私の20年分のパソコン遍歴を書いてみる件
今日の更新はタイトル通り。徒然なるままにパソコンのお話をしてみようかなぁと。
先日ツイッター経由で昔の秋葉原の話とかしてまして・・ なんか思い出が蘇ってきたんですね。
20年と書きましたが最初がうろ覚えなので20年じゃないかもしれない。
その辺り適当ですが中年の独り言なのでなんくるないさ~!
私の20年分のパソコン遍歴を書いてみる件

色々検索してたら記憶が蘇って来ました。私の最初のPC体験は、ウィザードリィから始まります。
従兄弟のうちに遊びに行った時・・ 従兄弟は年上の大きなお友達なのですがw
パソコンに触らせてもらったんですよね。 やってみー、面白いよと。
でもって触ったのが「Wizardry #4 - The Return of Werdna (ワードナの逆襲)」です。
よりによってそれかよ!と知っている人は知っている心に傷を負いそうな変なシナリオです。
クリーピングコインを仲間にして洞窟を歩くイメージでしたが・・
ウィザードリィってもっと面白いゲーム、これはおかしい・・ と違和感を感じ、ゲームボーイのウィザードリィ外伝を買ってみました。
ひゃぁ!面白い!!
1991年10月1日 のゲームみたいです。
名作・良作まとめ @ ウィキ - ウィザードリィ外伝I ~女王の受難~
私の原点ともなってるゲームのうち一つですね。 真・女神転生にハマったり、ベニー松山氏の小説にはまったり色々ありましたが今回は置いておこうw
パソコンってなんか凄いゲームが昔からあったんだな・・ と「ゲーム機」としての印象を持ちました。
そうなると・・ 色々欲しくなるw
先日ツイッター経由で昔の秋葉原の話とかしてまして・・ なんか思い出が蘇ってきたんですね。
20年と書きましたが最初がうろ覚えなので20年じゃないかもしれない。
その辺り適当ですが中年の独り言なのでなんくるないさ~!
私の20年分のパソコン遍歴を書いてみる件

色々検索してたら記憶が蘇って来ました。私の最初のPC体験は、ウィザードリィから始まります。
従兄弟のうちに遊びに行った時・・ 従兄弟は年上の大きなお友達なのですがw
パソコンに触らせてもらったんですよね。 やってみー、面白いよと。
でもって触ったのが「Wizardry #4 - The Return of Werdna (ワードナの逆襲)」です。
よりによってそれかよ!と知っている人は知っている心に傷を負いそうな変なシナリオです。
クリーピングコインを仲間にして洞窟を歩くイメージでしたが・・
ウィザードリィってもっと面白いゲーム、これはおかしい・・ と違和感を感じ、ゲームボーイのウィザードリィ外伝を買ってみました。
ひゃぁ!面白い!!
1991年10月1日 のゲームみたいです。
名作・良作まとめ @ ウィキ - ウィザードリィ外伝I ~女王の受難~
私の原点ともなってるゲームのうち一つですね。 真・女神転生にハマったり、ベニー松山氏の小説にはまったり色々ありましたが今回は置いておこうw
パソコンってなんか凄いゲームが昔からあったんだな・・ と「ゲーム機」としての印象を持ちました。
そうなると・・ 色々欲しくなるw
色々調べると 386,だの486だのがいいとか・・
でもって「エロゲー」の情報がいっぱい入ってきます。
これはいろいろな意味で是非ともプレイしたい!!
パソコンが本気で欲しくなってしまいました。
しかし・・ 当時はパソコンなんて高嶺の花。
親御さんとしてもほいほい買う訳にはいかないアイテムです。
このあたりで・・
うちの父親が「PC8801」を貰って来ましたww
(ほぼ粗大ごみw)
PC8801で遊ぶの巻
取説とかマイコンベーシックマガジンを熟読して・・
色々触ってみたww かんたんなベーシックを打ち込んでみたりもした!
→つまんねぇw
スーパーファミコンもある時代です。
レトロゲームとしてもファミコン以下でございました。
ピアノ代わりにして電子音楽器になったり・・
あ、あと「カセットテープドライブ」ってのがあったんですよ。
プログラム読み込みに15分とかかかってました。
・・・まぁ、あんまり使わなくなってしまってちょっと期待はずれに。
フロッピーディスクのゲームもありました。
あんまり記憶に残ってないなぁ。
PC-9821がうちに来た!の巻
検索すると・・ 出たばっかのを父親が買ってくれたらしい。
「98MATE VALUESTAR」という機種でした。調べると1992年発売らしい。
スペックは私の記憶だと「ハードディスク容量2G」 ですw
フロッピーディスク全盛の時代。これでも十分だったんですよw
最初にやったのは「特打」とかだったかなぁ。
ブラインドタッチを覚えろと。
私は母親や姉と仲が悪かったのですが。まぁ今もですがw
父親は結構趣味人で気が合いました。
ワープロとかも買ってたしビデオデッキもあった。
アマチュア無線の免許を持ってて、モールス信号が打てて、鉱石ラジオとか自分で作っちゃう父親でしたねぇ。家電製品が基本的に好きな人なんだろうな。
パソコン買ってくれたのは単純に嬉しかった。もちろん私専用というわけではございませんでした。
父親は麻雀ソフトとかで遊んでいたかな。
ウィザードリィがきっかけでパソコンに興味を持ったものの親が買ってくれた手前も有りゲームはやらず。
最初に傾倒したのは「草の根BBS」です。

