私が体育会系ブラック企業に居た時の話を書いてみる。
この前、餃子のO将、社長さんがお亡くなりになったりして・・ 話題になったついでに「あそこはブラック企業だ!」とか言っている人がいっぱい居たけど。 慣れちゃえば居心地はそこまで悪くない会社なんじゃないかなとか思っていたりします。そんな兼ね合いもあって定期的に書いているブラック企業関連記事を書いていこうかなと。
今日のテーマは
「体育会系とブラック企業」ですね。
過去に書いたブラック企業関連記事
ブラック企業に入って良かったこと5つ
ブラック企業、これ以上は許せない、の最低限ライン5つ
私が体育会系ブラック企業に居た時の話を書いてみる。

ブラック企業にはいろいろな定義がありますよね。
そんな中で「体育会系だった→ブラックだ!」すぐいう人も多いなーと。
今日のテーマは
「体育会系とブラック企業」ですね。
過去に書いたブラック企業関連記事
ブラック企業に入って良かったこと5つ
ブラック企業、これ以上は許せない、の最低限ライン5つ
私が体育会系ブラック企業に居た時の話を書いてみる。

ブラック企業にはいろいろな定義がありますよね。
そんな中で「体育会系だった→ブラックだ!」すぐいう人も多いなーと。
私は正社員時代に、明らかにブラックだった企業がひとつ。社風は体育会系でしたけどw
学生時代にアルバイトしていた飲食関連で体育会系だった企業がひとつ。
2社ほど経験しているのかな。
とりあえず飲食関連体育会系企業の話をしてみよう。
人によってはブラックと呼ぶ。
ブラックと感じない人もいる。そんな会社です。
会社名は書きません。分かる人には分かる内容かもしれない。
何年もアルバイトしていて店長代行も出来ました。
特徴
こんな感じの会社だったかなぁ。
私はアルバイトでした。
アルバイトとして、フリーターとして働くには最高の環境です。
そういう意味で、10年以上たった今でも働いている知り合いも居ます。
まぁいい環境だったんですけど、人によってはブラック呼びをする職場かなぁとも思ってみたり。
私も正社員ならない?という誘いも有ったけど結局断りましたからね。
仕事の内容
・調理&接客
・清掃
まぁこれがメインなんですけど、さばく人数が凄いのですよ。
深夜でも、1時間20食位の入客があったりする。
深夜は二人運営でしたが、棚卸し、清掃、休憩などで1人で回すことも多い。
終電直後とかは1時間60食位の入客があったりする。
うーん・・ バイト一人あたりで30食分位の混雑をさばけないと、「馬鹿にされる」のだ。
体育会系の評価は
「あいつは出来るやつだ」
「俺より強い!」
これが働く上でとても大事。
頭悪いバイトも多いです。DQNも多いですww
そうなると、上下関係が出てくるんですよ。 野犬の群れw
「昼ピーク1時間200食のリーダー貼れない店長は弱いww あいつ駄目だw」
みたいな烙印を押されると、アルバイトに馬鹿にされるんですよ。
そういう変な意味での実力社会ですね。
力を誇示しないと行きていけない。
そんな職場だったなぁ。
それが「体育会系ブラック企業」です。
人によっては居心地が良いのでブラックに感じない。
苦手な人はやめた後、「あそこはブラックだ」と言う。
某餃子のO将さん(伏せてないw)もブラック呼ばわりされてるけど・・
おんなじような職場だと思うんですよ。
逆に出来る人には過ごしやすい職場なんじゃないかなぁッて思いました。
私は・・ 自分がバイトしてたところはそれなりに仕事ができたので何年もいれた感じですね。結構重宝されてたと思う。
私が正社員にならなかった理由は、
「〇〇サンが突発しました!(バイトがサボった)」
とか連絡来ると、深夜に店長の携帯電話にかかってきて急に出勤したり・・
24時間勤務だと生活リズム壊れて体壊しそうだし。
そういう理由で正社員になることは辞めつつ、
「バイトが少ない職場」
「24時間ではない職場」
を選んで就職活動をした感じですかね。
そういう意味では私がバイトしてた会社はブラック呼びされているかもしれない。
でもサービス残業は無くてちゃんと給料に反映してたし。いい会社でしたよ。
せっかくだから小売の時のブラックな話も書いておく。
相変わらず名前は書きませぬ。
ブラック企業2社目 小売業正社員時代
ここはヤバイ。 明らかにブラックww
いまだに友達が居ますから相変わらず名指しはしない。
まず社長の頭が悪い。
一族経営。
専務も常務も副社長も親族で頭が悪い。
・前年対比と無理なノルマ。
・行かなかったら社員に自費で買わせる。
・無駄な会議で終電連発。
・残業代?食えるの?
