【ヨーヨー】初心者による初心者のためのワインダーからのバインドのコツ!
今日のテーマはコレ。ワインダーからのバインドのコツ!
ちなみにワインダーとは、「手でヨーヨー本体の方を回して、楽に糸を巻き取る技」
バインドとは、「引っ張っても戻ってこないヨーヨーを手元に巻き戻す手順」です。
ワインダーは覚えておかないと、練習効率が圧倒的に落ちますし、バインドは戻ってこないヨーヨーを使う場合、全てのトリックの最後はコレで締めないとヨーヨーが戻ってこなくてトリックが失敗しますw
上級に上がるための必須トリックなのですな。(´Д`)
いろいろなショップさん、プロの方、動画サイト・・ いーっぱい解説がありましたが、習得まで苦労しましたし・・ 理屈がわかったほうが習得も早いと思うので、私が調べたこと、感じたことを残しておきたい!と思います。
ちなみに、ハイパーヨーヨーだと・・
「ダイヤルマーズ」(ヴェロシティOEM品)が気軽にバインド仕様にすることが可能です。
ダイヤルを回すだけでできて、使いこなせなかったら簡単に元に戻せるし。
![]() | ハイパーヨーヨー ダイアルマーズ (クリアブルー) (2011/06/25) バンダイ 商品詳細を見る |
あとはハイパークラスタースピードファルコン。
![]() | ハイパーヨーヨー ハイパークラスター ワイドウイングS スピードファルコン (2012/04/30) バンダイ 商品詳細を見る |
前回の記事でスペックを書きましたけど、
ベアリングが2種類ついてるらしいんですよね。センタートラックベアリングの方は戻りは確実に悪いはずなので、バインド覚えておいたほうが技が拡がるかもしれません。
ちなみにハイパーヨーヨーはバインド必須な認定トリックはありませんから、
無理に覚える必要はありませんよ。
のんびりやればOKです。
※4月3日追記
マスターレベルトリック以上のトリック限定で、バインドキャッチが解禁されました。
しかし、ハイパーレベル2nd以下のトリックでバインドキャッチを行うと不合格となります。
バインド自体は認定トリックではありません
ヨーヨーが滅茶苦茶上手い人はいっぱいいるし、解説も多いけど・・
素人がゼロから掴んだことを書くのは、素人じゃなくちゃ書けないっしょ?w
【ヨーヨー】初心者による初心者のためのワインダーからのバインドのコツ!
前回のヨーヨー日記↓
はじめての金属リムヨーヨー選び☆プロトスターにしました

まずは・・ 動画、解説紹介!