草の根BBS時代
1993年前後かぁ。
2chが開設されたのが1999年。2chの前身のあやしいワールドが作られたのが1996年。
2chの無い時代ですねw
当時はインターネットは存在したもののエロ画像をもらおうとしてもフロッピーディスク1枚で15分とかかかった時代ですし、繋げば繋ぐほど従量課金制でお金がかかりました。
まともにネットを繋ぐ人は「ニフティサーブ」などの会議室につないで情報交換をしていた気がします。
ニフティサーブは月額いくら、の料金がかかったので・・
個人宅でサーバー用PCを置いているオタク高校生友達のうちに接続して・・
中学時代の友人と草の根BBSをやって遊んでいました。
ピーーガガガーー ウィウィー
みたいなFAXの音でモデムを使って接続して、掲示板に書き込んで交流するんですよね。
身内が多かったので直接合うことも多かったけどw
楽しかったのは「別の高校に行った友達」の友達。つまり今まで全くの他人だった人ともお友達になれて。
凄い交流が広がりました。
パソコンってすげぇやーwって思った第一歩ですね。
初めてのオフ会は高校時代ですねw
時代で言うと無責任艦長タイラーとかVガンダムがやってた時代ですね。
ソフトは「秀ターム」「秀丸エディタ」を使っていました。
テレホーダイで歴史が変わるの巻
テレホーダイ - Wikipedia

当時は繋げば繋ぐほど電話代がかかってしまったので。
母親に怒られました。当然のことながらww
なので地味に繋ぐ程度だったんですが・・
夜11時から夜間はネットに繋ぐ電話代が定額!
というサービスが始まったんです。
感動した。
実質使い放題になりました。 テレホマンって言葉もでましたねぇw
BBSも使いつつ・・ 個人ホームページも少しずつ増え始めた時代です。
1997年 ディアブロ発売
ディアブロ (ゲーム) - Wikipedia
ディアブロって知ってます?
なんか殺伐とした洞窟を潜るゲームですw テレホタイムを過ぎてから友人とディアブロに潜る。
そんな遊びをはじめました。
世界中の人がつないでましたからねぇ。
「JAP!!!」って声かけられてチートキャラに抹殺されるとかw日常茶飯事でしたね。ネトゲは修羅の国という感覚はその時に体で覚えましたw
高校の時かなぁ。
秋葉原のパソコンショップに行くようになったのは。
メモリとかハードディスクを増設するんですよ。
11Gのハードディスクを買いました。 昔はそれでも最高スペックでめっちゃ高かった・・
初めてのエロゲー
エロゲ欲しいはずっと思っていたもののなかなか機会がなく。
初めて遊んだエロゲは「林間学校」というエロゲです。
1996年発売らしい。
あとは「あゆみちゃん物語」というのをGETして遊びましたねぇ。
パソコンってすげぇなと。
「瑠璃色の雪」というゲームも遊びました。
紹介しているサイトなどは飛んだ瞬間に肌色なので貼りませんw 内容は各自ググってくださいませ。
あとは後半大学時代になると、「LEAF」「KEY」葉鍵系のエロゲ。
ONEとか痕とかKANONとかはガッツリやってましたw
やはり自分を構成する要素の一つですねw
大学生時代 自作PCに挑むの巻
お金がなかったので・・
最安で自分用のいいスペックのPCを手に入れるには自作しかありませんでした。
詳しい友人にほぼ100%手伝ってもらってww
PCを自作。
自作といっても「部品を買ってきて盛りつけるだけ」ですw
弱点は「相性悪くて動かない」とかなっても自己責任で保証はありませんw
1999年ごろの秋葉原は・・
食事するところはほとんど無く。じゃんがらラーメンと牛丼屋サンボしかなかった記憶が。
おでん缶で飢えをしのぎながらパーツを買うんですよw
当時、メモリの価格が小豆相場のように乱高下したことがありました。
ツイッター経由で情報を頂いたところ、当時に工場の火事があったようですねw
パーツ屋さんに行く度に値段が変わってて驚いたw
電源はケチるな
モニター→昔のをそのまま使う
キーボード→昔のを
マザーボード→買う
メモリ→つける
CPU→つける
ハードディスク→つなげる
電源&PCケース(すべてを収納)
買うパーツってこんな感じです。
良い感じのスペックのPCを7万円で入手できた記憶が。
でもって・・数年後。
この自作PCは「いい匂いを出して殉職」しましたww
ホコリが内部に入ったのかな・熱暴走なのかな?
壊れちゃったんですよねぇ・・