・休日?なんすかそれ
・「社員が自発的に頑張っちゃってて困ってるんです。会社としては止めてるんですけど」
・タイムカードは閉店時間で一度切らないといけない
・精神論
・研修は大声を出させる罰ゲーム
ここも体育会系だったなぁww
「考えるな!命令を聞け!」
頭悪い上司が部下にとりあえずいうことを聞かせるには一番効率的なシステムでしたねw
仕事が出来る人から先に辞めていく。素敵な職場。
こういう体育会系もあるんだよね。
飲食の時の体育会系は、「出来るやつは認められる」といういい面がよく出ていたけど。
小売の時は「いうことを聞かせるためのシステム」としての体育会系だった。 ギルティ!
仕事の内容自体はとっても楽しかったんだけどな。もったいない。
まぁ今の日本。右も左もブラック企業だらけですけど、
一見ブラックに見えても飛び込んでみるとそうでもない会社もあります。
あと最後に書かせて下さい。
ブラック企業に入社したら人生アウト、って感じる人は多いかもしれませんがそうでもないです。
職歴を貰って、過労死する前に転職しましょう。
新卒職歴なし資格なしのペーペーでも採用してくれるだけで感謝。
しかし、一生奉仕する必要は全く無いです。
在籍しながら次を探しましょうね。あるから!
とりあえず今日はここまでー!
※だいずのツイッターアカウントはこちらです。
フォローお気軽に!
@daizu1977さんをフォロー
※スポンサードリンク
学生時代にアルバイトしていた飲食関連で体育会系だった企業がひとつ。
2社ほど経験しているのかな。
とりあえず飲食関連体育会系企業の話をしてみよう。
人によってはブラックと呼ぶ。
ブラックと感じない人もいる。そんな会社です。
会社名は書きません。分かる人には分かる内容かもしれない。
何年もアルバイトしていて店長代行も出来ました。
特徴
・店舗勤務が多い
・「店長・マネージャー」が正社員
・その他は全員アルバイト
・アルバイトの教育、勤怠管理、採用、発注などが正社員の大事なお仕事
・24時間運営
こんな感じの会社だったかなぁ。
私はアルバイトでした。
アルバイトとして、フリーターとして働くには最高の環境です。
・アルバイトなのに有給休暇がもらえる
・アルバイトなのにボーナスが出る
・ちゃんと残業代がでる
・8時間以上、深夜などは時給ちゃんとアップ
・働きたくてもシフトがいっぱいな時は他の店にも行ける
・移動時間も給料が出る
そういう意味で、10年以上たった今でも働いている知り合いも居ます。
まぁいい環境だったんですけど、人によってはブラック呼びをする職場かなぁとも思ってみたり。
私も正社員ならない?という誘いも有ったけど結局断りましたからね。
仕事の内容
・調理&接客
・清掃
まぁこれがメインなんですけど、さばく人数が凄いのですよ。
深夜でも、1時間20食位の入客があったりする。
深夜は二人運営でしたが、棚卸し、清掃、休憩などで1人で回すことも多い。
終電直後とかは1時間60食位の入客があったりする。
うーん・・ バイト一人あたりで30食分位の混雑をさばけないと、「馬鹿にされる」のだ。
体育会系の評価は
「あいつは出来るやつだ」
「俺より強い!」
これが働く上でとても大事。
頭悪いバイトも多いです。DQNも多いですww
そうなると、上下関係が出てくるんですよ。 野犬の群れw
「昼ピーク1時間200食のリーダー貼れない店長は弱いww あいつ駄目だw」
みたいな烙印を押されると、アルバイトに馬鹿にされるんですよ。
そういう変な意味での実力社会ですね。
力を誇示しないと行きていけない。
そんな職場だったなぁ。
それが「体育会系ブラック企業」です。
人によっては居心地が良いのでブラックに感じない。
苦手な人はやめた後、「あそこはブラックだ」と言う。
某餃子のO将さん(伏せてないw)もブラック呼ばわりされてるけど・・
おんなじような職場だと思うんですよ。
厨房でノロノロしてると馬鹿にされる。
テキパキこなすと尊敬される。
調理の研修は超厳しい!
