我が家のハウスルール・・ 子育てと体罰と。イクメンを育てて楽をする方法。
人類総独身時代! 結婚は人生の墓場!リア充は爆発するべし!のような圧力が高い中、テロを警戒しながらこっそりと子供さんが大きくなって来ました。参考になる人もいるので過去を振り返りながら、私と配偶者さんと子供二人について。今日は「しつけ」という面から色々ザクザクと書いてみよう。
我が家のハウスルール・・ 子育てと体罰と。イクメンを育てて楽をする方法。

とりあえずウチの子供さんは上の子は7歳で今年度8歳になります。
色々振り返ると・・ すんげー老成した人に育ってしまった。あれはもう子供ではない。
というわけで「同居人」として扱ってます。
今日の記事は
上記を書きたいと思います。
我が家のハウスルール・・ 子育てと体罰と。イクメンを育てて楽をする方法。

とりあえずウチの子供さんは上の子は7歳で今年度8歳になります。
色々振り返ると・・ すんげー老成した人に育ってしまった。あれはもう子供ではない。
というわけで「同居人」として扱ってます。
今日の記事は
・うちで子育て時に決めていた事
・子供への罰の与え方
・体罰のタイミング
・旦那に休日、子供を外に連れて行ってもらって楽をする方法
上記を書きたいと思います。
赤さんが来た。
結婚して、そろそろかー、と。すんげー計画的だったんですが、お腹に赤さんが来たお知らせをいただき、出産というイベントでジジババ喜び・・
家族が増えました。
最初はコロコロ寝てるだけです。泣きます。
だんだん・・ 意思疎通が出来るようになります。
人間、最初の一年は喋ることと立つことを教えるが、次の一年は黙ることと座ることを教える、という名言も聞いたことがあるけど・・
「しつけ」ってのは夫婦で色々作戦を練って、同じ方針で戦わないといけない。
共通認識は、「奴らにも知恵がある!」ってことです。
「こういうふうに泣けば、親は言うことを聞く」
「親をコントロール出来る」
こんな知恵がつくと、面倒くさいことになりますので・・ 要求には屈しない。
まぁなんというかww テロリスト相手のような覚悟を持って、小さい人たちと向かい合いましたw
・うちで子育て時に決めていた事
基本的な方針は夫婦で共通に。
「人を不快にさせない」この信念で。
逆に言うとあんまり細かい細則は決めない。
なんでしょうか、ホテルのRITZにクレドカードってのがあるんですよ。
リッツカールトンの価値観~クレドの意味~ - ビジネスコラムネット
従業員全員が携帯しているカードに信念が書いてあって。
マニュアルに無いこととかはこのカードに従えば大丈夫、ってやつです。
だから細かいルールは決めずに、
「人を不快にすることはアウト」
って信念で適宜対応しました。 うちはホテルでもなんでもないんですけど、全条項夫婦の意見をすり合わせるのは無理です。 なので根っこの部分は意思統一しておこうと。

・明文化したルール
これだけは破ると絶対に怒る。面倒くさくても眠くても許したくても絶対に怒る!と2つだけは決めました。
これだけです。
今でもコレを破ると怒るし、子供たちも怒られると知っているのでやりません。
ドアで遊ばない・・ は結構有効でした。
まず、指などを挟むと大怪我になるので、絶対に遊ばせたくないのですが、有効範囲が広いのですよ。
ドア。出入り口、それは境界。
他社を拒絶する境目。
喧嘩すると・・ ドアを挟んでやり取り。
お店で迷惑をかける時は自動ドアがバタバタ
アウッ! ギルティ!!
ドアで遊ばないルールで怒り、もし守らないなら平手打ちです。
あ、チョキとグーはアウト。パーで行こうw
子供さんたちねぇ・・
喧嘩するとドア近辺が問題になるよ、マジで。
オススメです。
割り箸をドアで割るデモンストレーションを見せて、
「ドアは危ないんだ!真剣に!!」と見せたこともあります。
・食事は真剣に
テレビ見ててご飯が進まないとか、適当に食べるとかご飯粒だけ残すとか・・
要らないなら食べないでいいよ!寝な!! 食うな!!