友人から受けたアドバイスは「電源がへちょかったんじゃない?」とw
電源&PCケースは入れるだけの容器と思っていたので一番安いものにしてたんです。
ケチると壊れるらしいよw
ノートパソコン時代
私が自作PCを使っていた頃。
父親はノートパソコンを使っていました。
新しいものを買ったから古いのをやる、とくれましたw
HD50G位だったかなぁ?
お金のない時代だったので純粋に助かりました。
2chとか見るのにもパソコン無いと生きていけない時代でしたからね。
友人からエロゲをいっぱい提供されながら、2chをやって生きていました。
その時代は高校時代のディアブロ友だちとは離れてしまっていたので・・
ネトゲはやってませんでした。
社会人時代 給料でPCを買う
17万位かなぁ。
家電量販店で、モニター、キーボード、含めNECのバリュースターでフルで買いました!
サラリーマンになったのでいっちょ奮発した感じですw
当時は道端でYAHOOBBがモデムとかばらまいていた時代ですね。
うちもそれにならってYAHOOBBでネット接続してました。
これはブログにも記録を残してましたw
2010年まで使います。 うちのブログも最初の方はこれで作ってましたよー。ニコニコ動画とかも見てましたね。 画像処理系になるとやっぱりスペック不足だったけど、買った当時はすごいハイスペックで嬉しかった記憶があります。
2010年パソコン買い換え
パソコン買ってきました。
記事にしたなぁ。
起動しなくなっちゃって
セーフモードとかで無理やり動かしたりデータ逃したりしながら新PCを買って来ました。
今使ってるのはこれです。
自作は・・ 大学時代はお金がないからやっていたのと、あとは友人の協力フルパワーだったんですよ。
サラリーマンになってしまった今はそこまでは頼れない・・
ってことでやはり量販店で買って来ましたw
それなりに快適かなぁ。
昔を懐かしみながらだらだらと長文を書きましたが、
私のPC遍歴はこんな感じですねw
思春期から中年まで。つねに側に居た存在。それがパソコンかなぁ。
切っても切り離せないですねw
とりあえず今日はここまでー
※だいずのツイッターアカウントはこちらです。フォロー宜しくお願い致しますー
@daizu1977さんをフォロー
スポンサードリンク
でもって「エロゲー」の情報がいっぱい入ってきます。
これはいろいろな意味で是非ともプレイしたい!!
パソコンが本気で欲しくなってしまいました。
しかし・・ 当時はパソコンなんて高嶺の花。
親御さんとしてもほいほい買う訳にはいかないアイテムです。
このあたりで・・
うちの父親が「PC8801」を貰って来ましたww
(ほぼ粗大ごみw)
PC8801で遊ぶの巻
取説とかマイコンベーシックマガジンを熟読して・・
色々触ってみたww かんたんなベーシックを打ち込んでみたりもした!
→つまんねぇw
スーパーファミコンもある時代です。
レトロゲームとしてもファミコン以下でございました。
ピアノ代わりにして電子音楽器になったり・・
あ、あと「カセットテープドライブ」ってのがあったんですよ。
プログラム読み込みに15分とかかかってました。
・・・まぁ、あんまり使わなくなってしまってちょっと期待はずれに。
フロッピーディスクのゲームもありました。
あんまり記憶に残ってないなぁ。
PC-9821がうちに来た!の巻
検索すると・・ 出たばっかのを父親が買ってくれたらしい。
「98MATE VALUESTAR」という機種でした。調べると1992年発売らしい。
スペックは私の記憶だと「ハードディスク容量2G」 ですw
フロッピーディスク全盛の時代。これでも十分だったんですよw
最初にやったのは「特打」とかだったかなぁ。
ブラインドタッチを覚えろと。
私は母親や姉と仲が悪かったのですが。まぁ今もですがw
父親は結構趣味人で気が合いました。
ワープロとかも買ってたしビデオデッキもあった。
アマチュア無線の免許を持ってて、モールス信号が打てて、鉱石ラジオとか自分で作っちゃう父親でしたねぇ。家電製品が基本的に好きな人なんだろうな。
パソコン買ってくれたのは単純に嬉しかった。もちろん私専用というわけではございませんでした。
父親は麻雀ソフトとかで遊んでいたかな。
ウィザードリィがきっかけでパソコンに興味を持ったものの親が買ってくれた手前も有りゲームはやらず。
最初に傾倒したのは「草の根BBS」です。

