fc2ブログ
各種ブックマーク、ツイート、記事単位の直リン、ご自由にどうぞ。

結局、各社さん「評判の良い課金方法」を模索中ってことなのね。

ツイッターでタイムラインを読んでいたら・・ 最近「課金DLC(ダウンロードコード)」のお話が凄い多いんですよね。 でもって「へぇ!」って思うこともあり、自分で色々浮かんだこともあり、書いてみる。

話が盛り上がったきっかけはこれなのかなぁ。
伊集院光「パワプロの課金制で、プレイする気が失せた」(世界は数字で出来ている)

なんか凄い分かる。どう感じるかは人それぞれなので本文を読んでみて欲しい。

あとは
売り切りゲームの「便利な有料アイテム」を僕が心から憎む訳。 (セラミックロケッツ!)

合わせてこちらを。

この辺りを読むと・・
「こういう課金は確かにダメだ!!」
ッて思ってしまうのですよ・・

課金は反感を買う場合も多い。
でもでも、ゲームメーカーさんには儲けてもらう必要もある。

反感を買わない課金ってどんなのあるかなぁ?とも思ったので今日はそういうお話中心です。



「携帯電話を使用したゲームのアイテム課金で数十万使った」
「コンプガチャ」
この辺りは皆知ってるニュースになので割愛します。




まずは最新ニュース。
大合奏バンドブラザーズPの課金システム(トマト)から。

大合奏バンドブラザーズP 課金トマト
バンブラPだけの通貨 トマト (任天堂公式)
単位が「トマト」ですよww

なんかコナミの音ゲー専用通貨が「パセリ」なので似たようなもんかーとか思ったり。

しかもトマトはパセリと違って
「5ヶ月で腐る」のだw

「任天堂が稼ぎに入った!!」
「ボッタクリだ!」

みたいに叩くヒトもいっぱいいると思うけど・・
うまいやり方だなぁッて思ったのね。

『大合奏!バンドブラザーズP』で楽曲ダウンロードに60円の課金制度 5か月でゲーム内通貨が無効になる理由は?(ニコニコニュース内・ガジェット通信)

「資金決済法」って法律。あとはJASRACに払う著作権みかじめ料も関係してるかも。


このトマトシステムの「へぇ」と思ったところは、

・自分で曲をアップロードしてるとトマトがもらえる
・自分のオススメ!がダウンロードされるとトマトがもらえる
・お金を払ってもトマトが買える




作曲して対戦して遊ぶゲームです。
youtubeとかニコニコ動画でもバンブラ動画はいっぱい上がってます。
そんななかで・・

「クリエイターへの還元」
にもなるし、なによりゲーム衰退を防ぐエンジンにもなりますよね?
トマト欲しいから取り敢えず作曲してみよー!って。


出来ないヒトは?
「批評家・ソムリエになればいい!」んです。
「この動画はワシが育てた」みたいに・・

オススメ動画が人気になればがっぽりですよ。

5ヶ月で消えるから、一発屋でトマト1万個集めてもアウトw
継続してバンブラに関わってね。という形にもなるかもー・・・


長期戦前提の音楽創作ゲームですからね。
トマト・・ 結構いいのかもなって。


だるめしスポーツ店(3DSソフト)の課金システム
だるめしスポーツ店 課金システム

3DSのダウンロードゲームです。
野球をモチーフにした楽しいミニゲーム集なのですが・・・

「課金そのものを楽しむゲーム」でもあります!

体験版で、「打つ快感」「審判の快感」
だるめしスポーツ店 審判の快感
は無料でちょっと遊べます。

でもって。
ゲーム内で400円で売っているゲームを、「値切って買う」のだ!


ゲームで遊んでいると。 色々アイテムがてにはいります。
「鼻毛きり」とか「リーゼントのかつら」とか。

これを逆転裁判のように会話中に使いながら値切りを楽しむのだw


1本目は400円から3回位値切ってちょっとずつ安くなって、200円まで下がります。

最後のソフトは150円とかだったかなぁ?


「値切れば安くなるよ!」とか「コレで原価だからもう下がらない」みたいなのは教えてくれます。



課金は嫌い、という人も・・
課金そのものがゲームだとww 叩けないっすw

でもってミニゲームを1ゲーム200円で買ってるわけで損した感じはゼロ。


バンブラとの共通点は、
「ゲーム内で手に入れる物を使って課金的に有利になる」ところ。


ゲームをやりこんで値切り用アイテムを買うのだ。
ゲーム内での努力が無駄にならないのだ。
次のゲームが安く買えるという報酬が手に入るのだ。


ゲーム本体は無料!
追加コンテンツは有料課金!


