fc2ブログ
各種ブックマーク、ツイート、記事単位の直リン、ご自由にどうぞ。

【ヨーヨー】バインドを覚えるタイミングっていつがいいんでしょうか?

月末。ゴールデンウィークのはじめにヨーヨー練習会にも参加することを決めて・・ 色々盛り上がっているだいずです。
トリック樹形図作ろうかなぁとか思ってますが仕事に追われてできていないのでちょっとまってな今日このごろ。
本日の更新は「バインド」の話ですね。

ヨーヨーに詳しくない方のためにちょびっと補足。
ヨーヨーって上下にボインボイン動かすイメージがありますが、摩擦を極限まで減らし戻ってこない状態にすると、回転がすんごい長くなるんです。 最近の難しいトリックは戻ってこないヨーヨーを使うのが主流。
戻ってこないヨーヨーは、「バインド」という手順を踏むと戻すことができます。

【ヨーヨー】バインドを覚えるタイミングっていつがいいんでしょうか?

YYF カウンターアタック 白

7歳5歳の子供さん達がうちにおりますが。 下の子が今バインドの練習をしております。
「バインド使いこなせないと使用ができない、白くて格好いいYYFカウンターアタックをあげよう」ってのが餌ですかねぇ。

バインド習得については、賛否が色いろあるとは思うんですよね。

1,中国ではバインドヨーヨーが初心者にも宣伝されている
火力少年王ってヨーヨードラマがありまして。
みんなバインドを使ったテクニックで戦ってるんですよね。 なので初心者でもバインドヨーヨーは大人気。

2,日本ではハイパーヨーヨーから始めるのが主流
ハイパーヨーヨーは認定などで「バインドキャッチだと不合格」となるので引き戻しヨーヨー(普通に戻ってくるヨーヨー)を使うことが前提となってます。

3,バインドに頼ることによる副作用がある
引き戻し原理主義・・ は言いすぎですけどw バインド機種は手首のスナップ効かせなくても回転が長いです。ヨーヨーの性能に頼ることにより、「少しでも長く回転させようとする努力」が無くなります。

引き戻し機種は糸がたるむと戻ってきてしまいます。適当にやってるとすぐ戻ってきてトリック失敗です。
バインドは戻りません。
糸がたるむ適当なスローをしてもデメリットが少ないので、変な癖がつく可能性がゼロではない。


4,練習効率が圧倒的に高い
バインド機種は一回のスローで長く回り続けるので・・ 戻ってくることを気にせずゆっくりと手順を暗記できます。手順がおぼつかない状態でも、戻ってこないので「とりあえずトリックの流れを覚える」までは引き戻し機種よりも高効率。



いいところも悪いところもあるなぁ。

金属製ヨーヨー「メタルヨーヨー」はほとんどがバインド機種ですが(セッティングで引き戻しにも一応できるけどおすすめしないw)絡まるといきなり戻ってきて顔面強打することがあります。なのでバインド練習中の子供に与えるのは非常にキケン。 
とりあえずメタルヨーヨーは絶対に与えないことにしました。

上の子は大分うまくなったので金属製ヨーヨー解禁しましたけどねw
いまはC3ヨーヨーデザインの「マスターギャラクシー」がお気に入りみたい。



ツイッターでアドバイスを頂いた点
・子供用は紐が短いのでスカりやすい
・大径ベアリングは特にスカりやすい
・ヨーヨーに紐を二回巻きつけるバインドもある
色々あるなぁ・・

とりあえず・・
フリーハンドゼロ パルス
ダンカンサイズベアリングな光るフリーハンドゼロ(レセスになってる)に、凹みベアを入れたものも与えてみた。カウンターアタックと。

バインドを完璧に覚えたら、お気に入りの「クラシック」に脱脂凹みベアを入れてあげよう、という約束もしておりますw 凄いノリ気ですね。


なぜバインドを覚えさせようとしたのか。
5歳だから適当なんですよね。 幼稚園年長組です。
「バインド出来るよー」とかいってバインドの真似を引き戻しでやってぐちゃぐちゃの糸にしてたりするので、「なら覚えてみろ、難しいぞw」 というのが一つ。

「ボトムマウントブレインツイスター」を覚える気がないので覚えさせたいっていうのが一つ。
下から乗せる。 これはバインドするときに必須技ですが、教えても覚えなかったんです。
バインド覚えてカウンターアタック使う! というモチベーションが出たらものすごい勢いで練習してるんですよ・・  その点はいいなぁと思ってみたり。


上の子は・・
「ハイパーヨーヨーグラインドサターン」を使いこなすにはバインドが必須だ。覚えないと使わせない
と、新ヨーヨーを餌にしたら数日で完璧に習得してました。
なんかキッカケが必要ですよねww

ハイパーヨーヨーだけどバインド前提、ハブスタック付き、アンダーサイズの楽しいプラヨーですw


私は・・
【ヨーヨー】初心者による初心者のためのワインダーからのバインドのコツ!
去年こんな記事書いてたけど、「アトミックファイアーとスプリット・ジ・アトムの手順が覚えられなかったからバインド覚えてゆっくり練習したい」というのがバインドを覚えたキッカケです。



いつ覚えるかはタイミング次第だと思うんです。
メリット、デメリットがあることを理解した上で・・
バインドを覚えてもらおうかなって思ってますw

ふたりともループヨーヨー大好きだから・・
バインド機種しか使わなくなって糸がたるむ、って癖はつかないと思うんだ。
バインド習得後の上の子みててそう思いました。
バインド機種で手順を覚えたら、認定用に引き戻し機種でも練習。
この反復があればなんくるないさー、って私信じてる。


下の子も競技用ヨーヨーを使いこなせるようになったら・・
お買い物がより楽しくなるなぁww なんて思っていたりw

月末までに習得してもらえると練習会も楽しいんじゃないかなぁとか思いつつ。
幼稚園から帰ってくると毎日振っているようですね。
上達が楽しみです。

今日はここまでー


※だいずのツイッターアカウントはこちら



関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : おもちゃ・玩具
ジャンル : 育児

tag : ヨーヨーハイパーヨーヨーバインド

コメント

Secret

教え方の差が…www

わぁ!うちの年長さんはロングスリーパーでつまずいたままだw

で、上の子達はグラインドサターンが発売された時にバインドを覚えました。
で、身内や友達ウケの良いぐるぐる回すブレインツイスターで止まっちゃってます…。

う~ん、これは…親の差ですねwww

子供達と一緒に基礎から出直さねば!!

