが、
「言わなきゃわかんないよ」
なんですよ。
ご飯食べて美味しかったら「美味しい!」と反応があったほうが作った人は嬉しいんですよ。
ちょっと恥ずかしいかもしれない。
でもでも、ブログならそれが出来る。
同じ事を楽しいと思った人とは共感ができる。
そういう点で・・ 自分が好きなモノは発表したほうがいいと思うんですよねぇ。
●論争は嫌いな件
自分がブログを書くにあたって最近気がついたこと。
基本これなんですよねぇ。
客観的に一般論で書くと「それは間違っている」の意見も言いやすいけど、
思考の流れごと主観的に書くと、頭ごなしに否定はされにくい。
だって、私の中で出した結論だし、思考の流れも書いてあるから。
もちろん間違いはある。
思考の流れの中で、もっと最良の選択肢があることも多い。
でもでも。丁寧に全部書くと炎上はしにくいのかなと思ってみたり。
文字を書くと言うのはある意味読む人を洗脳する行為なんですよ。
『共感できない。これは否定しないといけない文章だ!』 と思われると叩かれます。
だから私は政治と野球の話はブログでは書かないことにしてます。全員が幸せになることは無い話題だから。
自分はこれこれこういう理由でこれが好きだ!
と書いていると、合わない人が読んだとしても「私の考えとは違うけど放置しておこう」で終わる可能性が高いからね。
これからも・・ 好きなことだけ書いていこうかなと思います。
別にいいよね。
オタクと呼ばれそうな遊びも結構奥が深くて楽しいぞ。
※雑記には嫌な話も書いてます。
※完全に燃えないわけではありません。
とりあえず今日はここまで!
※だいずのツイッターアカウントはこちらです フォローお気軽に。
@daizu1977さんをフォロー
※スポンサードリンク
・プリキュアの感想
・他アニメなどサブカル系
・ヨーヨー
・ゲーム系
・メタルマックス
・ドラクエ
・ゲームセンター
・ぬりえ
・育児
・適当な雑記
全部ついてこれる人はまぁ居ない事を前提に私の好きなことだけ書いてます。
ゲームの記事、そのゲームやってない人には意味ないかなぁと思いつつも、
「全くやったことのない人にも『なんか楽しい』という点がわかるように」
書こうと一応努力してる形跡はあります。
書いていてノッてくると未経験者置いてけぼりに毎回なるけどww
意味あるのかなぁ?
全記事読んでる人には意味ないかなぁ?
などと思ったりはしましたが・・
過去に「この人凄いゲームを楽しんでるのが伝わってきます」
と紹介されたことがあります。
ちょっと嬉しかった。
なのでそのスタンスでいいのかなと。
●ブロガーは評論家ではない件
評論家って人居ますよね。
・今年のワインの味は10年に一度の・・
みたいなアレ。
「今期アニメを評価しよう!」
みたいなブログを書いている人もいっぱい居る。
でも、自分はそういう評論家にはなれないんだよなぁ。
「作画は良かった。でもシナリオがダメなので10点中8点」
みたいな事を書きたくないんだよね。
ブログを続けていて、そこに気がついてしまった。
偉くもなんとも無くてただの1プレイヤーなんですよ。
立場は他のお客さんと全く対等だから上から目線で語るのもなんか違うだろと。
・こんな風に楽しんでますよ!
・ここがすごい好き!