携帯電話ゲームではよく見る方式だけど。
ニンテンドーさんも色々考えたんだろうなー


艦隊これくしょんの課金システム
艦隊これくしょん 霧島

何だかんだ言って1500円課金しましたw

冒頭に書いた「パワプロ」の課金は皆に嫌がられて・・
「艦隊これくしょん」の課金は皆に愛されるのはなんでだろう?と。ツイート観ながら考える。


艦隊これくしょんでリアルマネーで買えるもの
1,修理用、造船用ドック
→これは一回買うと永久に使えるのでパッケージソフトみたいなもの。 1つ1000円

2,資源
→足りなくなったらリアルマネーで買うことができる。しかし、時間で放置するとガンガン回復する。
ゲーム内の「遠征」でも稼ぐことができるので、張り付きたい人は遠征を回しまくればある程度改善。

3,母港を飾る家具w(楽しいんだけど見た目が変わるだけ)

4,ロスト防止用アイテム


艦隊これくしょんの凄いところは、艦娘達が「沈没」すると生き返りません。 リセット不可なんです。
コレを防ぐアイテムが・・ ゲーム内でも手には入りますが、お金でも買えます。


パワプロも、手術に失敗したりした時に300円アイテムでリセットできるようになった!で非難轟々なんですが・・

大きく違うのは2点。


1,轟沈は防げる(ある程度)
理不尽に沈むことはありません。 体力満タンで疲労無しなら一発で沈むことはないんです・・
連戦してたりする「ブラック鎮守府」だと沈みます。
あとは『「旗艦」は沈まない』というルールもあります。
あまりにロストが怖かったら・・ その試合が終わったら帰還すればいい。
無理しなければロストは無いので、課金アイテムなしでもロストゼロプレイは可能です。

2,沈没回避アイテムにデメリットが有る
「装備」の枠を1つ使ってしまうのです・・
なので沈没回避アイテムを装備していると攻撃力などが落ちてしまう。


丁寧なプレイ>課金プレイ
になっているので、課金して沈没防止アイテムを買うほうが上位互換ってわけではない。

それが上手いなぁww
だれも文句言わない。むしろ「もっとお布施させろ」と言ってる状態w


「課金すれば楽になるのに」
「課金しないの?馬鹿なの?」
みたいなゲームはやってて辛いのですよ。



ゲームの課金そのものが悪なわけではないのです。勿論・・
しかし、あまりにも強欲なゲームは反感を買うのも事実。
酷いゲームに当たりまくった人は・・ 課金アレルギーにもなっちゃいますw

クソゲーオブザイヤー グラディエーターバーサス(通称 剣投資)
これとかは恨み節が凄いww

私はゲームセンターに通いながら育ちましたので。
ゲームごとの課金はまぁ慣れてるといえば慣れてます。

しかし、「酷い課金」はやっぱり見たくないなw


クリエイターの皆さん。試行錯誤して・・
「楽しい稼ぎ方」で私達をこれからも楽しませてください!
待ってますw


だいずのツイッターアカウントはこちらです。
フォローくださいまし。





広告

関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : ゲーム制作
ジャンル : ゲーム

tag : 課金3DS艦隊これくしょん

コメント

Secret

プロフィール

だいず

Author:だいず
二郎とお酒が好物の会社員
ゲーム・アニメ・マンガなどを語ります。
このブログについて

ブログ以外の活動
いろいろやってます。フォローしてちょw はてなブックマークは私のweb巡回日記ですな。
  • daizu1977のはてなブックマーク
  • 最新記事
    カテゴリ
    今までの記事一覧
    趣味はポチる事です。
    すぐ届くっていいよね。
    楽天で探す
    楽天市場
    心に安らぎを。
    広告
    このブログに合った商品とのこと・・
    最新トラックバック
    月別アーカイブ
    FC2カウンター
    RSSリンクの表示
    メールフォーム
    なにかあればどうぞ♪ TB、リンクなどはご自由にどうぞ♪

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    リンク
    プリキュアを真面目に語れる方々!
    YOYOプレイヤーリンク!
    リンク
    相互リンク感謝!
  • 俺たちゲーム少年(ボーイ)
  • 4コマスベリ日和
  • 寒天処~毎日アンラッキー☆~
  • 貼らせてください
    チェックさせていただいているサイト様です
    検索フォーム
    最新コメント
    ヨーヨーをやりたくなったら
    まだマイナーな趣味かもしれませんが、私的にはとても楽しい。
    ヨーヨーってどんな感じ? 初心者にもわかりやすいサイトはココ。各種ショップリンクもあり。
    大きなお友達ならココ。 2chvipスレ発祥。辛辣ながら本音がでています。
    もうヨーヨーを始めている人の情報収集はココ
    ハイパーヨーヨーならばおもちゃ屋さんで気楽に買えます。 2,000円で未体験ゾーンで遊べる趣味です。練習は必要ですけど、上手くなった感が実感できてたまらない・・ リンク先と記事も読んでみてくださいねw