この春はゆるふわ愛されブクログでキメちゃおう☆
タイトルはアレです、まぁあんまり気にしないでくださいw ブクログ始めたんですよブクログ。
きっかけは、先日、タイトルが思い出せない児童文学があって1年悩んでいます。 って記事を書いた時、ブクログまじおぬぬめ! と進められたのがきっかけかなぁ。 名前だけ知っていたけれども、使ったことが全くなかったのでとりあえずアカウントを作ってみた。
せっかくなので使った感じを書いてみようかな。
この春はゆるふわ愛されブクログでキメちゃおう☆
公式サイトはこちら↓
ブクログ - web本棚サービス
なんか、読んだ本とかを登録するんですよ。

そうなると、こんな感じにマイ本棚ができます。
これでコレクション性というか、見た目を満足させます。
別に持ってない本を貼って、コメントも何も描かなくても別にOK!
「読みたい」とか「読んでる」とか「積んでる」って分類もあります。
「レビュー書きましょう!」っておすすめされるんだけど・・
きっかけは、先日、タイトルが思い出せない児童文学があって1年悩んでいます。 って記事を書いた時、ブクログまじおぬぬめ! と進められたのがきっかけかなぁ。 名前だけ知っていたけれども、使ったことが全くなかったのでとりあえずアカウントを作ってみた。
せっかくなので使った感じを書いてみようかな。
この春はゆるふわ愛されブクログでキメちゃおう☆
公式サイトはこちら↓
ブクログ - web本棚サービス
なんか、読んだ本とかを登録するんですよ。

そうなると、こんな感じにマイ本棚ができます。
これでコレクション性というか、見た目を満足させます。
別に持ってない本を貼って、コメントも何も描かなくても別にOK!
「読みたい」とか「読んでる」とか「積んでる」って分類もあります。
「レビュー書きましょう!」っておすすめされるんだけど・・
うちはこうやって自分のブログ持ってるから、書評書くぜー!と思うと、ブクログにガッツリ書いて消費するのはなんだかなぁw とか抵抗が有りましたが・・
使い方を変えることにした!
当サイトで書評を書く時。「記事一本分だよね」というなんとなくの制約を感じながら書いてるんだよね。
書く前にwikiとかでひと通り調べてから書き始めるし、文章もどうしても長くなります。
ブクログだと、短くてもいいや。むしろ簡潔に書いてみようか! とか使い方を分けることにした。
それはそれで面白かったw やっぱ読むのも書くのも好きですわ私。
はてなブックマークの「スター」みたいな感じで、「はなまる」ってのを「(・∀・)イイネ!!」というニュアンスで、人の書評につけることができます。
いくつかもらいました。やはりちょっと嬉しいですね。
自己顕示欲、承認欲求を満たすのにいいかもしれません。
ブクログに抵抗のある所
ブクログは・・ いろいろな人の書評が集まり、楽しいスペースです。
しかーし。運営上、アマゾンさんと密接にリンクしてます。
アマゾン売上で運営経費を捻出しているんでしょうねー。
書評→本の購入
一番ポチるまでの距離が短いサイトです。 これは頭がいい!!
ただごめん、正直に言ってしまうと私は自分でもアフィリエイトやってしまってますので・・
自分のサイトないがしろにしてブクログだけで活動してしまうと本末転倒になってしまうw
ブクログでレビュー1000個書いても、私には一銭のお小遣いも入らないのです(´Д`)
なのであくまでメインはこちらです。
でもね、でもね・・
ブクログって。本が好きな人がいっぱいいるゾーンでした。
ああいう場所は・・ やっぱり楽しいね。
損得勘定抜きで面白いところが有りました。
それもあって、今後もいくつかレビュー上げようかなーって思ってます!
他の人の書評を読んで、次は何読もうかなぁ、とか考えるだけでも楽しいです。
ってことでブクログ。一度行ってみるといいかもしれません。
ハマる人はハマりますよーw
※だいずのTwitterアカウントはこちらです。
フォローお気軽にー。
@daizu1977さんをフォロー
使い方を変えることにした!
当サイトで書評を書く時。「記事一本分だよね」というなんとなくの制約を感じながら書いてるんだよね。
書く前にwikiとかでひと通り調べてから書き始めるし、文章もどうしても長くなります。
ブクログだと、短くてもいいや。むしろ簡潔に書いてみようか! とか使い方を分けることにした。
ってのを下調べとかしないで過去の記憶だけでちょちょっと書いてみたり。中学校の時に読んだなぁこれ。好きだったよなぁ!
それはそれで面白かったw やっぱ読むのも書くのも好きですわ私。
はてなブックマークの「スター」みたいな感じで、「はなまる」ってのを「(・∀・)イイネ!!」というニュアンスで、人の書評につけることができます。
いくつかもらいました。やはりちょっと嬉しいですね。
自己顕示欲、承認欲求を満たすのにいいかもしれません。
ブクログに抵抗のある所
ブクログは・・ いろいろな人の書評が集まり、楽しいスペースです。
しかーし。運営上、アマゾンさんと密接にリンクしてます。
アマゾン売上で運営経費を捻出しているんでしょうねー。
書評→本の購入
一番ポチるまでの距離が短いサイトです。 これは頭がいい!!
ただごめん、正直に言ってしまうと私は自分でもアフィリエイトやってしまってますので・・
自分のサイトないがしろにしてブクログだけで活動してしまうと本末転倒になってしまうw
ブクログでレビュー1000個書いても、私には一銭のお小遣いも入らないのです(´Д`)
なのであくまでメインはこちらです。
でもね、でもね・・
ブクログって。本が好きな人がいっぱいいるゾーンでした。
ああいう場所は・・ やっぱり楽しいね。
損得勘定抜きで面白いところが有りました。
それもあって、今後もいくつかレビュー上げようかなーって思ってます!
他の人の書評を読んで、次は何読もうかなぁ、とか考えるだけでも楽しいです。
ってことでブクログ。一度行ってみるといいかもしれません。
ハマる人はハマりますよーw
※だいずのTwitterアカウントはこちらです。
フォローお気軽にー。
@daizu1977さんをフォロー
- 関連記事
-
- ツイッター、フォロー返しします? フォロー数、フォロワー数などからの分析方法研究
- 最近、テレビ見ないよなぁ・・ というかアニメは見てる。PCモニターは見る・・ の件
- 採用する側から見た就職活動、面接の考え方、コツについて。
- 【実話】給与未払いが続いたので、裁判所で仮差押をしてみた件。結局倒産しましたがw
- 【実話】給与遅配→給与未払い→倒産となったときの話をしよう。
- この春はゆるふわ愛されブクログでキメちゃおう☆
- 【Twitter】ツイッターフォロワーを増やすなら・・ プロフィールに一工夫が必要?
- ツイッターを使っている人の傾向を9個に分類してみた。
- 結果と過程。スキル習得などは過程を楽しめるといろいろと楽しい件
- タイトルが思い出せない児童文学があって1年悩んでいます。
- 草食系オタク男子が女の子にモテるための6つの方法(学生向け)