草の根BBS時代
1993年前後かぁ。
2chが開設されたのが1999年。2chの前身のあやしいワールドが作られたのが1996年。
2chの無い時代ですねw
当時はインターネットは存在したもののエロ画像をもらおうとしてもフロッピーディスク1枚で15分とかかかった時代ですし、繋げば繋ぐほど従量課金制でお金がかかりました。
まともにネットを繋ぐ人は「ニフティサーブ」などの会議室につないで情報交換をしていた気がします。
ニフティサーブは月額いくら、の料金がかかったので・・
個人宅でサーバー用PCを置いているオタク高校生友達のうちに接続して・・
中学時代の友人と草の根BBSをやって遊んでいました。
ピーーガガガーー ウィウィー
みたいなFAXの音でモデムを使って接続して、掲示板に書き込んで交流するんですよね。
身内が多かったので直接合うことも多かったけどw
楽しかったのは「別の高校に行った友達」の友達。つまり今まで全くの他人だった人ともお友達になれて。
凄い交流が広がりました。
パソコンってすげぇやーwって思った第一歩ですね。
初めてのオフ会は高校時代ですねw
時代で言うと無責任艦長タイラーとかVガンダムがやってた時代ですね。
ソフトは「秀ターム」「秀丸エディタ」を使っていました。
テレホーダイで歴史が変わるの巻
テレホーダイ - Wikipedia

当時は繋げば繋ぐほど電話代がかかってしまったので。
母親に怒られました。当然のことながらww
なので地味に繋ぐ程度だったんですが・・
夜11時から夜間はネットに繋ぐ電話代が定額!
というサービスが始まったんです。
感動した。
実質使い放題になりました。 テレホマンって言葉もでましたねぇw
BBSも使いつつ・・ 個人ホームページも少しずつ増え始めた時代です。
1997年 ディアブロ発売
ディアブロ (ゲーム) - Wikipedia
ディアブロって知ってます?
なんか殺伐とした洞窟を潜るゲームですw テレホタイムを過ぎてから友人とディアブロに潜る。
そんな遊びをはじめました。
世界中の人がつないでましたからねぇ。
「JAP!!!」って声かけられてチートキャラに抹殺されるとかw日常茶飯事でしたね。ネトゲは修羅の国という感覚はその時に体で覚えましたw
高校の時かなぁ。
秋葉原のパソコンショップに行くようになったのは。
メモリとかハードディスクを増設するんですよ。
11Gのハードディスクを買いました。 昔はそれでも最高スペックでめっちゃ高かった・・
初めてのエロゲー
エロゲ欲しいはずっと思っていたもののなかなか機会がなく。
初めて遊んだエロゲは「林間学校」というエロゲです。
1996年発売らしい。
あとは「あゆみちゃん物語」というのをGETして遊びましたねぇ。
パソコンってすげぇなと。
「瑠璃色の雪」というゲームも遊びました。
紹介しているサイトなどは飛んだ瞬間に肌色なので貼りませんw 内容は各自ググってくださいませ。
あとは後半大学時代になると、「LEAF」「KEY」葉鍵系のエロゲ。
ONEとか痕とかKANONとかはガッツリやってましたw
やはり自分を構成する要素の一つですねw
大学生時代 自作PCに挑むの巻
お金がなかったので・・
最安で自分用のいいスペックのPCを手に入れるには自作しかありませんでした。
詳しい友人にほぼ100%手伝ってもらってww
PCを自作。
自作といっても「部品を買ってきて盛りつけるだけ」ですw
弱点は「相性悪くて動かない」とかなっても自己責任で保証はありませんw
1999年ごろの秋葉原は・・
食事するところはほとんど無く。じゃんがらラーメンと牛丼屋サンボしかなかった記憶が。
おでん缶で飢えをしのぎながらパーツを買うんですよw
当時、メモリの価格が小豆相場のように乱高下したことがありました。
ツイッター経由で情報を頂いたところ、当時に工場の火事があったようですねw
パーツ屋さんに行く度に値段が変わってて驚いたw
電源はケチるな
モニター→昔のをそのまま使う
キーボード→昔のを
マザーボード→買う
メモリ→つける
CPU→つける
ハードディスク→つなげる
電源&PCケース(すべてを収納)
買うパーツってこんな感じです。
良い感じのスペックのPCを7万円で入手できた記憶が。
でもって・・数年後。
この自作PCは「いい匂いを出して殉職」しましたww
ホコリが内部に入ったのかな・熱暴走なのかな?
壊れちゃったんですよねぇ・・