これだけでもいいんじゃないかなw
あ、最近の記事だとソシャゲのロードオブワルキューレの記事は欠点結構書いてるわww
まぁお金貰ってるわけではないので、無理に持ち上げることはしません。
でも、完全に嫌いだったら記事にはしないよ。
あとは・・
ネットの世界は結構狭いので、作者さんに感想って結構届くんですよ。
楽しんでる姿を見てもらえれば喜ぶかも。
この前、「ドリームキャスト、風来のシレンアスカ見参作ってました!」
という方とツイッターでリプを交わしました。
ドリームキャストで一番長く遊んだゲームなんですよ。
シレンシリーズで一番遊びこんだゲームでとっても好きだったんですよ。
そういう方に喜びを伝えられたのは嬉しかったなぁ。
あとは、製作者さんが、「こだわった場所」「プレイヤーに気付いて欲しいおもしろポイント」
それをガッツリと紹介できればそれはそれでいいのかなぁと。
あわよくば・・
「次回作希望!」
「同じように楽しく作って!」
という下心も有ったりするかもしれませんがww
●良いことは口に出そう
日本人は沈黙系で、外人はよく喋る、そういうイメージが有るみたい。
外人さんは「I LOVE YOU」を常に口に出していて、日本人は「月がとっても青いなぁ」と言う。
以心伝心が美徳みたいな風潮がありますけど・・
昔アニメの登場人物が言っていた金言ですが、
「言わなきゃわかんないよ」
なんですよ。
ご飯食べて美味しかったら「美味しい!」と反応があったほうが作った人は嬉しいんですよ。
ちょっと恥ずかしいかもしれない。
でもでも、ブログならそれが出来る。
同じ事を楽しいと思った人とは共感ができる。
そういう点で・・ 自分が好きなモノは発表したほうがいいと思うんですよねぇ。
●論争は嫌いな件
私はブログもツイートも長文が多いのだけれども。
一応理由があります。
短文だと、素材の味をいかしていると言うか…
色々な意味に取られるんですよね。
あと長いと、3行以上読めない人は近付いて来ないので色々と楽なのです。
— daizu1977(だいず) (@daizu1977) February 17, 2014
自分がブログを書くにあたって最近気がついたこと。
・こういう事がありました
・自分はこう思いました
・自分はこんな行動をしました
基本これなんですよねぇ。
客観的に一般論で書くと「それは間違っている」の意見も言いやすいけど、
思考の流れごと主観的に書くと、頭ごなしに否定はされにくい。
だって、私の中で出した結論だし、思考の流れも書いてあるから。
もちろん間違いはある。
思考の流れの中で、もっと最良の選択肢があることも多い。
でもでも。丁寧に全部書くと炎上はしにくいのかなと思ってみたり。
文字を書くと言うのはある意味読む人を洗脳する行為なんですよ。
『共感できない。これは否定しないといけない文章だ!』 と思われると叩かれます。
だから私は政治と野球の話はブログでは書かないことにしてます。全員が幸せになることは無い話題だから。
自分はこれこれこういう理由でこれが好きだ!
と書いていると、合わない人が読んだとしても「私の考えとは違うけど放置しておこう」で終わる可能性が高いからね。
これからも・・ 好きなことだけ書いていこうかなと思います。
別にいいよね。
オタクと呼ばれそうな遊びも結構奥が深くて楽しいぞ。
※雑記には嫌な話も書いてます。
※完全に燃えないわけではありません。
とりあえず今日はここまで!
※だいずのツイッターアカウントはこちらです フォローお気軽に。
@daizu1977さんをフォロー
※スポンサードリンク
- 関連記事
-
- 【DDR】96kg→79kg 4ヶ月ゲームセンターに通って17kg痩せた
- テレビの液晶パネルが割れました!費用とか、SHARPの修理対応の話
- 【すき家】バイトの反乱?牛鍋?などを見ていて思ったことを軽く。
- 電子書籍vs紙の本 考えると結構面白いね、の巻
- 意外に、高機能な目覚まし時計って無いものですねぇ。作って欲しいw
- うちは・・ なんでブログ書いてるのかなぁ?とか思ってみたり。
- オタサー姫のお話。サークルクラッシャーとの違いなど
- 趣味は極めなくてもいいんだ。上手くなる経過が面白い件
- ダイエット経過報告2回目 96kg→87kgへ。 運動で食欲が無くなる件。
- 毎日Twitterを使っています。最近の使い方、スパム、ほっこりしたことなど。
- 最近話題になってる、電車で赤さんや子供さんが泣いた時の話

tag : ブログ