fc2ブログ
各種ブックマーク、ツイート、記事単位の直リン、ご自由にどうぞ。

「文章能力」って色々あるなと思った件

今日の記事を書くきっかけはニュースサイトさん、および「tumbler」かなぁ・・
昔学生時代にやった「国語の勉強」とかはひとまず置いておいて。 文章の能力って色んな角度があるなと実感したのですよ。

忘れないうちに今日の主張はこんなとこです。
・物語を書くだけが文章能力ではない
・文章を切り抜くセンスも技術
・短く表現するのも技術



「文章能力」って色々あるなと思った件

本棚


先日、11月に自分が書いた記事↓
【育児】ゲームをあまり触らない親御さん向けの記事
を色々な方にご紹介いただきました。 凄い嬉しかったです。

でもって。色々なことを実感。

ものを書くだけが文章能力ではないのだなとおぼろげにわかってきました。
この歳になってなんですけどねw



最初記事を紹介して頂いたサイトさんは
駄文にゅうす さんです!
ありがとうございますm(_ _)m


もうすんごい長い期間ニュースサイトを運営されててさすがプロだなぁと思うんですけど・・

私の文章を読んでいただいた上で、「めっちゃ的確な」タイトルが付いた紹介文を付けていただいたことが過去に多々あり・・

凄いな!と。
グダグダした私の文章を、私より真意を掴んでるんじゃないかなとか思ってみたり。

また、色々な方がツイッターなどで紹介していただいた時も
「20文字位で軽い内容まとめオススメ文章」が付いている場合が多く・・
やっぱり凄い!!



昔国語の授業で、
「作者の主張を8文字で表現しろ」
のような問題がよく出たと思うんですけど、そういう時に必要な文章能力は、


「文章の中から主張をつかむ」
「余計な装飾部分を解体して取り除く」
「短い文字数で表現」



3つの能力が必要なのかな?


イラストでいうと、

「対象の特徴をつかむ」
「いらない所を省略する」
「特徴をデフォルメして自分の画風で描く」


のようなやり方なのかなぁ

いらない所を省略するのがなかなか難しい!



●文章の芯を切り抜く技術

「tumblr」というサイトで紹介していただいた方も多かった。
前々から存在は知っていたけど・・ この機会に自分もアカウントを作ってみた。
こんな感じ

http://daizu1977.tumblr.com/


ホームページをここで作ることもできますがメインはダッシュボード(個人個人違うので見れません)


他の人の投稿がどんどん流れ込んできて視聴できます。


表現するのが難しいなぁ、ツイッターやってる人向けに説明すると、
投稿ごとに「ふぁぼ・いいね!」ができる。
「リブログ(リツイートのようなもの)」がメイン。
コメントは付けられるけど盛んではない印象。


慣れ合いのないツイッター、
「こんな面白いもの見つけました披露大会」
みたいなノリです。


「無断転載されてるみたいで嫌い!」
「転載元のアクセスが減る」
「転載元にはリブログされたことが分からない場合が多い」
という意見もよく見るので嫌いな人は多い印象もある。
でも結構面白いよ?

※自分のブログはリブログしてOKですよ!
 (全文まるまるはちょっとさびしいw)

誰にも読まれないで埋まっていくよりいいよねw


tumblrは・・
「ネタ画像を集める」
「エロ画像ww を集める」
人もいっぱい居ますが、

「名言を切り抜いてコレクションしている人」がいっぱいいるのだ。


だからブログの文章全文ではなくて、
「文章の芯を切り抜く技術」を競っている印象があります。



ブログ1記事で4000文字位書くでしょ?
論旨が3つあるとする。


「この主張だけ切り抜いてリブログ」
とされたtumblrを見ると・・


自分で書いた文章だけど、自分で書いてないような新鮮な文章に見えたりして刺激が凄い。


「あーー、あの部分いらなかったんだ」
「私は一文でなんとなくグダグダ書いていたけれども、2つの内容を主張していたのか」

自分で気づけよw と言われそうですけれども意外に気づかない。
そんなところを切り抜かれると 違う角度から自分のブログが読めます。


「ここだけ抜き取られると別の内容に見える。・゚・(ノД`)・゚・。」

これを集めすぎると「捏造アフィブログ」とか呼ばれますよww

それはそれで技術です。
大手アフィリエイト系サイトでそういうところがあるけれども蛇蝎の如く嫌われていますねぇ。
わかる気がする。
コラージュのように切り抜いた所を切り貼りして主張を180度変えていたり。

嫌な意味ですごい文章力です!