本当に撤収して。
深夜に空腹でゲロはいた事も有りました。 うーん、と思ったし、処理が面倒だったけど・・
罰も必要だ。
あ、まじめに食べますー!となれば普通に食べていいんです。
泣いたら
「ご飯中泣くな、飯がまずくなるからダメ!!」と泣くことを許しません。
いや、遊ばないで食べればそれでいいんすよ。
「コレはアウト」
「これはいい」
子供さん達が学習すると・・ やらなくなります。
怖い顔、名前を呼ぶ。それだけで自分からやらなくなります。
あとは・・
体罰なしで怒るときの罰の与え方。
「置いていく」が効果的かなぁ。
よく「泣いて、欲しいと駄々をこねる子供」が居ますよねぇ。
もう絶滅したかと思っていたのだけれでも何回か見ました。実在するんだww
どうしても欲しい。
うちも何回かあった気がする、大過去に。
それが一番です。
ようは「泣けば効果的、買ってもらえる」と学習させたら最後なんです。
全く効果がない。もしくは逆効果。泣いてはいけない、と学ばせないといけない。
小さいからといって舐めてかかってはいけません。
1人の人間です。泣けば大人をコントロールできる、ってこずるい考えの子供、結構居ます。
そんな風には育ってほしくないから・・ 面倒くさいけどしつける必要があった。
よくありますよねww
座った状態で、両手を引っ張って立ち上がらせると自走を開始します。
抱っこで移動は絶対にしませんでした。自分の足で歩けw
なれるとそんなもんだと当たり前になり、絶対に泣きません。
過去記事↓
Q子供が寝ないのですが A水につけて弱らせろ
思い出したけど去年も結構ひどい記事書いてたなぁw
慣れれば自走するようになります、夜寝るようになります。そうなれば親が楽なのです。
子育て=苦痛と思わないでくださいw
旦那に休日、子供を外に連れて行ってもらって楽をする方法
だいずさんちは・・ 夫婦+子供二人で4人行動する事もありますけど、片方+子供二人 のパーティが結構おおいです。
よく、外のご家庭で「ご主人が外に連れて行ってくれるって楽でいいわねぇ」みたいな会話が有るようですが・・
そうなるためにはコツが有るのです。
子どもと密室に閉じ込められるとろくな事ありませんよ。
1人の大人として開放されましょうよw
・外に連れて行っても迷惑をかけないしつけ。
・電車のルール
・外食ができる
これが守れれば、旦那も安心して外に連れ出してくれます。
あ、食べ物関係に厳しかったけど、外食ができるようになる、ってのも大きいなぁ。
私は昔飲食業でバイトしてたので・・ 食べるのも作るのも好きですけど。
やっぱ食べ物は真剣に扱わないとね。
コラム
ついでに書いておこう。離乳食は超慎重に。
大人用お菓子、卵、肉、魚などなど・・ 「アレルゲン」と呼ばれるのは、育児マニュアルより半年遅く与えるくらいでも早いくらいです。
人間は異物のタンパク質を自分のものにするのって苦手なんです。特に乳幼児。
離乳が早いとアレルギー体質の原因になるとも言われてるよ。
早く外食したいと思うかもしれないけど最初は公園でたまごボーロとか乳児用おやつ与える程度にしておいてね。
うちは特に「そば」とか「青魚」とかはめちゃくちゃ警戒してたので、数年間ずっとうどんでしたww
最近は下の子も5歳だしそば食べまくりですけどねw
いろんな学説あるけど。
「早めの離乳で頭良くなる!」とかは信じないで欲しい。あれでアレルギーでる子供絶対にいるので。
最初は母乳や粉ミルク、ほんとうの意味に離乳食メインで。大人の食べ物食べるのは大きくなってから。
栄養学もなにもやらないで、いきなり「親」になっちゃいます。
なんのマニュアルも無しに、手探りで「親」になり、責任を色々かぶります。
大変だよなぁ、って言われるけど・・
さわやかな同居人になるように頑張って色々仕込んでみよう。
思いがけない反応があるのでなかなか人生楽しくなりますよw
日本って嫌な国ですよね。若者をなんだと思ってるんだ。
そんななかで私は周囲の年代より早めに結婚して子供を持ちました。
末永く爆発しろとの声援をいただきながらも。
子育ちを見るのはなかなか楽しいです。
今後も観察を続けたいと思います。
とりあえず今日はここまで
※だいずのツイッターアカウントはこちらです。フォローくださいませ。
@daizu1977さんをフォロー
※スポンサードリンク
結婚して、そろそろかー、と。すんげー計画的だったんですが、お腹に赤さんが来たお知らせをいただき、出産というイベントでジジババ喜び・・
家族が増えました。
最初はコロコロ寝てるだけです。泣きます。
だんだん・・ 意思疎通が出来るようになります。
人間、最初の一年は喋ることと立つことを教えるが、次の一年は黙ることと座ることを教える、という名言も聞いたことがあるけど・・
「しつけ」ってのは夫婦で色々作戦を練って、同じ方針で戦わないといけない。