友人から受けたアドバイスは「電源がへちょかったんじゃない?」とw
電源&PCケースは入れるだけの容器と思っていたので一番安いものにしてたんです。
ケチると壊れるらしいよw
ノートパソコン時代
私が自作PCを使っていた頃。
父親はノートパソコンを使っていました。
新しいものを買ったから古いのをやる、とくれましたw
HD50G位だったかなぁ?
お金のない時代だったので純粋に助かりました。
2chとか見るのにもパソコン無いと生きていけない時代でしたからね。
友人からエロゲをいっぱい提供されながら、2chをやって生きていました。
その時代は高校時代のディアブロ友だちとは離れてしまっていたので・・
ネトゲはやってませんでした。
社会人時代 給料でPCを買う
17万位かなぁ。
家電量販店で、モニター、キーボード、含めNECのバリュースターでフルで買いました!
サラリーマンになったのでいっちょ奮発した感じですw
当時は道端でYAHOOBBがモデムとかばらまいていた時代ですね。
うちもそれにならってYAHOOBBでネット接続してました。
CPU 2.70GHz
メモリ 736MB
ハードディスク 135GB
これはブログにも記録を残してましたw
2010年まで使います。 うちのブログも最初の方はこれで作ってましたよー。ニコニコ動画とかも見てましたね。 画像処理系になるとやっぱりスペック不足だったけど、買った当時はすごいハイスペックで嬉しかった記憶があります。
2010年パソコン買い換え
パソコン買ってきました。
記事にしたなぁ。
起動しなくなっちゃって
セーフモードとかで無理やり動かしたりデータ逃したりしながら新PCを買って来ました。
メモリ 旧PC736MB → 新PC 4G
ハードディスク 旧PC135GB → 新PC 500GB
価格。59800円
今使ってるのはこれです。
自作は・・ 大学時代はお金がないからやっていたのと、あとは友人の協力フルパワーだったんですよ。
サラリーマンになってしまった今はそこまでは頼れない・・
ってことでやはり量販店で買って来ましたw
それなりに快適かなぁ。
昔を懐かしみながらだらだらと長文を書きましたが、
私のPC遍歴はこんな感じですねw
思春期から中年まで。つねに側に居た存在。それがパソコンかなぁ。
切っても切り離せないですねw
とりあえず今日はここまでー
※だいずのツイッターアカウントはこちらです。フォロー宜しくお願い致しますー
@daizu1977さんをフォロー
スポンサードリンク
- 関連記事
-
- 【育児】子供さんと料理をして、良い感じに勉強につながった件。
- もうちょっと頼ろうよ。 育児は微妙な言葉使いがキモな件。
- 【3周年だ】ずっと書いてきたブログ更新を一週間サボってみた場合の変化
- 子供さんの欲望が枯れていてそれはそれで戸惑った件
- 【ノミニュケーション】飲み会が嫌いになる4つの理由とその対策
- 私の20年分のパソコン遍歴を書いてみる件
- 橋下徹氏の発言。報道のされ方で、メディアとかSNSの怖さを再確認した件
- 我が家のハウスルール・・ 子育てと体罰と。イクメンを育てて楽をする方法。
- ツイッター、フォロー返しします? フォロー数、フォロワー数などからの分析方法研究
- 最近、テレビ見ないよなぁ・・ というかアニメは見てる。PCモニターは見る・・ の件
- 採用する側から見た就職活動、面接の考え方、コツについて。

tag : パソコン