叩く、貶める目的を持って行う捏造は別として。
いい意味で、「この主張だけを切り抜く」はやっぱり技術とセンスが要る。
tumblrにはそういう人がいっぱいいるなと思ってみたり。


●ツイッターに求められる文章力
うちは「140文字で収める」を毎回目標にしてます。
主張したいことがどうしてもそれを超えるならば・・ つぶやかないでブログに書いたほうが良い。
なぜならツイッターは、「ツイート一つ」だけがリツイート拡散されてひとり歩きする場合が多いから・・


500文字分の主張があるとする。
「切り抜く技術」
「少ない文字数で表現する技術」
を全開にして。 句読点やスペース改行までケチって140に収める。


ツイート連投になる場合もあるけどその場合も1ツイートだけ拡散されても矛盾が起きないように。


文字数制限のないブログとは違う文章力が求められますね。
なんか良い練習になっている気もします。


昔の日本人は俳句、短歌、17文字や31文字で物凄い意味を込めたポエムをつぶやき続けていました。
あれこそツイッターの極みだよなぁ、なんて思っても見たり。





●短ければいいもんでもない
ツイッターは文字数を切り詰めて、とか書きましたけど・・
ブログは、今まさにダラダラ書いているように。

文字数制限も無いし結構自由に書いています。
商業投稿用だったらもうちょっと推敲するかもしれないけどこういう場だとありなのかなとも思っています。


ジェイムス・ジョイスのユリシーズだったかなぁ?
昔授業で出たんですよ。

「眠いシーン、句読点なしでダラダラ書いている箇所がある。これは眠くて脳内が混沌としているさまを文章で表現している」
とかやった気がする・・
ダラダラでもそれはそれでいいのかなと。


今日の記事は、下書きなしで一発書きです。
書いているうちに考えがまとまってくることも多いので、それもあってのんびり書くんですよね。
実用書ではないんだし。個人ブログということもあって私の脳内を垂れ流してもいいのかなと思いつつかいてますねー


最近サボっているプリキュアさんの感想は一回下書き書いて直してます。
あれもまた雑記記事とは違う脳の使い方をしますね・・ 別の文章力だ。



あとは。
創作小説を書いている人

凄いよね。 同人誌でもSSでも商業用でもラノベでも・・
あれこそ「短きゃいいってものではない」わけですよ。
盛る時は盛る。長く丁寧に描写する。
長すぎてだれるときには軽快にテンポよく短く書く。

文章の極みだなぁ・・



●誤字脱字・日本語の用例

こっそり私は苦手ですw

この漢字が違う、結構指摘がありますー

先ほどは「句読点」を「くどくてん」と読んでいました。変換しようとしたら
「もしかして:くとうてん 句読点」 とgoogle日本語入力先生に注意されちゃったw


ツールは使いこなすにも能力はある程度必要ですね。
そういう細かい所もまた文章能力。 間違ってるとなんか「アホに見られる」かもしれないなーっ
数こなして少しずつレベルアップしようかね!



とりあえず今日はここまで!



※だいずのツイッターアカウントはこちらです。
フォローお気軽に!!





スポンサードリンク





関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 雑記
ジャンル : ブログ

tag : 国語ブログ

コメント

Secret

プロフィール

だいず

Author:だいず
二郎とお酒が好物の会社員
ゲーム・アニメ・マンガなどを語ります。
このブログについて

ブログ以外の活動
いろいろやってます。フォローしてちょw はてなブックマークは私のweb巡回日記ですな。
  • daizu1977のはてなブックマーク
  • 最新記事
    カテゴリ
    今までの記事一覧
    趣味はポチる事です。
    すぐ届くっていいよね。
    楽天で探す
    楽天市場
    心に安らぎを。
    広告
    このブログに合った商品とのこと・・
    最新トラックバック
    月別アーカイブ
    FC2カウンター
    RSSリンクの表示
    メールフォーム
    なにかあればどうぞ♪ TB、リンクなどはご自由にどうぞ♪

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    リンク
    プリキュアを真面目に語れる方々!
    YOYOプレイヤーリンク!
    リンク
    相互リンク感謝!
  • 俺たちゲーム少年(ボーイ)
  • 4コマスベリ日和
  • 寒天処~毎日アンラッキー☆~
  • 貼らせてください
    チェックさせていただいているサイト様です
    検索フォーム
    最新コメント
    ヨーヨーをやりたくなったら
    まだマイナーな趣味かもしれませんが、私的にはとても楽しい。
    ヨーヨーってどんな感じ? 初心者にもわかりやすいサイトはココ。各種ショップリンクもあり。
    大きなお友達ならココ。 2chvipスレ発祥。辛辣ながら本音がでています。
    もうヨーヨーを始めている人の情報収集はココ
    ハイパーヨーヨーならばおもちゃ屋さんで気楽に買えます。 2,000円で未体験ゾーンで遊べる趣味です。練習は必要ですけど、上手くなった感が実感できてたまらない・・ リンク先と記事も読んでみてくださいねw