共通認識は、「奴らにも知恵がある!」ってことです。
「こういうふうに泣けば、親は言うことを聞く」
「親をコントロール出来る」
こんな知恵がつくと、面倒くさいことになりますので・・ 要求には屈しない。
まぁなんというかww テロリスト相手のような覚悟を持って、小さい人たちと向かい合いましたw
・うちで子育て時に決めていた事
基本的な方針は夫婦で共通に。
「人を不快にさせない」この信念で。
逆に言うとあんまり細かい細則は決めない。
なんでしょうか、ホテルのRITZにクレドカードってのがあるんですよ。
リッツカールトンの価値観~クレドの意味~ - ビジネスコラムネット
従業員全員が携帯しているカードに信念が書いてあって。
マニュアルに無いこととかはこのカードに従えば大丈夫、ってやつです。
だから細かいルールは決めずに、
「人を不快にすることはアウト」
って信念で適宜対応しました。 うちはホテルでもなんでもないんですけど、全条項夫婦の意見をすり合わせるのは無理です。 なので根っこの部分は意思統一しておこうと。

・明文化したルール
これだけは破ると絶対に怒る。面倒くさくても眠くても許したくても絶対に怒る!と2つだけは決めました。
1,ドアで遊ばない
2,食事は真剣に
これだけです。
今でもコレを破ると怒るし、子供たちも怒られると知っているのでやりません。
ドアで遊ばない・・ は結構有効でした。
まず、指などを挟むと大怪我になるので、絶対に遊ばせたくないのですが、有効範囲が広いのですよ。
ドア。出入り口、それは境界。
他社を拒絶する境目。
喧嘩すると・・ ドアを挟んでやり取り。
お店で迷惑をかける時は自動ドアがバタバタ
アウッ! ギルティ!!
ドアで遊ばないルールで怒り、もし守らないなら平手打ちです。
あ、チョキとグーはアウト。パーで行こうw
子供さんたちねぇ・・
喧嘩するとドア近辺が問題になるよ、マジで。
オススメです。
割り箸をドアで割るデモンストレーションを見せて、
「ドアは危ないんだ!真剣に!!」と見せたこともあります。
・食事は真剣に
テレビ見ててご飯が進まないとか、適当に食べるとかご飯粒だけ残すとか・・
要らないなら食べないでいいよ!寝な!! 食うな!!
本当に撤収して。
深夜に空腹でゲロはいた事も有りました。 うーん、と思ったし、処理が面倒だったけど・・
罰も必要だ。
あ、まじめに食べますー!となれば普通に食べていいんです。
泣いたら
「ご飯中泣くな、飯がまずくなるからダメ!!」と泣くことを許しません。
いや、遊ばないで食べればそれでいいんすよ。
「コレはアウト」
「これはいい」
子供さん達が学習すると・・ やらなくなります。
怖い顔、名前を呼ぶ。それだけで自分からやらなくなります。
ポイント
ドア、出入り口関係、食べ物関係の時は体罰有りレベルで怒ることにした
それ以外は体罰は基本的なし
あとは・・
体罰なしで怒るときの罰の与え方。
「置いていく」が効果的かなぁ。
よく「泣いて、欲しいと駄々をこねる子供」が居ますよねぇ。
もう絶滅したかと思っていたのだけれでも何回か見ました。実在するんだww
どうしても欲しい。
うちも何回かあった気がする、大過去に。
「はーい、じゃぁ帰るよー 明日迎えに来てあげるから頑張れー」
と置いてずんずん帰る。
それが一番です。
ようは「泣けば効果的、買ってもらえる」と学習させたら最後なんです。
全く効果がない。もしくは逆効果。泣いてはいけない、と学ばせないといけない。
小さいからといって舐めてかかってはいけません。
1人の人間です。泣けば大人をコントロールできる、ってこずるい考えの子供、結構居ます。
そんな風には育ってほしくないから・・ 面倒くさいけどしつける必要があった。
旅先で。電車で、子供さんが寝てしまう・・
駅についた。降りるよー。起きない。
よくありますよねww
座った状態で、両手を引っ張って立ち上がらせると自走を開始します。
抱っこで移動は絶対にしませんでした。自分の足で歩けw
なれるとそんなもんだと当たり前になり、絶対に泣きません。
過去記事↓
Q子供が寝ないのですが A水につけて弱らせろ
思い出したけど去年も結構ひどい記事書いてたなぁw
慣れれば自走するようになります、夜寝るようになります。そうなれば親が楽なのです。
子育て=苦痛と思わないでくださいw
旦那に休日、子供を外に連れて行ってもらって楽をする方法
だいずさんちは・・ 夫婦+子供二人で4人行動する事もありますけど、片方+子供二人 のパーティが結構おおいです。
よく、外のご家庭で「ご主人が外に連れて行ってくれるって楽でいいわねぇ」みたいな会話が有るようですが・・
そうなるためにはコツが有るのです。
・ガッツリとしつける
・外に連れて行っても楽な状態に仕上げる
・旦那が外にあそびに行ってくれる
・奥さんはたまには1人で過ごそう!