逆に出来る人には過ごしやすい職場なんじゃないかなぁッて思いました。
私は・・ 自分がバイトしてたところはそれなりに仕事ができたので何年もいれた感じですね。結構重宝されてたと思う。
私が正社員にならなかった理由は、
「〇〇サンが突発しました!(バイトがサボった)」
とか連絡来ると、深夜に店長の携帯電話にかかってきて急に出勤したり・・
24時間勤務だと生活リズム壊れて体壊しそうだし。
そういう理由で正社員になることは辞めつつ、
「バイトが少ない職場」
「24時間ではない職場」
を選んで就職活動をした感じですかね。
そういう意味では私がバイトしてた会社はブラック呼びされているかもしれない。
でもサービス残業は無くてちゃんと給料に反映してたし。いい会社でしたよ。
せっかくだから小売の時のブラックな話も書いておく。
相変わらず名前は書きませぬ。
ブラック企業2社目 小売業正社員時代
ここはヤバイ。 明らかにブラックww
いまだに友達が居ますから相変わらず名指しはしない。
まず社長の頭が悪い。
一族経営。
専務も常務も副社長も親族で頭が悪い。
・前年対比と無理なノルマ。
・行かなかったら社員に自費で買わせる。
・無駄な会議で終電連発。
・残業代?食えるの?
・休日?なんすかそれ
・「社員が自発的に頑張っちゃってて困ってるんです。会社としては止めてるんですけど」
・タイムカードは閉店時間で一度切らないといけない
・精神論
・研修は大声を出させる罰ゲーム
ここも体育会系だったなぁww
「考えるな!命令を聞け!」
頭悪い上司が部下にとりあえずいうことを聞かせるには一番効率的なシステムでしたねw
仕事が出来る人から先に辞めていく。素敵な職場。
こういう体育会系もあるんだよね。
飲食の時の体育会系は、「出来るやつは認められる」といういい面がよく出ていたけど。
小売の時は「いうことを聞かせるためのシステム」としての体育会系だった。 ギルティ!
仕事の内容自体はとっても楽しかったんだけどな。もったいない。
まぁ今の日本。右も左もブラック企業だらけですけど、
一見ブラックに見えても飛び込んでみるとそうでもない会社もあります。
あと最後に書かせて下さい。
ブラック企業に入社したら人生アウト、って感じる人は多いかもしれませんがそうでもないです。
職歴を貰って、過労死する前に転職しましょう。
新卒職歴なし資格なしのペーペーでも採用してくれるだけで感謝。
しかし、一生奉仕する必要は全く無いです。
在籍しながら次を探しましょうね。あるから!
とりあえず今日はここまでー!
※だいずのツイッターアカウントはこちらです。
フォローお気軽に!
@daizu1977さんをフォロー
※スポンサードリンク
- 関連記事
-
- 趣味は極めなくてもいいんだ。上手くなる経過が面白い件
- ダイエット経過報告2回目 96kg→87kgへ。 運動で食欲が無くなる件。
- 毎日Twitterを使っています。最近の使い方、スパム、ほっこりしたことなど。
- 最近話題になってる、電車で赤さんや子供さんが泣いた時の話
- 2014年最初の記事・昨年はこんな記事がHITしてました。 あけましておめでとう!
- 私が体育会系ブラック企業に居た時の話を書いてみる。
- 「文章能力」って色々あるなと思った件
- 町名変更、住所変更って面倒臭いものだし費用もかかるのね
- パチスロまどか☆マギカの記事紹介ツイートはなんで2500RTされたんだろう?
- 唐突にダイエットしたくなったので色々書いてみる件。
- ぼくのかんがえたさいきょうのミスタードーナツ