復帰組の僕は最初にFAST201、ハイパーでいえばマーキュリーと新発売だったプロトスターを懐かしの中野で購入したもので…

プロトでトリックやりつつバインドを練習しつつ、飽きたら引き戻しで遊び…とかやってたらいつの間にか出来てましたねぇ

確かGIOYのレベル2が終わるまでにはもう主にプロトを振ってた様な

まぁだから年齢よりも出来るトリックバリエーションに応じて教えるのが良いんじゃないでしょうか?

Re: 教え方の差が…www

かんとくさんどうもですー!

いやいや、そんな差はなくてww
うまく興味を持ってハマっただけかなぁ、とw

ぐるぐる回すブレインツイスターはやっぱりうちの子もやりまくりますね、大人気ですww
でもって・・
やっぱりグラインドサターンの影響は大きいですねーw あれはいいヨーヨーだ!w

バリエーションに応じて

ryuさんどうもですー!

復帰組で即プロトスター・・ わぁい(〃∇〃)
色々トリック練習しつついつの間におぼえちゃう。まさに理想ですねぇ
FAST201・・ うちが持ってるのはハイパーの方ですがw 他のジャムヨーとかと比べると特大スターが癖がありますけど、過去のヨーヨーから比べるとめちゃくちゃ回ってビビリますよね・・
ファイアーボールで全てのトリックやれ、みたいな時代でしたからねぇw


ウチの下の子もなぁ。
なんというか、年齢ってだけでなく、
「ムーンサルト乗るようになりました」
「ブレインツイスター、糸かければ出来るようになりました」

そんな状態でバインドは早いかなぁ・・ とかちょい悩みつつ教えちゃってるところが。
「バインドヨーヨーの副作用」みたいなのを結構みかけたので。

でもでも、本文で書いた下乗せのブレインツイスターをやたら練習するようになってるので。
糸に乗せる感覚をバインド習得と同時に覚えちゃうと嬉しいかも。

バインドのためにムーンサルトも上手くなるかも。
そういう副次効果もちょびっと期待してますw

まぁバリエーションどんどん増えてくれると嬉しいんですけどね。
集中力があまりないので「お題」を与えるのがなかなか難しい年頃ですね(´Д`)

私的にはハイパーヨーヨーのトリックをある程度できる(基礎がそれなりに出来ている)のであればバインド機種に移ってもいいのかなぁと思います
ただよくYouTubeとかでまだ小中学生ぐらいの子が物凄いレベルの事をやってるのを見ると初めからもありなんじゃないかなぁと思ったりしてますが(笑)
時代は変わるものなので前者の意見は古いのかなぁとも考えていたり

Re: タイトルなし

剛光さんどもですー!
うちの小さいの、以前見られましたよねw
なかなか頑張ってると思います。

「ある程度出来る」から移行だよなぁ、と思っていたのですがまだまだへたへたなんですけどwww

逆にバインド機種で難しい技を覚えてから引き戻しでも出来るようになる、って流れもありなのかな、とも思い直したことも有り・・

レベル高い子供さんは本当に凄いですよね。ハイパーヨーヨーフェスティバルで結構びっくりしました。

このあたりのペース管理はどうしても親の仕事になるかな、とか思っていたりもするので。
プロフィール

だいず

Author:だいず
二郎とお酒が好物の会社員
ゲーム・アニメ・マンガなどを語ります。
このブログについて

ブログ以外の活動
いろいろやってます。フォローしてちょw はてなブックマークは私のweb巡回日記ですな。
  • daizu1977のはてなブックマーク
  • 最新記事
    カテゴリ
    今までの記事一覧
    趣味はポチる事です。
    すぐ届くっていいよね。
    楽天で探す
    楽天市場
    心に安らぎを。
    広告
    このブログに合った商品とのこと・・
    最新トラックバック
    月別アーカイブ
    FC2カウンター
    RSSリンクの表示
    メールフォーム
    なにかあればどうぞ♪ TB、リンクなどはご自由にどうぞ♪

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    リンク
    プリキュアを真面目に語れる方々!
    YOYOプレイヤーリンク!
    リンク
    相互リンク感謝!
  • 俺たちゲーム少年(ボーイ)
  • 4コマスベリ日和
  • 寒天処~毎日アンラッキー☆~
  • 貼らせてください
    チェックさせていただいているサイト様です
    検索フォーム
    最新コメント
    ヨーヨーをやりたくなったら
    まだマイナーな趣味かもしれませんが、私的にはとても楽しい。
    ヨーヨーってどんな感じ? 初心者にもわかりやすいサイトはココ。各種ショップリンクもあり。
    大きなお友達ならココ。 2chvipスレ発祥。辛辣ながら本音がでています。
    もうヨーヨーを始めている人の情報収集はココ
    ハイパーヨーヨーならばおもちゃ屋さんで気楽に買えます。 2,000円で未体験ゾーンで遊べる趣味です。練習は必要ですけど、上手くなった感が実感できてたまらない・・ リンク先と記事も読んでみてくださいねw