取捨選択
いやな言葉ととる人もいるかもしれませんが、どうしても必要な言葉。
学生時代、よく考えると、フルだと16年間もあるんだよね。
めちゃくちゃたくさんの小説、そしてマンガを読みました。
アニメもいっぱいチェックをし、ゲームもたくさんやりました。
それに較べると・・
最近、薄くなったなぁ、自分。と思ってしまいます。
特に、深夜アニメチェックをしなくなってしまった。
侵略!イカ娘はニコニコ動画経由で楽しく毎話みちゃいましたが。
新しい楽しいものを探す気力体力が減ってしまったような寂しさ。
やはり、時間拘束がきつくなったからかな。
とりあえず、
本屋さんでみかけると買うマンガ。鋼の錬金術師 荒川弘(完結)いきなり・・ 過去形ですね。
買っていたマンガ。濃厚重厚ストーリー。しっかりした設計。そしてめちゃくちゃ絵がうまい・・
なんか非の打ち所の無い少年漫画です。 ってほめすぎ?
見たこと無い人がいたら、まずはマンガ喫茶ででも全巻イッキ読みをおすすめします。
できれば作者様に還元を考えて買ったほうがモアベターですが。
エンジェルハート 北条司シティハンターの続編ですね。やはりこの方の画力も物凄い。
でてくるキャラが皆さん
素敵でいきいきしている。
コミックバンチ。とても好きな週刊誌でした。現在休刊。というか廃刊。
どんな感じになってるんですかね?移転先の雑誌様はまだ未チェックですが、
単行本がでて、本屋さんでみかけたら買います。
もやしもん 石川雅之イブニング連載中
・・私は、結構流されるタイプです。
講談社漫画賞を確か受賞しましたっけ?
その報道のあと、チェック。
アフタヌーンは読んでましたが、イブニングはさすがにチェックしていないyo!
内容。
菌漫画WW菌を擬人化して語らせる漫画でしたが、だんだん作風が変わってくる。
農大を舞台にした読み応え抜群の字が多い漫画です。
酒の醸造、ワイン、ビール、農薬、味噌。菌が絡めばなんでもありですが、読んでいてとにかく面白い。
8巻、ビール関係のお話を読んだ後には、思わず「よこはまオクトーバーフェスタ」まで
夫婦でドイツビールを飲みに遊びに行ってしまったほどです。
あとは、
蛍ちゃん(男)がとにかくかわゆい。
子供が中学生くらいになっても読んで欲しいなぁ。
「CLAYMORE」クレイモア、八木教広ジャンプSQ連載中
傭兵団の女戦士と妖魔との戦いを描きますが・・
やはりお話の骨組みがしっかりしています。
全員モンスターハンター風大剣装備。
少年誌ではないので、
人体の部位破壊しまくりです。
続きが気になるので新しい巻が出るたびに買っています。
ああっ女神さまっ 藤島康介アフタヌーン連載中
惰性とも言いますw 嫌いではないんですが。
最初に読んだのは中学校時代のアフタヌーン本誌。
当時はこういう
女の子型ドラえもんが出てくるギャルゲ展開漫画は少なかった気がします。
でも、ある意味日本を代表する漫画のうちひとつ。
もう20年も連載しているんですね。応援しています。
嗚呼播磨さまっっという同人誌を買ったのも良い思いで。
ちなみに、結婚後、
本が2倍になってしまい半分売ったというのも事実です。
キン肉マンⅡ世 ゆでたまご週刊プレイボーイ連載中
わたしの中で、キン肉マンブームが再燃したのは・・
バーチャルネットアイドル ちゆ12歳さんの記事からですかね。
ttp://tiyu.to/
最近は○福の科学ネタが大変多くなっているようですが。
同年代の方なら、
パロスペシャルをかけられた、もしくはかけたことがあるという体験は皆さんしていると思います。
平成の世になって、また同じノリの漫画が読めるとは思いませんでした。
ゆでたまご理論が炸裂しまくり。
ちなみに私の
一番好きな超人はロビンマスクです。
テルマエ・ロマエ ヤマザキマリ月刊コミックビーム連載中
これまた「マンガ大賞2010」受賞作品です。
まったくのノーチェックですが、「すごいらしい」との話を聞き、
おもわずレジに向かいました。2巻ももちろん買っています。
残念ながら、コミックビーム本誌は未チェック。
古代ローマと現代日本を行き来する能力を持ったお風呂技師の
「風呂マンガ!」です。
この着眼点は無かった。 めちゃくちゃ面白いし、現代日本を別の視点から見つめなおすいい体験になりました。
さよなら絶望先生 久米田康治週刊少年マガジン連載中
久米田先生、大好きです。 羅列ネタ、がシュール。
笑いのつぼが似ているのかな。絶望先生のつっこみ、着眼点がいつも楽しい。
毎回1話読みきり。週刊誌ならではのスピード感でお送りする、肩こりせずに読める
大人のギャグマンガですね。
前作のかってに改造も、うちで全巻そろえております。
どの話からどの順番で読んでも笑える気楽さがとてもよい。
次世代型、
床屋においておくと良いコミック とも言えるでしょう。
そして、このリスト、最後を飾るのが・・
「進撃の巨人」諌山創別冊マガジン連載中
このマンガがすごい!(宝島社)で1位なんですかね。
各種ブログニュースなどで読んで、こいつぁチェックだ!
と思い購入。 結論。終了まで全巻買い続けることが確定いたしました。
やっぱり、本誌
別冊マガジンは未チェックです。
別記事で感想を書いてみたいと思います。
テーマ : 漫画
ジャンル : アニメ・コミック
tag : 漫画感想進撃の巨人