2012年最後の記事。今年も一年ありがとうございました。来年も宜しく!
TVKでこんな大晦日までスイートプリキュア再放送がやっていて、素晴らしい目覚めでございましたw
何年も読んでいただいている方、変わらぬご愛顧をお願いいたします。
最近気づいていただいた方、今後もよろしくお願い致します。
2012年最後の記事。今年も一年ありがとうございました。来年も宜しく!

改めて一年の終わりを振り返ると、色々有ったけど一瞬でしたねぇ、やっぱり。
一年間のまとめ記事は先日ゲーム部門だけまとめました。
やっぱり一年分だと結構なボリュームになりますよねぇ。うんうん。
ちなみに2011年大晦日は・・ 過去ログ↓
2011年大晦日の過ごし方
こんな感じに過ごしておりました。 今年も同じような過ごし方でございます。
ブログをやっていて面白いなぁとおもうこと。
それは・・
「新しい目線」を獲得して、意識できることだなぁ。 と常々再認識しております。
親としての目線を再実感して、子供さんのことをネタにしたり。
逆に子供さんのことをネタにするには、子供の目線でものを考えてみたり。
過去記事
子供さんや家族と会話が続かない人向けの記事
この記事とかは改めて文章化してみたけど、自分の脳内の動きが整理されたような気がする。
ブログやってなかったら確実に書いてない文章ですなw
あとはゲームからだけど・・
漢ならこれを選べ! 3DSわがままファッションガールズモード よくばり宣言 感想
私はファッションとか、あんまり興味ないんだけど、凄い楽しめた。
他人に可愛らしい盛り付けをするスタイリストとしての楽しみ、そんなのがあるってのはヤックデカルチャー。
ツイッターやブログをやってなかったら、100%買っていなかったゲームです。
やっぱり売れてるっていうのは理由があるんでしょうね。
ゲーム自体が面白かったのもあるけど、町の人々を眺めて、自分の視線が明らかに変わっている事に気づいて。自分自身の変化が楽しかった。これは貴重な経験w
レースゲームやったあとに車運転すると世界ちょっと違いますよね?
そんな感じ。 そういう世界の変化が楽しめるってのは貴重。 パラダイムシフトな感じですね~
先入観をある程度捨て、何にでもチャレンジする。
自分の好奇心を最大限活かす
これがオタク人生を楽しむコツなのかなと。
なんつーんですかね、オタクだ!ってレッテルはって、それっぽい事は全く手を付けないのはもったいなさ過ぎます。
オタクいや~んと言い、そういう趣味をすべて捨ててしまうと・・ J-POP、アニソン、顔文字、ゲーム・・全て禁止になってしまう。なんという縛りプレイ。
オタク的なものを忌避せずに直視して、良い所を吸収する。 それが一番ですね。
オタクとは知的好奇心の塊です。 ただ、興味の対象範囲がちょっと世の中の平均値より深くて細いだけ。
そのエネルギーはそのままに、広く深く。世の中を知っていこうと思います。
2013年度もよろしくお願い致します。
※だいずのツイッターアドレスはこちらですー
@daizu1977さんをフォロー
スポンサードリンク

tag : 感想