子どもと密室に閉じ込められるとろくな事ありませんよ。
1人の大人として開放されましょうよw
・外に連れて行っても迷惑をかけないしつけ。
・電車のルール
・外食ができる
これが守れれば、旦那も安心して外に連れ出してくれます。
あ、食べ物関係に厳しかったけど、外食ができるようになる、ってのも大きいなぁ。
私は昔飲食業でバイトしてたので・・ 食べるのも作るのも好きですけど。
やっぱ食べ物は真剣に扱わないとね。
コラム
ついでに書いておこう。離乳食は超慎重に。
大人用お菓子、卵、肉、魚などなど・・ 「アレルゲン」と呼ばれるのは、育児マニュアルより半年遅く与えるくらいでも早いくらいです。
人間は異物のタンパク質を自分のものにするのって苦手なんです。特に乳幼児。
離乳が早いとアレルギー体質の原因になるとも言われてるよ。
早く外食したいと思うかもしれないけど最初は公園でたまごボーロとか乳児用おやつ与える程度にしておいてね。
うちは特に「そば」とか「青魚」とかはめちゃくちゃ警戒してたので、数年間ずっとうどんでしたww
最近は下の子も5歳だしそば食べまくりですけどねw
いろんな学説あるけど。
「早めの離乳で頭良くなる!」とかは信じないで欲しい。あれでアレルギーでる子供絶対にいるので。
最初は母乳や粉ミルク、ほんとうの意味に離乳食メインで。大人の食べ物食べるのは大きくなってから。
栄養学もなにもやらないで、いきなり「親」になっちゃいます。
なんのマニュアルも無しに、手探りで「親」になり、責任を色々かぶります。
大変だよなぁ、って言われるけど・・
さわやかな同居人になるように頑張って色々仕込んでみよう。
思いがけない反応があるのでなかなか人生楽しくなりますよw
18歳になるまでは「エロ禁止」
そして20代になると性交渉が無いのはダサイみたいな雰囲気で・・
30なると婚活で焦らされ、晩婚だ、少子高齢化だ、草食系だとなじられる。
日本って嫌な国ですよね。若者をなんだと思ってるんだ。
そんななかで私は周囲の年代より早めに結婚して子供を持ちました。
末永く爆発しろとの声援をいただきながらも。
子育ちを見るのはなかなか楽しいです。
今後も観察を続けたいと思います。
とりあえず今日はここまで
※だいずのツイッターアカウントはこちらです。フォローくださいませ。
@daizu1977さんをフォロー
※スポンサードリンク
- 関連記事
-
- 【3周年だ】ずっと書いてきたブログ更新を一週間サボってみた場合の変化
- 子供さんの欲望が枯れていてそれはそれで戸惑った件
- 【ノミニュケーション】飲み会が嫌いになる4つの理由とその対策
- 私の20年分のパソコン遍歴を書いてみる件
- 橋下徹氏の発言。報道のされ方で、メディアとかSNSの怖さを再確認した件
- 我が家のハウスルール・・ 子育てと体罰と。イクメンを育てて楽をする方法。
- ツイッター、フォロー返しします? フォロー数、フォロワー数などからの分析方法研究
- 最近、テレビ見ないよなぁ・・ というかアニメは見てる。PCモニターは見る・・ の件
- 採用する側から見た就職活動、面接の考え方、コツについて。
- 【実話】給与未払いが続いたので、裁判所で仮差押をしてみた件。結局倒産しましたがw
- 【実話】給与遅配→給与未払い→倒産となったときの話をしよう。
